企業のサステナビリティ推進について話せます
■背景
DGsコンサルティングを手掛ける株式会社Dropの創業メンバーとしてジョイン。
事業部責任者として、これまで大企業から中小企業のサステナビリティ推進を支援。
それらの経験をもとに、これまで40万人以上のビジネスパーソンにセミナーも実施。
株式会社Dropのメンバーとして働きながら、企業のサステナビリティ推進をより加速すべく
2022年9月に自身の会社として合同会社波濤を設立し、現在は二足の草鞋を履いて活動中。
他にもYouTuber・Voicyパーソナリティー・Schoo講師など、SDGs を軸に多角的に活動を広げる。
■話せること
サステナビリティに関しての
・マテリアリティ特定
・非財務目標
・社内浸透
・社外情報開示
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
SDGsに取り組みたい中小企業の推進方法について話せます
¥50,000~■背景 SDGs(サステナビリティ)の取り組みが大企業だけではなく、中小企業にも求められるようになりました。 自社でもSDGsに取り組もうと、手軽に活用できる地方銀行や自治体が運営するSDGs支援サービスを利用する企業が多いです。 しかし、利用してみたものの、ほとんどの企業で抱く思いが「これがSDGsなの?」といった違和感です。 その理由は、SDGs支援サービスを利用しても、大きな変化を感じられないからです。 本来、SDGsの取り組みは"企業の数だけ多様"であります。 しかし、無料で利用できるSDGs支援サービスは、共通テンプレで設計されていますので、その内容だけでは自社の戦略や戦術にサステナビリティを統合するまで至りません。 SDGs/サステナビリティの取り組みは、社会貢献が目的ではありません。 社会に新たな価値を提供することで、自社の経済価値も同時に追求することが目的です。 そのためには、少し背伸びすることもあるかもしれませんが、自社の"身の丈"に合った戦略が必要になります。 「うちは中小企業だからできることからやろう」という考えは本質的ではありません。 大企業のようにリソースが潤沢ではありませんが、自社で出来るが必ずあります。 これまで私は従業員10人〜200人の規模の企業にもたくさんご支援をしてきましたので、お気軽にご相談ください。 ■話せること ・ゼロからSDGsの取り組みを開始する企業の推進全体像 ・SDGsに消極的な経営層への説得方法 ・社員にSDGsをうまく浸透させる方法 ・自社が取り組むべき優先課題の決定方法 ・”身の丈"にあった目標の考え方 ■その他 過去の支援実績を一覧でまとめています https://sdgs.media/blog/14745/ YouTubeチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCX244kFkBO0vpHkLi8H0wCw
-
サステナビリティ・SDGsの社内浸透(社内報・研修など)について話せます
¥50,000~■背景 サステナビリティを推進する上で、大きな壁となる社内浸透。みなさんの企業では、こういったお悩みはありませんか? 「サステナビリティ方針を策定したのに、そもそも基本知識すら社内浸透していない」 「サスティナビリティ方針を公表したが、社員の中でまったく自分ごとになっていない」 「社内報などで浸透を図りたいが、専門性がなくアイデアが湧かない」 「経営層がサステナビリティに否定的で、一歩目すら踏み出せていない」 など 昨今、サステナビリティというテーマが企業において不可避なものになりましたが、危機感を抱くビジネスパーソンはまだごく一部です。目の前の業務が最優先であり、サステナビリティは担当部署が行う取り組みと認識しているビジネスパーソンも多いです。 なぜなのか。。。その理由は「自分の仕事とサステナビリティの関係性」が結びついていないからです。 よく耳にするサステナビリティに取り組むメリットを聞いても、まだまだ自分とは遠いものであり、他人事に留まります。 ここで重要なことは、いかに自分と関係するのか紐解いて、わかりやすく解説することです。 SDGsの各目標が複合的に絡んでいるように、自社の事業活動が及ぼすプラス/マイナスの影響も複合的です。 その事実を"取引先・地球といった社会視点"と"売上や利益といった経済視点"を交えて整理することができれば、中長期的にサステナビリティが必要であることが理解でき、自分ごとを図ることができます。 私は、これまで述べ40万人以上のビジネスパーソンにセミナーを実施し、日本で1番、サステナビリティやSDGsについて啓発してきたと自負しています。そこで得たノウハウをもとに、みなさんの社内浸透における課題も解決できると思いますので、お気軽にご相談ください。 ■話せること ・社内浸透で伝わりやすい内容やポイント ・社内浸透施策について(研修、動画、社内報) ・年間の社内浸透スケジュールの立て方 ■その他 これまで培った経験をもとに、現在はフジテレビで放送中の バラエティ番組「サスティな!〜こんなとこにもSDGs」の番組監修も携わっています。 https://www.fujitv.co.jp/sustaina/