女性向けBtoCアプリ/M&Aにおける業務・意識統合について話せます
■背景
▼2022年1月〜
ライフスタイルメディア「TRILL」はwebサービス(広告)として収益を得ており、私はtoB向け広告枠等のサービス開発を行った。
また、インフルエンサーマーケティングを活用したサービスの運用を行なった。
▼2022年3月〜2023年3月
上記の自社webサービスの横展開を目的とし、自社の別サービスであった『クラシル』アプリを模倣し、ライフスタイルメディアアプリ『TRILL』への投資を行っている中、キャンペーン担当として参画。
投稿型プラットフォームとして成長させるべく、toC向けサービスの認知拡大と「投稿数」増を目的としてキャンペーンを立ち上げし、オペレーション改善を行う。
▼2023年4月〜
上記アプリへの投資を辞め、アプリクローズをきっかけに、2022年2月にM&Aした株式会社ENLOOPの「livewith」事業部に参画。事業管理としてPMI(経理・総務・法務・情報システムの業務統合と意識統合)を行い、オペレーション改善を行っている。
■話せること
<マーケティング・インフルエンサー関連>
・リサーチ(SNS/競合調査)
・ KPIの設定(過去実績を踏まえて検討)
・ メンバーへの周知・実行
・ 企画案検討(メンバーへの周知、企画案のブラッシュアップ)
・ スケジュール管理
・ クリエイティブディレクション(対メンバー・デザイナー)
・トラブルシューティング(公開が間に合わない際の解決案の模索・判断と指示 対アルバイト・クライアント・一般ユーザー)
・ 公開作業(キャンペーン告知記事の校閲・デザインダブルチェック)
・ 投稿数・ダウンロード数等の分析や効果検証
・ 運用体制の構築(よりよいオペレーション体制の構築・人員配置の検討)
<M&A関連や事業立ち上げ・オペレーション関連>
・新しい支出管理ツール検討、周知、運用(情報システムチーム、経理チーム、事業チーム、アルバイト、派遣との連携)
・ ライバーや代理店システムのオペレーションチーム統括(約50名)
現行運用フローの把握
課題点の抽出と整理(メンバーヒアリング)
・ 決算に伴う支払い業務取りまとめ(経理チームとの連携、ライバー担当、代理店担当との連携)
・ ライバー⇄事務所⇄リスナー間のプレゼント発送業務オペレーション構築
・ トラブルシューティング(リスナーやライバーからのプレゼント先送付先トラブルや個人情報の取り扱いに関する対処の判断・指示 対総務、担当社員)
・ ライバー⇄事務所⇄リスナー間のトラブル対応に関する法的新ガイドラインの策定
・SNS炎上や情報漏洩、なりすましアカウント等近年のSNSやプラットフォームの発展に伴ったトラブルで、社内リスクになるものを洗い出し、法的効力を持ったガイドラインを法務・広報とトラブル対応の外部コンサルと策定中。