企業の事業継続力強化や危機管理支援コンサルティングほかについて話せます
■背景
■東京本社)ものづくり革新推進室(本部)にて 全社BCP(危機管理)実行責任者
<活動実績>
グル-プ全体のBC(事業継続, 危機管理)推進体制構築・運用・改善・維持推進
国内事業拠点のBCP活動のモニタリング、年次とりまとめ・集計/分析・経営報告
主要9事業拠点のBCP刷新化支援(完了)
主要9事業拠点の内閣官房「国土強靭化貢献団体認証」(レジリエンス認証)取得
社内向け、BCP集合研修企画・実施・継続活動支援
BCP訓練/演習企画・実施(インストラクタ-)・改善活動支援
サプライヤ-被災対策実効化のしくみ構築で、BCP研修企画/実施/横展開を主導
主要サプライヤ-のBCP策定支援、訓練支援、レジリエンス認証取得支援
BCPの取り組みを政府専門委員会(経産省)でプレゼン(2018.11.21)。後の「中小
企業強靭化法」成立に寄与 (⇒サプライヤ-の防災減災対策優遇制度の基盤構築)
BCP普及の有効事例が「中小企業白書」(2019年版) ・「指導人材テキスト」掲載
サプライヤ-BCP強靭化策:「BCPバイヤ-養成プログラム」企画立案・展開主導
調達BCP活動の成果発表会開催(2019.7.24)
経産省主催「事業継続対策シンポジウム登壇」事例紹介(2019.7.31)
中小企業強靭化法「事業継続力強化計画認定」指導人材育成研修に選抜受講
BCP経営委員会設置、全社BCP体制 ~ グロ-バルBCP体制構築に着手
BCP先進事例の広報(IR)活動 (業界トップの強靭企業を確立, 企業価値向上化)
特定非営利活動法人 事業継続推進機構 理事就任(2020.5.29)
BCP/危機管理の事例発表講演 多数 ⇒ 詳細別紙(次㌻)
■話せること
2018年11月 経産省主催「中小企業強靭化法案」政府委員会ゲストスピ-カ-
2019年 「バイヤ-養成講座」研修講師 「中小企業白書」2019年版執筆 「中小企業強靭化対策シンポジウム」登壇 (経産省主催)
2020年 「安全と健康」3月号(中災防刊) BCP記事執筆 「統合報告書」執筆 「環境ビジネス」夏号(日本ビジネス出版) 記事執筆 中小企業BCPセミナ-講演 (AIG損保主催) 「ナブテスコ賞団体賞A賞」受賞 事例発表講演「BCP実効性強化の取組」(BCAO主催) 「BCP人財育成研修」講師 (TYJ主催) 中小企業向け「BCP訓練」講師(山口県産業機構主催)
2021年 事例発表講演「サプライチェ-ンBCPの取組」(BCAO主催) 「BCP講演」 (神戸市主催)
2022年 「安全と健康」5月号(中災防刊) 記事執筆 AIカンパニ-BCAOアワ-ド優秀実践賞受賞 BCPリ-ダ-ズ記事執筆 和歌山県主催BCP講演 新建新聞社主催危機管理カンファレンス登壇 中部経団連主催BCP対策 ゲスト講演 日経社主催カンフェレンス 登壇
2023年 PWカンパニ-BCAOアワ-ド優秀実践賞受賞 日経主催リスクマネジメント講演登壇 Cクイック社主催BCP対策オンラインセミナ-登壇
BCAOアワ-ド受賞BCP実践事例発表 広島県主催BCPフォ-ラムパネリスト登壇 オ-トモ-ティブBCAOアワ-ド特別賞受賞
2024年 RM協会主催 レジリエンス向上セミナ-登壇 レジリエンス 講演登壇 (東京ビックサイト)
RM協会発刊「リスクマネジメント」記事執筆
2025年 3月 日本技術士会主催 BCP対策講演 登壇予定
■その他
・社内事業拠点および社外関係先でのBCP研修実績多数
・サプライヤ-BCP支援実績100件以上
・BCP講習・訓練実績:200件以上
・内閣官房「レジリエンス認証」取得支援実績55社(日本最多)
・経産省「事業継続力強化計画認定」取得企業支援実績70社以上
・事業継続/BCPに関するメディア対応/取材実績多数
・社内報/通信/ニュ-スレタ-等記事執筆多数
・BCPの講演/セミナ-、研修講師依頼多数