建設工事施工管理の実践的かつ即戦力に寄与する教育指導について話せます
■背景
昭和47年大学を卒業後、株式会社熊谷組に入社。大手ゼネコン勤務からベンチャー規模建設企業まで幅広い実践的なマネージメントを行ってきました。現場管理・安全品質管理・営業など幅広い視点で企業経営に参画してきました。
■話せること
私が責任者として携わった工事では重大災害発生0の実績を持っています。経営実績ではジェネシスエンジニアリング(株)に副社長として赴任時、経営者及び幹部社員に対する技術提案営業教育や原価管理に関する基本教育などを実施し、社内体制を根本的に立て直すことにより、固定費を増やさずに売り上げを年間7億から16億円に増収させた実績を持っています。特に白紙からの提案営業力とプローポーザル交渉を得意としています。また、公共工事総合落札方式のセミナー講師(品確技術者資格保有)としての高い評価も頂戴しています。品確法に基づき、近年ますます厳しさを増す公共工事入札時の諸条件をクリアーするため必要な評価点の向上と技術提案スキル向上のノウハウ及びスキルを持っており、セミナー講師として学者上がりの教則本に従った非実践的な指導ではなく、社員レベルに合わせたシラバスとカリキュラムを作成し、施工管理のプロの経験と実績から得られた聴講者に説得ではなく納得させる実践的実学教育を行うことで高い評価を得ています。特に最近は中小零細企業へ建築・土木の指定学科を卒業してくる技術系社員の応募がなく、文系卒業者を採用し4~5年かけて国家資格取得や教育を実施することが装備の急となっています。また、採用内定者、新規採用者及び入社後数年を経過した若手社員の定着率を向上させるにも上記のような教育システム体制の充実感を与えることが重要です。
■その他
中小零細から大企業建設会社への実践的かつ即戦力に寄与するアドバイザリースタッフとして幅広いフィールドでお役に立てます。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
マンホールの補修の現行補修工法と吹付けロボットを用いた将来性について話せます
¥50,000~■背景 マンホールの補修の現行補修工法と吹付けロボットを用いた将来性についての知見を深めたいとのニーズがある。 ■話せること ・現況のマンホール補修の流れと工法の選定基準について・現工法の課題や今後期待する技術革新について・ロボットによる補修工法の実現可能性について・ロボットを用いることで想定されるメリットや許容コストについて
-
国内の法面工事市場の動向について話せます
¥50,000~■背景 国内の法面工事市場の動向についての知見を深めたいとのニーズがある。 ■話せること ・法面工事市場のこれまでの動向や今後の見立てについて・公共及び民間法面工事案件の業者選定プロセスについて・公共及び民間法面工事案件を落札するために必要な要素について・法面工事業者の特徴について
-
耐火物業界の動向について話せます
¥50,000~■背景 耐火物業界の動向についての知見を深めたいとのニーズがある。 ■話せること ・耐火物業界についての近況について ・耐火物業界における企業の差別化や海外展開戦略について・鉄鋼業界全体が高炉から電炉への切替や電炉メーカーの再編のなかで業界がどのような戦略を取っているか・鉄鋼業界の国内市場は縮小していく中での勝ち残り戦略について・個社毎に原料や燃料の価格高騰を製品価格に転嫁ができているかについて・耐火物業界における輸入品の推移と差別化について