UXの手法や考え方、具体の活用や教育、戦略への反映など全般について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
大学から現在までUXやデザインに10年以上関わり続けています。
バズワードになる前からUXやデザイン思考に取り組んでおり、例えば「UXデザインプロセスは結局何をやっているのか」や「どのようにすればデザイン思考を成功させることができるか」などのお話しもできます。

現在はUXデザイナーやリサーチャーが案件にスポットで入らないことで、スコープでのUXの一貫性に疑問を感じており、あえてディレクターという立場からUXに関わっています。

■話せること
UXに対する疑問は、現場から経営レイヤーまでかなり幅広く回答できると思いますので、ざっくばらんにご相談ください。
概念的なものから実務寄りのものまで、全体像から具体の手法まで、お話しできるかと思います。
あるいは、プロダクト/サービス/組織/事業戦略としてUXにどう取り組めばいいのかに関してもいろんな視点からお話できるかます。
また、サービスデザイン論などもある程度通ってきていますので、戦略に関する話もご相談いただければ話せることはあるかと思います。

過去に話してきたこととしてては、「こういう時にどうリサーチしたらいいの?」や「このデザインはどう改善すればいい?」「UXを内製化するためには?」「プロダクトではなくサービスを改善したい」「新規事業のアイディアを探している」「PoCのやり方」「MVPってどう定義するの?」「UXには文化人類学や哲学が大事って言われてるけどなんで?」「UXのワークショップをやってみたい!」などなど。自分のUXやデザイン思考の知見を生かして話せることはたくさんあるかと思います。

また、他の人と違うところとしては、UXに関連するデザイン論や思想面などに関するお話もできますので、その辺りも気になるようでしたらお声がけください。

関連するインタビューです→
部活動や勉強会など「場づくり」を自発的にできる環境を生かし、UXデザインの本質に迫る。
https://www.wantedly.com/companies/nijibox/post_articles/942201

システム開発のディレクターや、アジャイル開発のPMなども経験ありますので、そういった現場の中でUXデザイナーがどう動くべきか/力を発揮できるかなどもお答えできるかと思います。

その他、
副業でPdMやPOと話しながら戦略を決めたり、CXOっぽいことをやっているプロダクトもあります。
AIの動向もかなり熱心に追っているので、組織導入や利活用、サービス開発などもUXリサーチャー/デザイナーの立場でご相談に乗れると思います。

■その他
世の中のUXデザイナーは現場で学んできた人が多く、UXデザイナーであってもUXの全体感を描けている人が少ない特殊職であり、人によって「UX」という言葉が指し示すものもバラバラです。
下記などを参考にどの立場で関わってくれる人がいいか明らかにすることをお勧めします。

https://note.com/art_reflection/n/n2268f3aadaf9

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

UX領域10年目です。
バズワードになる前から「UX」や「デザイン思考」を専門としており、サービスやビジネススケールのUXをメインフィールドとしつつUXリサーチャー/webディレクター/AIコンサルを兼ねています。

実務だけでなく、組織全体でのUXやディレクターの底上げや教育、社内/社外でのAX(AI化、AI導入)などにも取り組んでいます。

また、個人でもAIコミュニティの運営をやったり、副業でUX/AI研修をやっていたりします


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック