■ 新電力事業、経営企画、事業責任者について話せます
¥60,000~<電力事業> 収支想定・料金戦略策定・アセットの経済性評価、規制改革議論等における行政と折衝業務に従事 ● 各種経済指標を考慮した需要想定等に基づく売上想定 ●経営ビジョン達成を目的とした社内計画(投資計画・資金計画・人員計画・販売計画等)に基づく総括原価の算定 ●決算分析 ●発電・送配電設備の経済性評価 ●新規参入者、他電力の収益・コスト構造分析 ●管理会計業務(部門別収支・託送収支)、会計士・行政監査対応 ●電気事業分科会(経済産業大臣の諮問機関)対応 ●東北太平洋沖地震後の収支対策対応(料金値上げ検討等) <コンサルティング事業> ●電力市場活性化 プロジェクト ●太陽光ビジネス戦略策定プロジェクト ●電力小売戦略策定プロジェクト 2016年4月の電力小売全面自由化を見据えた電力小売販売ビジネスに関する戦略策定。 ●発電アセット評価モデル策定プロジェクト 大手電力会社の発電アセットの原価を想定。今後の小売市場での競争力の行方をシミュレーション ●日本卸電力市場価格の想定モデル構築 電力市場価格に影響を及ぼす要素を検討し、将来の市場価格を想定する定量モデルを開発(スタッキングモデルをベースにモンテカルロシミュレーションを具備) ●社内カンパニー制及び管理会計導入支援 バリューチェーン(発電・送配電・小売部門)別、本店・支店・支社別の収支算定ルールの策定及びツール作成 ●電力制度改革に関する海外事例調査および会計に関する助言 ●法的分離に向けた組織・マネジメント対応課題の論点整理 ●大手CATV事業者による電力関係事業者買収案件におけるビジネスデューデリジェンス ●資金調達戦略支援 電力システム改革が電力会社の資金調達に与える影響等に関する調査、会社分割に伴う財務構造設計及びファイナンス戦略検討 ●販売部門へのカンパニー制導入検討支援 販売部門の管理会計ルール・KPI設定、時間帯別の電源調達コスト算定による顧客別収支ツール策定 ●電気事業制度改革(法的分離)に伴う託送料金規制制度設計支援 ●電力自由化と原子力政策を見据えた経営戦略支援 <新電力事業> ●経営理念・ビジョン策定 ●組織設計 ●経営管理業務(予算策定・経営管理指標の策定・管理) ●リスク管理業務(Var管理) ●人材獲得戦略策定・採用業務 ●競合他社分析 ●料金設定業務 ●M&A検討 ●業界リレーション構築(業界会議体運営・対応) ●政策提言業務(対行政) <総合商社 電力事業> ●国内電力市場のファンダメンタル分析、各種指標見通し・事業採算モデル作成及び中長期戦略の策定。(最適な電源構成検討、発電事業・小売事業のEXIT戦略、M&A検討 等) ●国内電力事業における予実管理 ●行政に対する政策提言業務 ●発電資産流動化・事業会社EIXT ●新規事業開発 ●地域新電力の組成・事業化