高卒採用に関する「効果的な採用対策」と「生徒や学校の実情」について話せます
◆ 工業高校に勤務するキャリアコンサルタントの私が「採用のヒント・学校の情報」をお話しします ◆
◇高卒新卒採用についてお話しできること
・「求人票を出しても応募がない」を改善するヒント
・生徒や教職員、学校の「表に出ない」実情
・応募先企業の決定に至るプロセスや進路指導のスケジュール
・中小企業が大手に負けないために必要なこと
・入社後の新人定着に向けたポイント
・その他、高卒新卒採用に関する「生」の情報
◇高卒新卒採用の「難しさ」
・独特の制度や仕組み、学校文化により人材獲得を目指す企業の新規参入が難しい
・企業を選ぶ生徒の意思決定のプロセスが大卒と違うため自社のPRが難しい
・時代は大きく変化しているにもかかわらず全く変わらない高卒新卒の採用事情
・変化している高校生の意識や行動スタイル
・高卒新卒採用に関する統計が有効活用かつ認知されていない現実
◇時間を効果的に活かすために
・相談時間は基本的に1時間、そのため相談内容は焦点を絞った方が良いかと思います
・相談日の前に相談内容をご連絡いただければ、より効率的かと思います
・相談はオンラインでお願いいたします(Web会議ツール、音声通話にも対応可能)
・ご相談の日時は事前の打合せで決定させて下さい
平日は基本的に18時以降の対応になります/土日祝も時間帯次第で対応可能です
・対応ツール:Zoom、Teams、Google Meet、Chatwork、Slack
◇特記事項
・その他、ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせ下さい
◇ご挨拶
学校現場で生徒と接していて感じるのは、高校生は「金の卵」だということです。
働き手不足が続く中、貴重な「人材」として高卒の重要性は増していくでしょう。
今後は大卒や高卒といった学歴分けは、一部の職種を除き意味のないものになるはずです。
ただし、高校生ならではの「難しさ」があることも事実です。
そういった「難しさ」にどう対処していくのか……?
高校に勤務する者でしか分からない「コアな情報」をお話しします。
企業そして日本の活性化には若い人材が欠かせません。
高卒人材を活用した新しい組織作りが、活性化した強い組織を作る近道だと考えます。
皆様に、有益かつ貴重な情報をお伝えします。
それが、高校生の活躍の場を広げ、企業そして日本の活性化につながると信じています。
よろしくお願いいたします。