人手が関わる部分、複数部門が関わる部分などの効率化/DX化について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
生産ではDBを使った情報管理に始まり。CSでは作業効率の20%UPや納期1ヶ月が1週間程度に改善
PDM/PLMではシステムの延命改修。品質保証では全製品の不良率や修理率/問合せ率を定型的に数値化し品質問題を見える化。
バイオスではDXやRPAを利用して作業時間でいえば1/5に圧縮し業務改善に繋げ、フルリモート勤務をできるようにしました

■話せること
改善の考え方 メンバーの集め方 関係者への案内や合意のとり方 など
一番必要なのはやりたいという思いとグランドデザインになりますが。。。
後は、一般的なToolでDXやRPA実現するためのアドバイスなど

利用しているのは Access/Excel とMSクエリ
WSH(Windows Script Host) VBA BATファイル となります

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

PC周辺機器メーカに就職し、もうすぐ30年になります。
生産、品質管理/保証、経営企画、CS、修理、技術管理と色々な畑を経験し
やってきたことはトラブル対応に加え、交通整理や業務改善ばかりだったと思います。
今は、そんな経験を活かして関連会社の生産周りだけのはずが
いつの間にかシステム管理や他部門を巻き込んだ業務改善まで足を突っ込まなければならない状況に。。
とは言え、ムリムダムラが減るのは楽しいのでお金にはならなくても進んでやっています。
部分最適よりも全体最適、本来どうあるべきか?に実務を近づけていく事でコスト/リソースの削減に繋げましょう。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間
登録してメッセージ ログイン

取引の流れ


似ているトピック