建設コンサルタントのプロポーザル(技術提案書)レビューを、セカンドオピニオンとして行えます!
¥30,000~■1.具体的な経験の内容 16年間の建設コンサルタント経験のなかで、百数十件のプロポーザル(技術提案書)を作成し、30件超の勝利(提案採用)を納めてきました。 ■2.実績や成果 建設コンサルタント会社に転職する以前から国家資格「技術士」取得の準備を開始し、入社3ヶ月後に初受験・一発合格。 入社会社の人材には希少であった「都市及び地方計画」の資格保有者となり、自らが管理技術者(プロジェクト責任者)として多くの技術提案競争(プロポーザル)で勝利を納め、プロジェクト実績を積み重ねることで、同社における都市計画・まちづくり部門の発展に大きく寄与しました。 ■3.そのときの課題 会社として都市計画分野の業務実績が乏しい状況下、「いかにしてプロポーザルに勝つか」が課題でした。 ■4.その課題をどう乗り越えたか 下記2点を差別化戦略として、課題を克服し、「プロポーザル勝利→業務実績の蓄積」を積み重ねていきました。 ◇戦略1:前職で培った建築デザインの手法を、まちづくり・都市計画、景観計画に応用。 ◇戦略2:入社会社の得意分野(交通・道路)とのコラボにより、プロジェクト発注者の幅広い行政課題に対応。 ■5.業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 建設コンサルタント現役時代は、業務以外に、学会、主要プレイヤーからなる業界団体で幹部を歴任。 建設コンサルタント分野から離れて9年経ちますが、都市計画・まちづくりに隣接した「住宅分野」の経験が9年あります。 現在、大手建材メーカーの新規事業開発・商品企画担当として「住宅分野の最下流」から川上にいたるバリューチェーンの問題点・課題をリアルに把握し、ビジネス化する立場におります。 また、まちづくり・都市計画の課題は、不動産・住宅・リノベーション分野にソリューションのヒントが隠れていることが多いのですが、建設コンサルタント業界でそうした知見を有する存在は稀有。 ■6.関連する論文やブログ等があればURL HPを構築中。 ■7.お役にたてそうと思うご相談分野 建設コンサルタントのプロポーザル(技術提案書)のレビューを、セカンドオピニオンの立場で行えます! ●プロポーザル作成が70〜80%進捗した段階で、(貴社社内レビューとは別に)セカンドオピニオンの立場からレビューを行い、改善案や差別化ポイントを提言します。 ●提案書だけでなく、提出要請書のレビューも行い、「発注者の隠れた意図は何か」、「競合他社は何を書いてくるか」、「提案漏れがないか」を確認します。 ●ご相談の分野としては、「都市・地方計画、まちづくり」のほか、関連分野である「交通」「景観」「公園緑地」「PI(パブリックインボルブメント)」が対応可能です。 ■8.謝礼について ◇事前ご確認の段階で、提出要請書、プロポーザル骨子案(貴社方針)、スケジュールなどを確認させていただき、協議の上で「GO」であれば、レビュー実施の実働時間に対して対価(30,000円/時間)をいただきます。 ◇提出したプロポーザルが「特定(当選)」となった場合、面接プレゼンの模擬実施(WEB会議形式)も可能です。謝礼は、別途協議によります。