ロボット導入の勘どころについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
ロボットのカテゴリーとしてはいろいろありますが、対象となるのは必然的に製造業として主に使用されている産業用ロボットであり、これについてコメントします。
産業用ロボットを定義づけると ”自動制御によるマニピュレーション機能または移動機能を持ち、各種の作業をプログラムにより実行でき、産業に使用される機械 ”となります。(JISによる定義)
一方、ロボット政策研究会(経済産業省)においては、”「センサ」「知能・制御」「駆動系」の3つの要素技術(ロボットの3条件)により知能化された機械システム”とも定義づけされています。

■話せること
産業用ロボットの種類としては、垂直多関節ロボット、水平多関節ロボット(スカラロボット)、直角座標ロボット(ガントリーロボット)、パラレルリンクロボットのように分類されます。

製造業分野でこれらのロボットが使用される事例として、溶接・塗装システム、研磨・バリ取りシステム、入出荷システム、作業支援、組立システムなどがあり、すでに様々な分野で活用されています。

これら実績のある工程に対しては、それぞれ対投資効果を算出してロボット導入の可否判断が行われます。(実績ある工程は ある程度、予測・判断が可能)

一方、実績の少ない加工対象、作業内容へのロボット導入については、一見、従来ロボットには不向きと考えられる工程もあるかと思いますが、ちょっとした工夫で可能になる場合も多々存在します。(作業の単純化、標準化、治具化等で克服可能)

これらの実績の少ないロボット導入工程に対する方向性検討等がコンサルティング対象となります。
このような内容について説明いたします。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

自動車部品業界の最大手である(株)デンソーで生産技術職を長年(40年以上)経験してきており、Q(品質)C(コスト)D(対応納期)を最善の形にするための管理手法、専門技術、経験知をベースに置き、独立後の生産技術コンサルタント(6年目)としても、様々な製造技術、ニッチ技術に接する機会も多く(名古屋産業振興公社にも所属し、名古屋市内製造業各社に対する企業技術・販路マッチィングコーディネーター(技術)を経験)、蓄積した知見も多数ある。各企業へのQCD改善支援はもとより、特に企業の将来像の在り方に対する技術的側面の支援に関心があり、販路開拓や、DX化推進、SDGs推進などに貢献できると思います。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥48,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック