介護業界や介護関連領域、未来予測について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
医療介護業界15年、主に介護保険領域に携わる。理学療法士として、病院、通所、入所、訪問でのリハビリを経験後、4年間は通所介護・通所リハの管理者として、施設運営・職員マネジメントを行う。その後、本部リーダーとして、2年間で7事業の新規事業立ち上げ(地密デイ、小多機、看多機、訪看、GH、地密特養)、行政対応、BCP策定、現場の教育指導に関わる。現在は、通所統括マネージャーとして、5事業所(地域密着デイと認知症対応型デイ、居宅介護支援、看多機、訪看)の運営・経営サポート、労務管理、行政対応、補助金等の担当を行う。

「い○○○○の介護大○」YouTubeで介護報酬改定、介護ニュースなどの介護現場に役立つ情報を発信。チャンネル登録者5740人、動画本数426本、総再生回数62万回。全国の事業所で研修動画として活用実績あり。

整理収納アドバイザー1級を男性理学療法士では、日本第一号の資格取得者として、複数の介護施設で5S活動や業務改善の実績あり。

ノーリフティングケア、ポジショニングやシーティングの指導者として、5年に渡り毎月1回の研修活動を地域の介護職向けに行う。現在は活動休止中だが、現場ラウンドによる利用者のポジショニングやシーティング介入により、筋緊張改善や拘縮等の改善介入を得意とする。

■話せること
有識者として、50社以上の企業から今後の介護業界動向・製品に関する意見を求められ、回答した実績あり。また、全国規模の雑誌掲載・受賞実績・講演実績多数あり。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

「いけちゃんの介護大学」YouTubeチャンネルで、介護報酬改定や介護ニュースなど、介護現場で役立つ情報を発信。登録者数7,620人、動画本数548本、総再生回数94万回。全国の介護事業所で研修動画として活用された実績あり。

【経歴】
医療・介護業界で15年以上の経験。主に介護保険領域に従事し、多岐にわたる業務を担当。

・理学療法士としてリハビリに従事(7年間)
病院、通所介護、通所リハ、入所、訪問、介護予防など幅広い実績を積む。

・通所介護・通所リハ管理者(4年間)
施設運営・職員マネジメントを担当。

・本部リーダー(2年間)
7事業の新規立ち上げ(地密デイ、小多機、看多機、訪看、GH、地密特養)を実施。行政対応、BCP策定、現場の教育指導を担当。

・統括マネージャー(現職:2年間)
5事業所(地域密着デイ、認知症対応型デイ、居宅介護支援、看多機、訪看)の運営支援、広報、人事労務管理、採用、行政対応、補助金対応、認知症カフェの運営を担う。

【実績・特技】
・業界への影響力
50社以上の企業から意見を求められ、全国誌への掲載や受賞歴、講演実績多数。(第11回アジア太平洋高齢者ケアイノベーションアワード2023 施設部門 最優秀賞、デイサービス5選2024 ベスト16)

・業務改善・5S活動の実績
整理収納アドバイザー1級を取得し、複数施設で業務効率化を実現。

・研修指導
ノーリフティングケアやシーティングの指導者として5年間研修を実施。利用者の筋緊張や拘縮改善を得意とする。

・外部評価員としての貢献
グループホーム9施設での外部評価を担当し、改善提案を提供。施設見学数100件以上。

【保有資格】
・医療・介護関連
理学療法士/介護支援専門員/認知症介護実践者研修修了/認知症介護実践リーダー研修修了/認知症チームケア推進研修修了/認知症対応型サービス事業管理者研修修了/技能実習指導員(介護職種)/福祉住環境コーディネーター2級/オムツフィッター3級

・整理・環境整備関連
整理収納アドバイザー1級・BAV/ファイリングアドバイザー/オフィス環境診断士1級/ルームスタイリスト1級/介護環境整理アドバイザー

・教育・労働・ICT関連
教える技術3級/介護労働者雇用管理責任者講習修了/デジタル中核人材育成研修修了

・その他
色彩検定2級・UC級


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック