(講演)自分の課題で起業する ~競争優位を手に入れる方法〜について話せます
■背景
私は富士通でERPシステムエンジニアとして働いた後、自身の課題を起点に独立し、家事代行プラットフォーム「タスカジ」を立ち上げました。自らの課題を事業化することで、業界No.1を獲得した経験を基に、これまで約200件の講演を行ってまいりました。
■話せること
「自分の課題で起業する ~唯一無二の競争優位を手に入れる方法~」では、以下のポイントをお話しできます。
• 市場理解と競争優位性を生み出すプロセス
• 課題解決力を持つ主体的な人材の育成
特に、自身の課題を起点とすることで得られる深い市場洞察やメッセージ性の強さは、企業の競争力向上にもつながると確信しています。
自ら課題を発見し、解決する力を備えたイノベーション人材の育成研修などでお話し可能です。
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社タスカジ
- 代表取締役 CEO&Founder 2013/11 - 現在
富士通株式会社
- システムエンジニア 1999/4 - 2013/10
社外取締役・顧問歴
東京都東京の中小企業の振興を考える有識者会議
委員
一般社団法人シェアリングエコノミー協会
理事
このエキスパートのトピック
-
(講演)女性活躍、家事代行の活用、整理収納、新規事業の創出について話せます
¥300,000~■背景 大企業でキャリアをスタートし、独立後、自身の課題を起点に家事代行マッチングプラットフォーム「タスカジ」を立ち上げ、業界No.1の評価をいただいています。これまで200件の講演を通じ、女性活躍推進や新規事業創出に関するノウハウを共有してきました。 ■話せること 講演テーマと内容例 1. 女性活躍を支える家事負担の解消 家事代行の活用を通じたワークライフバランスの改善事例と、企業ができるサポート施策。 2. 整理収納で生産性向上 家庭環境を整えることで、個人のパフォーマンスを引き出す方法。 3. 新規事業の創出とイノベーション 自身の課題から新規事業を成功させた体験をもとに、課題発見力と事業化のプロセスを解説。 4. ダイバーシティ経営における家事支援の価値 女性だけでなく全従業員が持続可能な働き方を実現するための家事代行や整理収納の活用法。
-
持続的競争優位の源泉の作り方について話せます
¥130,000~■背景 家事代行マーケットはこの10年、たくさんの大企業参入がありましたが、ほとんどが撤退しました。その中で「タスカジ」は撤退せずに生き残ることができたのは、創業以来、「競争優位の源泉」を複数作り込んできて、資金力というリソース以外の部分で優位に事業を展開するゲームの軸を持つことができたからです。 ■話せること 「持続的競争優位の源泉」の見つけた方法、作った方法を事例を交えながらお話しします。
-
スキルシェアのシェアリングエコノミーサービスの構築について話せます
¥130,000~■ 具体的な経験の内容 スキルシェア型(家事代行)のシェアリングエコノミーサービスの立ち上げと運営 ■ 実績や成果 サービスイン6年でユーザー数約7万人のサービスに成長させた。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 大企業がこれから新規にシェアリングエコノミーの事業を立ち上げる際のアドバイス、体験談のシェア ー企画からシステム構築までの手順 ー広報戦略 ー運用ルールで気をつけるべき点 ※事前に情報の利用目的をお教えください。 ※競合への情報提供の場合はお断りさせていただくことがございます。ご了承ください。 ■その他 地域: 東京都 役割: 起業 規模: 10人