中堅・若手リーダーにメンターとしてメンタリングについて話せます
グローバル対応では英語力向上活動から始まり、グローバルカルチャーの浸透、ダイバーシティを理解した新しいリーダーシップの考え方を導入し、健康保険組合では心と体の健康を充実することの重要性について学びました。
このような経験をもとに特に企業の中堅・若手リーダー層にメンターとしてメンタリングできることに興味があります。
メンティーの課題や悩みに傾聴し、そしていかに組織の変革をリードするか、これからのご自分のキャリアアップや生き方をどのように考えるか、などついて会話できることを楽しみにしています。
また企業にメンターシップ制度の導入をご検討されている場合は、その導入に際しアドバイスも行います。
プロフィール 詳細を見る
職歴
職歴:開示前
このエキスパートのトピック
-
健康保険組合の運営、企業の健康増進活動について話せます
問い合わせ■背景 UDトラックス健康保険組合の常務理事として健保の管理・運営を行いました。コラボヘルスのコンセプトに基づき事業主への健康増進活動を提案・実施。新しいコンセプトとして「健康文化」を提言。健保サービスの全国対応や外国人対応を進めた経験があります。 ■話せること 健康保険組合の限られた予算の中で効率よく健康増進活動を進めた経験についてお話しできます。ITを活用した健康ポータルの導入経験や定期健康診断に加えオプションとしての各種検診補助を導入した経験などが中心になります。
-
人材育成(リーダーシップ、英語力、IT関連の専門技術)について話せます
問い合わせ■背景 人材育成・研修実施を行うグローバル組織であるVolvo Group UniversityのJapan Site Managerとして国内で働く従業員を対象に人材育成活動を行いました。グローバル認定のリーダーシップ教育の導入、国内従業員の英語力向上活動、部門別領域の専門知識の向上などを経験しました。 ■話せること リーダーシップを向上するための研修のあり方、個人の英語能力に加え組織・チームの英語力を向上する方策、IT関係のトレーニングや人材育成についてお話できます。
-
自動車会社のIT関連の課題について話せます
問い合わせ■背景 自動車会社にてシステムエンジニア~管理職~グローバルIT組織のジャパンホストマネージャとして幅広く経験しました。 ■話せること 自動車会社のシステムに関連する業務知識、プロジェクトマネジメントの方法論、システム技術者のスキルセットにおけるレベル定義・評価方法、いろいろな国のエンジニアが一つの組織やプロジェクトで成功できるカルチャーの醸成方法などについてお話できます。