MES(製造実行システム)進化の次なる一手について話せます

エキスパート

氏名:開示前


■背景
 製造業、特に中小企業におけるIT投資は、生産管理システムを中心としたパッケージ導入が進み、市場の成熟感が指摘されています。現状、多くの企業では設備に組み込まれた制御システムと基幹的な生産管理システムの導入に留まっており、MES(製造実行システム)領域、とりわけ現場の細かな課題解決に直結するシステム導入は遅れているのが実情です。

 この背景には、中小企業が「何をシステム化すべきか、具体的な要件を明確にできない」という課題に加え、システム投資によって自社の経営にどのような具体的なメリットや効果がもたらされるのかを十分に実感できていないという側面も存在します。現場改善の必要性は認識しているものの、製造現場に蓄積された膨大なデータをどのように活用し、具体的な改善に繋げれば良いのかという発想が不足しているため、投資対効果への確信が持てず、導入に踏み切れないという状況が見られます。
 しかし、このような現状こそが、現場の潜在的なニーズに応える新たなビジネスチャンスを秘めていると言えるでしょう。

■話せること  
 製造現場が今、最も必要としているのは、日々の”生産活動の安定化”による品質・納期の大幅な向上、そして徹底的な原価低減です。そのためには、潜在的に潜む小さなインシデントを見逃さず、それが予期せぬ重大なアクシデントへと発展する前に食い止める仕組みが不可欠です。
 過去の膨大な製造データをAIが深く解析することで、これまで見過ごされてきたインシデントの微細な兆候を早期に捉え、ダウンタイムや品質不良といった損失を未然に防ぐ『トラブル未然防止』に特化したシステムを、中小企業の皆様が費用対効果を実感しやすいパッケージとしてご提供できると確信しています。
この領域は、既存の汎用的なパッケージシステムでは手が届いていない、まさに未開拓のラストワンマイル市場です。中小企業がシステム導入に対して抱えるコストや期間への不安を払拭し、具体的な課題解決と明確な投資対効果を提示できる「トラブル未然防止」特化型パッケージは、潜在的なニーズに深く刺さり、大きな市場を創出する可能性を秘めています。

 私自身、長年にわたり製造現場の最前線に立ち、多種多様な規模・業種の製造業におけるシステム導入プロジェクトを成功に導いてきました。その豊富な経験を通じて、現場が本当に必要としている機能、そして効率的なパッケージ化に適した具体的な要件を肌で感じ、深く理解しています。「トラブル未然防止」の領域はもちろんのこと、他の領域においてもパッケージ化の可能性を見出しており、MES導入を起点として生産管理システムとのシームレスな連携を実現する統合システムを構築することで、中小企業でもその導入効果を最大限に実感できると確信しています。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

村田製作所で32年間、ものづくりに関連する業務特に改善業務に携わってきました。作業改善や流し方改善はもちろんのこと、製造現場で取得されているデータを活用したMES(製造実行システム)を企画、展開しオール村田に導入してきました。村田製作所を早期退職したのちは中小企業でMESの導入を実践し、中小企業ならではの問題も経験しました。その後、金沢大学と北國銀行による協創型企業・人材展開プログラムに参加しました


職歴

トラストメディカル株式会社

  • プロフェッショナル 2023/5 - 現在

オールハンズマネージメント

  • 代表 2022/4 - 現在

金沢大学

  • 研究員 2021/9 - 2022/3

株式会社オンダ製作所関工場

  • 部長 2019/1 - 2020/9

尾池工業株式会社

  • 部長 2017/3 - 2018/12

河長樹脂工業株式会社

  • 部長 2015/12 - 2017/2

株式会社村田製作所

  • 部長 2013/7 - 2015/10
  • 部長 2008/11 - 2013/6

村田アクティブパートナー

  • 教育事業部 統括部長 2006/12 - 2009/12

タイ村田製作所

  • 生産技術部 部長 2004/11 - 2006/11

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック