実は目に見えない強みが企業の力になっています。経営者や社員の技術・技能やノウハウ、お取引先とのネットワークなどの「知的資産」がそれです。しかもこれは企業が独自にもっているものです。現在のような顧客の多様なニーズによる難しい時代に、他社とどこに差別化のつながる知的資産があるのか。この知的資産を見つけ、活用するかがポイントになってきます。この知的資産を活用した「知的資産経営」についてのアドバイスが行えます。
経営戦略に基づくシステム企画や業務生産性向上のためのシステム企画、構築、運用を経験しています。
主に構築してきたシステムの分類は以下の通りです。
・受注系システム及びEOS、EDIシステム
・在庫管理システム
・販売物流系システム
・営業支援システム
・経営分析情報システム
・情報共有化基盤システム
医療機関(病院、薬局、診療所)と卸、医薬品メーカーにおける医薬品流通を実務として行ってきました。その中で医薬品の流通、在庫管理など業務改革と改善及びシステム化の経験を有しております。
医薬品流通業にて、病院・薬局・物流センターの在庫適正化のための業務改善とシステム化を30年経験しました。
現在製造業の在庫適正化に向けたご支援とそのための業務プロセス改善のご支援も行っております。
在庫管理を中心とした在庫の適正化による経営効率化と業務プロセス改善に伴う生産性向上のアドバイスができます。
医薬品流通業界のシステム企画・開発・運用を30年以上経験しています。
業務の生産性向上のためのIT化の相談をお受けできます。
具体的には
・受注系システム及びEOS、EDIシステム
・在庫管理システム
・販売物流系システム
・営業支援システム
・経営分析情報システム
・情報共有化基盤システム
大手医薬品流通業に30年半勤務し、システム部門にてITを活用したビジネスモデルや業務改善を多数経験しています。
現在会社時代の経験を活かし、独立して製造業にも幅を広げ、在庫圧縮、計画生産、システム化なども手掛けています。課題解決のため現状の見える化及びデータ分析に基づく改革、改善を進めています。
職歴:(開示前) (決済前には開示されます)
1979/4
1979/4 〜1983/3