日本アカデミー賞脚本賞受賞作「劔岳 点の記」のプロデュースについて話せます
2009年日本アカデミー賞で優秀脚本賞等5部門をいただき、興行成績35億円のヒット作「劔岳 点の記」のプロデュースについてお話しすることが出来ます。
この映画ではプロデュースに加え、脚本も執筆いたしました。
本作は2年間にわたり日本アルプスに籠って撮影が行われました。脚本は実際に撮影する場所まで赴き作る必要があるため、脚本家でもある自分と監督で書くことになりました。
現在の映画や配信ドラマの製作の仕方から見ると、一見アナログに見えますが、設計図としての脚本製作としてはどんな映像作品でも普遍的な作業であり、その後現在まで関わっている作品。海外の優れたコンテンツのシナリオ作成と同じメゾットであったと実感いたしております。
どの業種にも共通するビジネスの「基本」を設計するということ、そしてヒットさせるための方法を、この映画を含めた私の関わった映画製作を具体例にしてお話できると思います。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
大手出版社小説新人賞の選考過程、受賞傾向について話せます
問い合わせ■背景 東映に在職中、大手出版社のミステリー新人賞の選考委員をしていました。また、映画シナリオになりますが、こちらの新人賞の選考委員もしておりました。 ■話せること 各社(団体)ごとに、受賞者が選考される傾向と対策。出版社、メディアが新人作家をどのように売れるコンテンツが書けるように育てていくかをお話しできます。 また自らも新人賞に投稿し、一次選考を通過した経験、その際に編集者から得たアドバイスについてお話しできます。 ■その他 自費出版で、幻冬舎メディアコンサルティングからミステリーを出版経験あり。 「テロリストハンティング」ペンネーム 池上阿礼
-
映画・ドラマの企画において、AIによる脚本作成を試したことについて話せます
問い合わせ■背景 優秀な脚本家の不足。ドラマシリーズについては、キャラクター、ストリーパターンが決まっているので、AIでのスピーディーな脚本作成が可能ではないかと考えたため。 ■話せること 「背景」を踏まえて、AI脚本家が作った脚本のメリット、デメリット。 今後、本格的にAIが脚本を作成する場合、人間=クライアントはAI脚本家に対してどのような情報、サジェッションをするべきか。今後のAIによる創造全般に関する展望。
-
自社作品でLED合成、バーチャルプロダクションを使用した内容について話せます
問い合わせ■背景 自社キャラクター番組で、全編LED合成・バーチャルプロダクションを使用した。 ■話せること 基本LED合成・バーチャルプロダクションの概要。 実際に運用してのメリット、デメリット。今後の技術の進化の予測。