飲料ビジネス、販売物流、需要予測、受発注業務について話せます
¥30,000~
■背景
簡単な職務経歴を記載させていただきます。
①スーパーマーケットや総合スーパーのルート営業に従事。売り場の提案・
展開、現場での販促交渉、店舗オペレーションのサポートを実施。
②コンビニエンスストアの物流センターで発注業務および需給管理に従事し、首都圏エリアと近畿圏エリアの 5 センターの需給オペレーションにおいてコスト最適な需給管理を実現。業務の標準化、簡素化にも取り組み、マニュアルの改訂や終売商品の需給管理方法をメンバーに提案、戻入率の改善に貢献。
③営業部署内での物流コスト管理や、物流面での物流会社および営業部門のサポートを担当。独自の KPI を策定し、営業担当へ物流改善の意識を醸成し、物流コストの抑制に貢献。また、得意先での荷待ち時間・荷役作業の改善交渉を実施し、本社需給部門と新商品および終売商品の販売予定数の合意、販売管理、需給調整も経験。
④物流戦略の展開、実行に従事。主に営業部門への展開に向けた方針の立案および他部署との調整を担当。2024 年から施行されるドライバーの労働時間規制に対応するためのホワイト物流化に取り組んでいる。将来の持続的な配送完遂を実現するため、他社とのベンチマーク活動および協業検討を実施し、2024 年 7 月より得意先の流通企業様と空車の戻り便を活用した車両相互利用を実現。また、2024 年 5 月よりコンサルタント会社と中長期 SCM 改革プロジェクトに参画し、KPI 設定と可視化(Tableau 導入)や業務フローの見直しに着手。プロジェクトは一時凍結となりましたが、予算策定から製造計画、在庫計画、配送計画等、一連の業務フローの現状をヒアリングし、新たな業務フローの原案を作成し、部内で検討を実施。2024 年 9 月以降はメニュープライシング導入に向けてメニュー設計を担当し、コスト試算や営業部門、物流会社との調整を対応中。
■話せること
企業の物流戦略、需給戦略からオペレーションまで幅広くアドバイスすることができます。