氏名:開示前
射出成形機の担当
射出成形機の電気回路の作成、電気ハーネス作図、ハーネス取付図面、制御盤改造図面作成ができます。少し、ラダー、簡単なC言語を使った作業をしています。
2006年~2008:広島市立工業電気科卒業後、日本製鋼所へ入社し射出成形機の担当になる、J35~450AD、J550EL3~J1350EL3のソフト化改造(コントローラ画面作成、ラダー変更)
2009年~2010年3月:J35~450AD、J550EL3~J1350EL3のハード設計
2010年4月~2012年3月:弊社の国内留学制度に合格して、産業技術短期大学電気電子工学科に国内留学
2012年4月~2017年3月:JT20~220RAD,JT40~100ADのオプションハード設計
2017年4月~12月:射出機サービスGへ異動、射出機のフィールドサービスを担当
2017年1月~2018年1月:JSW-Americaで射出機のフィールドサービスを担当
2018年2月~201年3月:JT20~220RAD,JT40~100ADのオプションハード設計、
EPLAN P8(電気CAD)、EEC one(電気回路の自動作成)導入推進員(CAD操作者)
2021年4月~2022年3月:ものづくり改革推進室電気技術グループへ異動し、射出成形機(電気部品)のコストダウンの推進
2022年4月~2023年4月:J230ADS-R2Mの標準設計、J550~850ADSハード(オプション設計)
現在 :JT20~220RADS,JT40~100ADSのオプションハード設計、
トヨタ自動車のDX推進活動を参考に、弊社のDX推進活動に参加して自分でアプリ作成の勉強中です。アプリは、Microsoft Power Platform