経験内容
1)自動車用、産業用、EV用途など新電池技術と市場動向、海外主要情報サーチ
2)バッテリの技術&蓄電応用コンサル(例:企業支援、EV開発支援)
3)新電力の蓄電設備&蓄電設備支援
どちらでご経験されましたか?
日立系バッテリ企業
一般社団法人電池工業会
太陽光発電アドバイザー
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?
1974年から2012年バッテリー企業の設計、製造、研究部門長、電池工業会二次電池技術担当で経験
2012年~現在 バッテリコーディネート&コンサル活動で企業支援
2014年~現在 太陽光発電および蓄電に関するファーム、起業等支援で経験
その時どのような立場や役割でしたか?
製造メーカでは電池研究部門長、設計、製造、品質保証部門長、副工場長兼務、など
電池工業会では二次電池技術部長として各社技術メンバと業務連携
一番誇りに思う成果はなんでしたか?
企業での経験、工業会での異業種経験、定年退職後にも取得技術を活用できる技術を我ながらでも取得できた事。仕事の年輪作りができること。
一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?
メーカでは生産に関係する各部門の動きや顧客との適切なコンサル対応、
業界では行政や多人数、多業務メンバ及び進行計画を前段取りで準備して推進した。
この分野は今後どうなると思いますか?
バッテリー産業及び再生可能円ルギーの蓄電技術は今後確実に増大していくと思います。
これから日本は各国連携で次世代に向けた地球環境保全の先端を走り、地球温暖化防止力を高めることができるように向かわなければならないと思います。
謝礼金額の根拠はなんですか?
アドバイス合流できた人と再会しての絆造りで年輪造りを進めたい。