個人事業主さま向けデジタルマーケティングについて話せます
■背景
商品を販売するには、結論からすると不変の本質があります。
この本質はどの業種でも変わらず、幅広く適応出来る考え方です。
私は、特にデジタル領域でのマーケティングが得意な分野です。
ですので私に相談して頂ければ、なにかしらお悩みを解決するきっかけになると思います。
■話せること
・デジタルマーケティングが必須な理由
・その具体的な施策の方法
・売上をあげる前に、これが出来ていないといけない事1つ
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
WEB広告の有効な出し方について話せます
問い合わせ■背景 私はこれまで、Google広告(youtube広告)やFACEBOOK広告を使い、クライアントさんを獲得し利益をあげて参りました。 大手企業のように何百、何千万円と使わなくても、低予算で広告を出稿し、顧客獲得プラス売上アップを狙う方法について話せます。 ■話せること ・Google広告、フェイスブック広告についての現状 ・広告を出す前にやっておくべき施策、考え方 ・マーケティングとして全体図を決める事
-
アーティストに特化したネット集客方法について話せます
問い合わせ■背景 音楽作品を一所懸命に作り発表しても赤字が続く。 また、ライブ・イベントに出演しても赤字になり、そこから新規顧客の開拓も見込めない。 そんなアーティストが多い気がします。 私自身もそうでした。 ですが、正しい方法で正しく活動していけば、少なくとも毎月数万円の売上を立てることは可能です。 それらの方法や考え方を広め、良い音楽が世に出ていきやすくなることが望みです。 事務所様やレコード会社の方からのオファーもお待ちしております。 ■話せること ・SNSを使った、フロント集客の方法 ・ファネルという考え方 ・音楽とは別の場所でキャッシュポイントを作るべき理由 等についてお話出来ます。 ■その他 ・TwitterやInstagramを上手に運用し、そこからメールやLINEアカウント等への「リストマーケティング」に移行するファネルの作り方を解説したりしてきました。 ・Twitterでのフォロワーは2つのアカウントで約18000人、公式LINEアカウントお友達は約400人を達成。 ・自身のバンドではライブ活動などをせずに月々の経費を売上からペイ出来るまでに成長することが出来ました。
-
音楽制作ソフト「Cubase」の使い方について話せます
問い合わせ■背景 2015年から2022年10月現在まで、Cubaseを使用し楽曲の制作や音楽案件を受け付けたりしてきました。 基本操作からちょっとした応用まで、また、一曲まるまる商業レベルのクオリティに仕上げるMIXやマスタリングのやり方までアドバイス可能です。 ■話せること ・Cubaseの使い方そのもの(操作方法) ・商業音源クラスの音圧の出し方 ・MIXやマスタリングの基本的なやり方 ・ボーカルを前に出す処理の方法