健康食品における研究開発および上市についてお話できます
現職の前は製薬企業で、メディシナルケミストとして、薬理研究と協働しながら研究開発を実施。
循環器用薬剤を研究から開発そして上市まで遂行した。
また、経営企画、広報IRならびに海外事業の現地法人社長を務めた。
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2007年から現在に至るまで。
どちらでご経験されましたか?: (株)雪国まいたけ
その時どのような立場や役割でしたか?: 研究推進役、即ち、研究開発のリーダーとして、
1.農林水産省管轄の競争的資金の獲得
2.物質および薬理研究(薬理研究は複数の大学とのコラボレーション)
3.上市
プロフィール 詳細を見る
職歴
株式会社将軍まいたけジャパン
- 常務執行役員研究開発部長 2023/12 - 現在
- 常務執行役員 2023/11 - 現在
株式会社大平きのこ研究所
- 部長 2021/4 - 2023/11
株式会社雪国まいたけ
- 研究推進役 2007/4 - 2021/3
アステラス製薬株式会社
- 広報部長 2005/4 - 2007/3
- 部長、理事 2003/9 - 2005/4
- 社長 2002/5 - 2003/8
- 部長 2000/6 - 2002/4
- 所長 1998/8 - 2000/7
このエキスパートのトピック
-
医薬、機能性食品などヘルスケア全般と広報、IR、マネジメント(モチベーションの高め方)
問い合わせ■ 具体的な経験の内容 創薬・機能性研究、海外トレーディング、研究と広報(PR)、社員のモチベーションアップ ■ 実績や成果 機能性研究による商品アピール:10億円以上の効果/回 海外事業所設立による税金対策 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 地道な努力と現場主義 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 医薬品ならびにきのこ業界についてならある程度分かる。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL https://www.mskcc.org/cancer-care/integrative-medicine/herbs/maitake ■ お役にたてそうと思うご相談分野 機能性研究分野
-
食品の免疫関連機能について評価方法を伝えることができる。
¥30,000~