リスクマネジメント体系、BCP(事業継続計画)立案
¥100,000~
■ 具体的な経験の内容
丸紅からダイエーを経て再出向した株式会社OPAにて。経営企画課長としてBCP(事業継続計画)を立案
■ 実績や成果
・ほぼ白紙の状態から構築。テナント経営危機増などが背景。
・ 社長を委員長としたリスクマネジメント委員会発足を提案、実現。事務局に就任。
・ 「リスクの影響度」と「発生頻度」を二軸としたリスクマップを作成。
同社を取り巻く全リスクの洗い出し、評価 を実施 。
優先順位の高いリスクの対策案作成・実行を社内担当部署に割り当て、その進捗管理を行う。
・ リスクマネジメント規程や投資判断基準(NPV、IRR)、 テナント評価・審査の仕組
(各財務比率等で評価)、BCP(事業継続計画)などを新しく制定。
親会社ダイエーに全面的に依存した資金調達や資本政策に関する検討・提言も行う。
・このRMの進め方はダイエー社内のみならずダイエー社外取締役からも
「数多いグループ企業の中で抜群に素晴らしい」と取締役会等で高評価を受ける 。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
・リスクマネジメントは売上も利益を生まず、またどの様な事故が予防されたかという「業績」を
周囲に説明出来ない。むしろリスクマネジメントを進める程業務は非効率になる。
何らかの事件が顕在化、つまりリスクマネジメントに失敗しなければ、その重要性を理解され難い。
その中、 RM 委員メンバーで実 行部隊の長である各部長達と根氣強くコミュニケーションを取り続ける 。
■ お役にたてそうと思うご相談分野
・リスクマネジメント体系構築、BCP策定導入時のポイント、進め方などについてアドバイス可能