建設DX~設計・施工業のデータ駆動型の経営について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■話せること
建設DXに関する研究、PoCを5年継続して行っており、建設関連であれば、話すことができます。

■建設DXをテーマとした講演
2020年 竹中工務店 (dRofus オンライン講習の一部)
2021年 梓設計
2022年 NECソリューションイノベータ
2024年 安藤ハザマ、パーソルHiProBiz (オンライン)、 EY新日本監査法人

■その他
講演であれば、謝礼金額は1時間50,000円、質疑を含み、3時間で150,000円を頂いています。
(内容が多いために、時間は3時間とさせていただいています)。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

■背景
1991年から2017年まで、大阪本店設計部を中心に建築設計担当。
2017年から、「人工知能を設計に生かす」研究を指示されたが、「人工知能ではなくDXが必要です」と結論を報告。
2018年から本社ICT部門に異動、2018年、竹中工務店内の関連会社を含めた「IoT/AIを生かした竹中工務店の2035年の未来像」のコンペ、にて1等を受賞。
2019年1月竹中工務店を退社し、dxAECを設立。
2019年から竹中工務店ほか、にて、PoCを実施。
2023年、竹中工務店と共同で「建設データプラットフォーム」の特許を共同出願。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック