令和6年度介護労働安定センター理事長賞最優秀賞授賞(日本一)について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
2020年3月度の離職率が60.3%という危機的状況にあり、職員が定着せず安全で安心な入居者の暮らしを実現することが困難であった。また、職員の労働環境も悪く、とても法人理念を実現できる環境ではなかった。法人理念の「会えて良かった」を実現できる職員になって欲しい。その思いから人を大切にする経営学にある『五方よしの経営』(①社員とその家族の幸せを追求する②社外社員とその家族の幸せを追求する③現在顧客と未来顧客の幸せを追求する④地域住民、とりわけ高齢者や障がい者といった、社会的弱者等の幸せを追求する⑤株主・支援機関等の幸せを追求する)を基本にレモン改革3か年計画を実施。「正しい組織の仕組み」と「よい社風つくり」を行ってきた。2030年1月1日には、『日本でいちばん人を大切にする社会福祉法人になる』をビジョンとして掲げ、全職員へ見える化し、職員一丸となり達成できるように日々取り組みを行っている。

◆話せる内容
労働人口減少が目の前に来ているため、時代の半歩先を意識し、業務改善とICT化を実施し、福祉の生産性向上に取り組んでいる。2023年4月から楽したい委員会(生産性向上委員会)を設置、2班に分かれ職場環境の改善、共有データの業務改善に取り組んだ。1班は5S活動の中の2S(整理・整頓)に重点を置き、現場の共有スペースや介護材料室など皆が使う場所を整理整頓し、職員の働きやすさ・無駄な時間の短縮・プチいら解消を実現、2班はパソコン内のデータ書類関係やフォルダの2S、PCデスクトップのアイコン配置の標準化をし、データ書類の検索時間の短縮と共に職場の業務改善・業務効率化を実現した。
2024年からは活動を法人全体とし、福祉の生産性向上、職場の働きやすさ実現のため、業務改善提案BOXを設置し職員から上がってきた業務改善案について課題解決に取り組んでいる。
ICT化については、2020年クラウド勤怠システム導入、2022年シフト作成AI導入、2023年Chat-gpt導入、2024年音声入力記録システム(ハナスト)・インカム・aams導入等、順次実施している。
ハナスト導入により記録時間は30分短縮、記録業務にかかる時間を短縮、かつ直接的なケアをしながら記録をすることが可能となり、入居者への直接的ケアの時間を増やすことができた。また、職員の記録業務負担の軽減も実現している。
aams導入により夜間巡視時間が120分から30分へと短縮、さらに入居者の安眠を妨げる機会も減るとともに、より安心安全な環境となっている。
また、介護職員の業務を切り分けし、間接的ケアの業務を生活援助員という職種に担ってもらっている。業務分担を行ったことで、介護職員が入居者に対する直接的ケアの時間を増やすことができた。

◎取り組み結果
離職率60.3%(2020年度)から8.5%(2024年度)
従業員数78人(2020年3月)から126人(2024年8月)
残業時間一人当たり平均7.2時間(2020年度)から2.2時間(2024年度)
研修時間一人当たり平均98時間
全従業員に対する介護福祉士割合58.7%
老施協野球大会3位(2023年度)
ボーリング大会優勝(2022年度)準優勝(2023年度)
特別有給休暇(年間11日)100%取得
有給休暇取得率73.2%
障害者雇用優良企業もにす認定(2024年10月認定)
令和6年度全国介護労働安定センター理事長賞最優秀賞授賞(2025年1月30日授賞式)

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

現在在籍している社会福祉法人檸檬では、事務長として2020年5月に入社し、労働環境の改善・職員の定着化を図るため、業務改善・評価制度と研修制度の構築と運用を実施。2022年4月より、施設長として、特別養護老人ホーム・ショートステイ・デイサービス・居宅介護支援事業所の4つの複合型福祉事業を運営している。
組織変革、労務管理、管理者・職員の人財育成を実施している。
2020年60.3%の離職率を2023年には8.5%まで改善している。(3年間での改変プログラム立案可能です)

受賞歴:
令和6年9月障がい者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(もにす認定制度)認定
令和6年度介護労働安定センター理事長表彰最優秀賞受賞

過去の経歴として、チェーンドラッグストア勤務時代は、主にドラッグストア店舗の調剤部門のエリアマネージャーとして、薬剤師の人材育成と店舗運営を経験。
さらに、チェーンドラッグストア本社への出向に伴い、出向先のチェーンドラッグストア事業部では、特別任命を受け、全国規模のM&Aを経験。また、プロジェクトリーダーとして、全国の調剤店舗(単独店、ドラッグストア併設店)の人時コントロール施策をコンサルティング会社と共に実施。店舗間の人時格差を是正。

<実施可能な提案内容>
・人財の育成
 理念教育を軸とした後継者の育成、管理者の育成、リーダーの育成、一般職員の育成
・人財の定着化
 従業員が辞めない施策立案と実践方法、経営理念に合う従業員の採用ノウハウ、モチベーションアップす
 る1on1ミーティング手法、従業員が満足する福利厚生の立案、外国人採用と定着化のノウハウ。
・評価制度の作成と評価制度運営の定着
 従業員と一緒に作り上げる評価制度、モチベーションアップの評価面談手法
・研修制度の構築
 3か年計画での人財成長のための研修制度
・契約交渉関連
 契約書作成、労働条件通知書や雇用契約書作成と見直し
 オーナーとの契約交渉、従業員との労働契約交渉
・ICTの導入と運用
 クラウド勤怠システム、AIシフト作成システムの導入・運用と定着化
 ネットワーク構築、見守りシステム、音声入力システム導入と運用定着化
・補助金、助成金作成
 補助金や助成金の資料作成
 補助金採択率70%、助成金採択率100%
・災害対策
 BCP作成と運用定着化
・特定技能外国人の雇用管理と定着化、入管提出書類作成の指導
・理事会、評議員会の運営方法指導
・ユニットケアの導入と定着化


職歴

社会福祉法人檸檬

  • 施設長 2022/4 - 現在
  • 事務長 2020/5 - 2022/3

社名非公開

  • 課長 2016/4 - 2019/3

社名非公開

  • 部長 2015/4 - 2016/3
  • 課長 2013/4 - 2015/3

社名非公開

  • 一般職員 2000/10 - 2013/3

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック