アニメの製作委員会について話せます エキスパート 氏名:開示前 作成日: 2024/01/30 ■背景マンガIP(原作元)のライセンス担当として、アニメ、ドラマなど製作委員会に参加しています。 ■話せること・製作委員会の仕組み・製作委員会と権利周り・エンタメ業界の直近の動向、独自の分析 プロフィール 詳細を見る 氏名:開示前 大学生1年生の時に学生ベンチャーに参画、学生向けメディアをサイバーエージェントグループに売却。その後、Retty、DeNA、CCC(TSUTAYA)、JAFCOなど複数社インターン後、新卒でサイバーエージェントに入社。サイバーエージェントではAI事業本部に配属、新規事業責任者として広告プロダクトの立ち上げ、新規営業、運用を経験。芸能事務所にてファンクラブ運営、SNS運用を担当。現在は株式会社スクウェア・エニックスでマンガのライセンスを担当。新規事業の立ち上げについて特にご相談乗れるかと思います。 職歴 職歴:開示前 このエキスパートのトピック 芸能事務所へのサービス導入・営業方法(特にIT系)について話せます ¥30,000~ ■背景 元々サイバーエージェントのAI事業本部に新規事業責任者として勤め、芸能業界のIT領域の売上最大化をミッションに転職しました。 サイバーエージェント時代に新規サービスの営業を行っており、芸能事務所に転職してからは提案を受ける側となり何が導入のきっかけになるのか立場が変わってよく分かるようになりました。 多くのIT企業・事業会社からサービス導入の提案を受け、いくつかのサービスをデジタル担当として芸能事務所に導入してきました。 芸能事務所は利益最大を第一としていない面があります。そのため、通常の新規営業、サービス提案では導入まで難しいことがあります。どうすれば導入できるかご提案・ご相談に乗れればと思います。 ■話せること ・芸能事務所への営業で押さえておくべきポイント ・芸能事務所の社内がどのような意思決定の構造になっているか ・マネージャーが気にしている点、踏んではいけない地雷ポイント ・資料のブラッシュアップ 謝礼金額の目安 ¥50,000 / 1時間 登録してメッセージ ログイン 取引の流れ