スタートアップの初期戦略設計、VC向けピッチ作成について話せます
¥50,000~
■背景
私は2社の航空関連スタートアップを創業し、現在は株式会社SMART FLIGHTの代表を務めています。主にパイロット人材紹介プラットフォームと、AIを活用した育成効率化システムを開発・運営しています。
最初の会社では、創業から時価総額約16億円達成に成功したものの、資本設計や取締役構成の不備によって、志を共にしたはずの株主との対立が起こり、最終的には代表を解任される経験もしました。
この経験から「プロダクト以前に、思想・構造・組織が整っていなければ、どれだけ良い事業でも崩れる」ということを学びました。
現在は、プロダクト開発と同時に「売上が生まれる構造」「思想が浸透するチーム」「資金繰りに耐える体制」を同時に設計することを重視しています。
VCや金融機関向けのピッチ資料は、日本語・英語ともに自ら設計・制作し、国内外の資金調達交渉やプレゼンも経験しています。
事業フェーズはシード〜アーリーでの経験が中心で、0→1立ち上げやピボット、共同創業者との方向性調整など、“整理のつかない段階”での壁打ちを得意としています。
■話せること
ピッチ資料の構成設計や言語表現のブラッシュアップ、資金調達局面における投資家との信頼構築について多くの実践経験があります。事業フェーズが未確定な段階でも、思想を言語化してVC・金融機関との交渉を前進させてきました。
プロダクトやサービスが未完成な状態でも、売上構造や再現性ある事業モデルを設計し、“伝わる資料”に仕上げる支援が可能です。使用ツールはChatGPT、Claude、NotebookLM、RunwayML、GeminiなどAIを中心に活用しており、Google MeetやZoomでの壁打ちも対応しています。
創業チームの方向性のズレや、経営体制の見直しといった繊細なフェーズにも、第三者の視点で率直に関わることができます。
以下のようなテーマには、誰にも負けない自信があります:
【対応可能テーマ】
・スタートアップ初期のピッチ資料レビュー(構成設計/言語調整/投資家視点の含意構築)
・創業者目線での資金繰り設計と「死なない」コスト戦略の組立
・VC/金融機関向けのプレゼン練習&質疑応答シミュレーション(鬼教官モード可)
・プロダクト以前の「思想整理」フェーズにおける壁打ち/仮説転換支援
・創業チーム内の不和・方向性ズレに対する第三者的経営意見(No忖度)
・売上が自動で立ち上がる“構造”の設計/商品軸に依存しない再現性モデルの構築
・誰も考えない“異常値を生み出す構造”のデザインとその裏付け理論化
■その他
売上マップが描けていない創業者の周りには、必ず“乱す人間”が現れます。理念と構造で守る会社づくりのリアルを共有します。
どれだけ良いプロダクトがあっても、組織設計や思想浸透を怠ると崩れます。私の失敗と再起の経験から“人格資本”という視点をお伝えできればと思います。