観光マーケティング、観光開発理論、行動経済学の応用について話せます
¥40,000~
《専門分野》
現在、観光経済学、経済地理学を専門分野として研究しています。大学では下記の授業を担当していますので、これらについて話をすることができます。実務経験があるので、抽象的な理論のみならず具体的な実務事例をとりあげながら話をすることが得意です。また75ヶ国、47都道府県を実際に訪れてフィールド調査を得意としていますので、理論のみならず実践的な実務事例を図表を用いて説明することが可能です。
【観光マーケティング】モノとサービス・観光経験の違い、観光心理学と観光者ニーズ、観光商品開発プロセス(4P、7P、3C、SWOT、5F分析)、観光資源分類と観光商品化(観光ルート、パッケージ化、感動分析と経験価値マーケティング)、季節変動とレベニューマネジメント、観光地(デスティネーション)マーケティング、観光のデジタルマーケティング(SNSとCGM)、サービスドミナントとユーザーイノベーション、行動経済学の応用(ヒューリスティック、プロスペクト理論、社会的選好、時間選好)について取り上げます。
《ビジネス経験》
旅行会社時代には海外支店での新規設立、弱点領域であった国内旅行事業活性化のために国内バスツアー事業の新規開発、付加価値向上のためのテーマ旅行事業の新規事業開発を経験し、いわゆるゼロイチを何度も経験し、企業成長を支えました。特にテーマ旅行事業では、旅前から旅後までを学習プログラムとして見立てたからスタディツアーの取組みで観光庁長官賞を受賞しました。また経営破堤したハウステンボスのM/A及び商品イベント企画の責任者として、創業以来18年赤字であった会社の黒字化を実現し、再生事業についても経験しました。
まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。