VTuberマネジメントとクリエイティブ領域について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
VTuber事務所2社での勤務経験、その内1社はクリエイティブ領域の責任者(部長職)でした。
QCDを前提に、VTuber業界のスピード感のある環境に則したクリエイティブ制作と意思決定スキームを構築。
長年ゲーム業界で培ってきた経験を踏まえ、制作物の「クオリティコントロール」をVTuber業界に取り込んで業務を推進。

VTuber企業退社後は、個人Vtuberのアドバイザー・マネジメントサポート、また一部のVTuberには実際にクリエイティブ支援を行ってきました。アドバイザー件数は20件以上。

企業向けには、新規参集の準備段階でのアドバイスを2社に行いました。
クリエイティブ力の高さは、コンテンツ力を高め、やがて「キャラクターをIP化」していきます。
その領域が当方の得意分野でありますのでお手伝いしていきたいと考えております。

また最近はVTuberに携わるクリエイター(デザイナー・作曲家・Live2Dクリエイター)50人規模のディスコードコミュニティに所属し、常に最新の情報を取得し、時に意見交換やアドバイスをしております。

■話せること
・10人規模のVtuberの全クリエイティブを統括した経験
・コンセプチュアルなVTuberについて
・VTuber(ライバー)マネジメント問題の相談
・コンテンツ資産(情報資産)の重要性、IP化
・その他、VTuberビジネス全般。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

2006年頃よりゲーム業界でのキャリアをスタートさせ、ガラケーのゲームアプリ開発に従事。
アシスタントプロデューサーとして、制作進行、プランナーアシスタント、シナリオライターなど、幅広く業務を任せて頂きました。

その後はフリーランスのシナリオライターとして活動し、PCゲームのシナリオライターを複数タイトルで執筆。2010年以降はメインライターとして3本ほどのタイトルを任せて頂きました。
(※メインライターの定義は、プロット作成から携わり、他ライターのシナリオ監修、自らも1MB規模(50万文字)のテキストを執筆など)

2014年以降は、フリーランスと会社勤務を並行して、スマホアプリの開発と運営を派遣社員や業務委託として携わりました。

新規プロジェクト起ち上げも何度か経験し、メインシナリオライターとして世界観を含む各種設定制作を行いつつ、それに付随するキャラクター/背景イラスト/デザイン/BGM等の発注書作成、及び納品までの進行管理やディレクションも担当。

近年では、PVなど映像面のディレクション、音声収録、ボーカル収録の立ち会いも経験しております。
実績としては、アプリのガチャ施策でコンセプト及びリリースキャラクターのラインナップを決め、月商3.5億を達成しました。

幾つかの開発現場では5名程度のシナリオチームのリーダーとして、シナリオディレクションや技術アドバイスも行いました。フリーランス時にもライターチームの管理を行っていたので、複数人でのシナリオ制作・制作管理も得意としています。

他には、クリエイティブ領域の制作進行やディレクション(PjM)も得意だと自負しております。
元より20代の頃から自主制作でアドベンチャーゲームやボイスドラマを自らのサークルで制作していたことがあり、企画立案からディレクションまで幅広く行った経験が活かされているのだと思います。

2019年頃からはVTuber事務所で、クリエイティブの責任者(部長職)として従事致しました。
従前の制作経験やノウハウを活かし、デザインやイラスト、MV映像、配信素材などの発注から納品、予算管理(QCD)を行いました。

Vtuber事務所を退社後は、個人Vtuberさんからの依頼を請け、キャラクター設定等の制作協力、及び活動方針のアドバイスを行って参りました。
実際に制作協力をしたタレントさんは、活動約2年で15万人に達し、現在も精力的に活動しています。

日本のエンターテイメント、ゲームもVtuberも、いまや世界展開がベースとなるコンテンツだと考えています。
クリエイティビティを最大化するためには、マネジメントとマーケティングが重要だと考えており、それを念頭に業務を遂行しております。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック