貴社の社外顧問の採用についてのメリット、デメリットについて話せます エキスパート 氏名:開示前 作成日: 2022/09/01 ■背景私は、サラリーマンを定年退職後、web上で見つけた顧問派遣会社に登録しました。登録後1週間ほどで、東証プライム市場のメーカーに社外顧問として採用されました。現在は、従業員数400名を超える企業にて社外顧問をしております。 ■話せること社外顧問の採用を検討されている企業様に採用側と採用される側のメリット、デメリットを説明します。1)社外顧問の仕事が増加している事情2)採用する側のメリット3)採用される側のメリット プロフィール 詳細を見る 氏名:開示前 岡山大学大学院(無機工業化学)修了後、小野田セメント株式会社に入社し、セメントの品質管理とセラミックスの開発研究を7年間経験した。セラミックスの開発研究では、炭化珪素の微粉末化に成功し、パイロットプラントを立ち上げた。恒和化学工業株式会社では、研究部門に8年、企画部門を3年経験した。研究部門においては、建築用仕上げ塗り材、コンクリート補修材の開発、改良及びVE手法による製品のコストダウンを実施した。企画部門においては、ISO9001の取得、製品の統廃合を実施した。株式会社コンステックでは、技術営業部門において、コンクリート構造物の調査、診断、補修に関する技術のシステム化及び技術営業活動を3年間経験した。昭和KDE株式会社では、セメント混和材(石膏系)の開発、改良、営業、製造管理、品質管理等を13年間経験した。株式会社ラルスでは、廃石膏ボードの受け入れ、管理、破砕、選別、焼成によるリサイクル無水石膏の製造、品質管理を1年半担当した。株式会社テクノプロ・コンストラクションンでは、派遣社員として、株式会社竹中工務店でPCコンクリートの検査業務を1年3月担当した。出向社員として、株式会社トクオ本社でコンクリート構造物の調査、診断業務を1年担当した。株式会社トクオに転籍し、東京営業所にて同業務を担当した。現在は、建築・土木構造物調査の株式会社ジャストの社外顧問をしている。令和6年3月自由国民社より、「楽しさと生きがいを手に入れる定年顧問」を発売した。 職歴 職歴:開示前 謝礼金額の目安 ¥30,000 / 1時間 登録してメッセージ ログイン 取引の流れ