事業のDX化について話せます

エキスパート

氏名:開示前


2019年4月から管掌している求職者と人材紹介会社のマッチングプラットフォーム「dodaMaps」「iX」は、3か年でDX化を進めてきたため、その経験を活かして導入メリットや苦労をお伝えできると思います。

■背景
☆私が担った2019年当時は、非常にアナログな事業運営をしていた。
☆企画組織が存在せず、各営業の属人組織であった。

■話せること
☆事業をグロースさせるためにDXが必要かどうか?なぜ、自分自身は変革(DX化)の必要があると考えたのか?
☆tableau(BIツール)/b-dash(MAツール)/SFDC(SFA)導入背景と導入時・後の苦労
☆戦略策定について/組織体制(役割・人数等)について

■その他
ご希望があればですが、個人的には、事業成長についての壁打ち相手として一緒に考える等が出来ればと思っています。

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

人材業界で14年以上勤めています。※現在、ゼネラルマネージャーとして年商約10億円事業の責任者をしています。
その中で、営業・広告宣伝(マーケティング)・販売企画・事業責任者といった幅広い経験をしてきました。
事業成長に関わる幅広い経験が強みですので、壁打ち相手としてお力になれればと思います。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック