病院や福祉施設のよりよい連携について話せます
■背景
大学卒業後、医療機関における医療ソーシャルワーカーとして20年ほど勤務している経験から、医療機関(急性期病院から回復期・ケアミックス病院・療養型病院等)や福祉施設(特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・グループホーム等)での連携に関わる業務を実施して、当該分野は熟知しております。また、勤務した医療機関が公立・公的・民間病院といった各種経営母体を経験。また大病院・中小規模病院・有床診療所・在宅療養支援診療所と異なる規模の医療機関に勤務経験があり、規模間に応じて戦略・戦術立案が可能です。
■話せること
(例:相談に乗れそうなこと)
・連携室を立ち上げたいけどどうしたらいいのか?
・連携室に経験豊富なMSWや看護師を採用したいがどうすればよいか?
・医療連携に関するシステム開発をしているが、現場はどのようなニーズや課題を感じているか?
現場経験に加え、当該業務の管理・マネジメントも行っていたことから、医療福祉連携や、医療マネジメントに関する様々な視点からの相談・助言が可能と思われます。気軽にまずは相談してみてください。
■その他
弊職は兼業可能な医療機関に常勤職員として勤務しており、基本的に相談等に対応できる時間が平日の19:00-21:00、及び土日祝日となります。ご容赦ください。
プロフィール 詳細を見る
職歴
社名非公開
- 相談・地域連携担当 医療ソーシャルワーカー 2017/4 - 現在
社名非公開
- 事務課長 兼医療ソーシャルワーカー 2016/1 - 2017/3
社名非公開
- 地域医療連携室 医療ソーシャルワーカー(主事→副主任) 2007/4 - 2015/12
社名非公開
- 主事(医療ソーシャルワーカー) 2001/4 - 2007/3
社名非公開
- 医療相談室主事(医療ソーシャルワーカー)→医事課外来係主事 2000/4 - 2001/3