ハイパースケールデータセンターの意思決定プロセス/建設計画について話せます
¥78,000~
■ 具体的な経験の内容
日本マイクロソフトの最高品質責任者として、米国本社のカウンシルに参加しクラウドサービスの品質改善を訴求。結果、米国本社のデータセンター管理チームに赴任し、日本を含むアジア地域のデータセンターの建設企画メンバー。
2017年に独立・起業し、グローバルハイパースケーラーを含む複数のデータセンター事業者のアドバイザー。
■ 実績や成果
日本、香港、シンガポールでメガデータセンターを構築
日本企業および米系企業のデータセンター建設に関してコンサルティング
ビザスクにてデータセンター関連のスポットコンサルを31回実施(71%がリピート依頼)
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
ローカルの需要と本社のグローバル戦略をどうバランスを取るか。新たなROI/KPIを設定し日本で建設が決定。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
主要グローバルITプレーヤーのDC拡張トレンド、賃貸型と自社建設型の意思決定プロセスの違い、DCの建設要件、パーツやH/Wのバリューチェーン
■ お役にたてそうと思うご相談分野
データセンター事業者がどのような意思決定で、どのように設備投資を拡大し、どのようなポリシーで日本国内でデータセンターを建設しているかをお伝えし、開発や営業の戦略・戦術構築の役に立てると思います。
■その他
地域: 日本、香港、シンガポール
役割: 建設計画、マネジメント、品質改善、ベンダーマネジメント
規模: 10万人規模