人材獲得に悩む企業における求人媒体の選び方について話せます
¥30,000~
人材派遣会社では「福岡県子育て女性就職支援事業」福岡市周辺地区担当として、子育て等で制約のある女性を対象にした就職斡旋事業に従事しました。
登録面接・カウンセリング➡その人に合った求人開拓➡求人企業へのアプローチ➡登録者への求人紹介➡就職指導(書類添削・面接指導・マナー等)➡面接同行・同席➡就職決定後のフォロー、という就職活動に関する一連のプロセスを一人一人の求職者に合わせて実施しました。
当時4年間行われていた事業だが、年間42人を就職決定させ歴代1位を獲得。
企業側からも「人材が集まらない」「良い人材を紹介して欲しい」という採用の要望も受付けていた為、求人票の書き方・給与や時給の設定・求人媒体の選び方・面接の進め方・履歴書や職務経歴書の見方等を指導しました。
求職者に対しては主婦ボケからの脱却、就職へのモチベーションアップ等のカウンセリングを行う。書類(履歴書・職務経歴書)の書き方や面接対策セミナーを実施しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
株式会社アソウ・ヒューマニーセンター では人材派遣会社の事業開発部にて中小企業庁が全国的に行った事業「新卒者就職応援プロジェクト」と「新戦力発掘プロジェクト」に約2年間従事。福岡近郊を担当した。
この事業は就職に困っている求職者と人材が欲しい企業とをインターンシップを通じてマッチングさせるもので、「新卒者就職応援プロジェクト」は新卒者と卒業3年以内、「新戦力発掘プロジェクト」は子育てや介護で離職した女性を対象としていた。実習生はインターンシップで経験を積み就職活動に活かす、もしくはその企業で正式に採用されることを目的としていた。
主な業務は求職者が希望するインターンシップ先の開拓と実習希望者に対するマッチングと面接同行(同席)、実習時のフォローと実習レポート管理等。
2年間で約400人をインターンシップに送り出した。特に2年目の「新戦力発掘プロジェクト」では全国でトップの成績を残した。
面接には100社以上の面接に同席した。
人材が集まりにくい企業側からは多くの求人方法の相談を受けアドバイスを行った。
■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2012/4 〜 2015/2 人材派遣会社にて
それ以前は採用する側として20年
どちらでご経験されましたか?: 株式会社アソウ・ヒューマニーセンター / 求人開拓スタッフ
株式会社ACR / 開拓・コーディネーター
その時どのような立場や役割でしたか?: 上記の2社では、いちプレイヤーとして。
それ以前の採用経験は代表や採用責任者として。
どんな人にアドバイスを提供したいですか?: 求人を出しているが人が集まらないと嘆いている中小零細企業の皆さん、求人にお金を掛けてもドブに捨てているようだと嘆いている方へ。