自動車用鉄鋼・アルミの調達、部品開発、脱炭素・サーキュラーについて話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
自動車OEM開発部門のエンジニア、マネージャ、海外赴任、部長として33年間在籍した経験をもとに、日米欧中の材料サプライヤー、設計部門、生産部門、部品サプライヤーと共同開発の戦略・企画、実行推進を担ってきた。また調達部門と共に、新車プロジェクト、新材料のソーシング活動に参画し、最終決定に関わる。
カーボンニュートラル、資源循環のビジョン達成のために、新規グループを設立、戦略策定、リサイクル技術開発の実効を推進。

■話せること
自動車用鉄鋼、アルミの材料、部品の技術トレンド、サーキュラー/資源循環技術やビジネスに関連する内容。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

日産自動車株式会社に1992年入社後、鋼板、特殊鋼、アルミ板、アルミダイカスト、など、金属材料を国内外の材料メーカーと共同で開発、採用実績多数。2008年から4年間、北米日産のR&Dに出向し、米国、メキシコの材料国産化開発と新車プロジェクトへ採用、立ち上げを経験。
2012年帰国後は、車体設計にて、塗装防錆技術開発、車体用ハイテン適用を推進。2017年から材料技術部で、金属材料開発のヘッド、2021年から材料開発のヘッドとして、脱炭素化、サーキュラーエコノミー技術を新たに取り組む。
日米欧中の自動車用主要材料(鉄鋼、アルミ、樹脂)メーカーとのネットワークが豊富にあり、自動車OEM材料技術部間の情報交流も不定期に実施しており、OEM-サプライヤー間のニーズ、シーズを繋げる技術開発とビジネス機会創出を得意とする。
2025年3月、4年間勤めたR&D部長職を自ら辞し、世界最大のアルミ板メーカーNovelis社の日本代表として契約。日系自動車OEMとのビジネスをプロモーションする。
なお、Novelis社は日本法人が無いため、法人(THY Nexus合同会社)を設立した。複数社との契約が可能。


職歴

職歴:開示前


このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥50,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック