■ 具体的な経験の内容
金属の航空機部品製作、供給の事業について、営業、品質管理、生産技術、生産管理、製造業務を経験してきました。
■ 実績や成果
大手重工業メーカーの1次サプライヤーとして、切削加工部品の定期的な部品供給体制を構築いたしました。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
求められる硬度な品質管理の要求に対して、ISOの取組やそれに基づく社内管理体制の構築に取り組みました。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
大手航空機メーカーの技術職に在籍しておりましたので、部品供給についてのメーカーサイド、サプライヤーサイドの事情について理解しています。
アルミを中心に切削加工の値崩れが起こっており、海外への生産移転も進みつつあります。
また3D設計からの製造体制構築が必須となりますので、受託側の参入障壁も高い業界です。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
MONOist特集記事
「まるで下町ロケット! 大企業を捨て町工場を継ぎ手にした“ワクワク”する生き方」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/07/news012.html
MONOist連載記事
江戸川発! 知らないと損する切削加工のキホン」
http://www.itmedia.co.jp/keywords/cut_basic.html
ミスミmeviy連載記事
「製造現場から褒められる部品設計の秘訣」
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/cat_writer/writer_ogawa/
小川製作所ブログ
「日本の経済統計と転換点」
https://bangking-yeah.com/blog/
TOKYO精密機械部品ブログ
「設計・調達担当者のための発注ミニ知識」
https://tokyo-precision.com/mini-info/
■ お役にたてそうと思うご相談分野
中小製造業における航空宇宙分野への事業進出について
航空機関連メーカーにおける部品サプライヤーの開拓について
航空機関連メーカーにおける切削加工部品に関する設計について
東京営業/品質管理/生産技術/製造従業員25名程度
■ 具体的な経験の内容
主に単品~小ロット生産品の機械部品について、コスト構造や適正な値付けなどについてお話しできます。
■ 実績や成果
10年以上にわたって機械加工部品、板金加工部品などの金属部品の設計、製造、調達業務を行ってきました。主に航空宇宙、半導体、医療関連の単品~小ロット生産品がメインとなります。
複合工程品や複雑形状品なども含め、今までに数千件の生産品を扱ってきました。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
機械加工品として製作すると非常に高価になる部品がありましたが、要求精度を見直し、板金加工品とすることでコストを1/3程度に低減する事ができました。
このように設計や要求仕様の段階からアドバイスを行ったり、製作方法の選択肢を広げる等、様々な観点から部品製作に関するアドバイスを行う事が出来ます。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
国内の加工メーカーが激減している中で、従来のようなコスト競争が無くなりつつあります。このような中で、要求元であるメーカー様と加工業者との新しい関係を構築する必要性に迫られている状況と考えます。
また、多品種少量生産品などを安価で請け負う国内加工業者がほぼ淘汰されたことから、発注サイドでもコストや調達数量などについても新たな感覚を持つ必要性に迫られていると思います。
長年部品加工業に携わってきた経験から、経営、営業、技術のあらゆる面で、製作コストを含めた機械部品の設計・調達についてアドバイスできると思います。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
MONOist特集記事
「まるで下町ロケット! 大企業を捨て町工場を継ぎ手にした“ワクワク”する生き方」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/07/news012.html
MONOist連載記事
江戸川発! 知らないと損する切削加工のキホン」
http://www.itmedia.co.jp/keywords/cut_basic.html
ミスミmeviy連載記事
「製造現場から褒められる部品設計の秘訣」
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/cat_writer/writer_ogawa/
小川製作所ブログ
「日本の経済統計と転換点」
https://bangking-yeah.com/blog/
TOKYO精密機械部品ブログ
「設計・調達担当者のための発注ミニ知識」
https://tokyo-precision.com/mini-info/
■ お役にたてそうと思うご相談分野
生産設備や航空宇宙分野など多品種少量生産品の分野全般
東京営業担当、購買担当20名程度
■ 具体的な経験の内容
機械装置や部品のリバースエンジニアリングを多く手掛けています。3Dスキャナを使用した一般的なリバースエンジニアリングはもちろんですが、金属加工業ならではの3次元測定器と3D CADを活用したリバースエンジニアリングに多くの実績と経験があります。
長く使用している装置や部品が故障してしまい、製作したベンダーが既に廃業したり、製作図面を逸失してしまっており途方に暮れているお客様が多く見受けられます。
そのような方に、リバースエンジニアリングによる復旧方法などについて、適切なアドバイスをご提供できると思います。
■ 実績や成果
図面の逸失した装置や部品の製造や、カスタマイズ設計などに供するために、現物の測定から、データ編集、図面化までのリバースエンジニアリングを多く手掛けています。
一般的には3Dスキャナで点群データを作成するだけと考えられがちですが、金属加工業ならではの実際に製作を前提とした3Dデータ(面データ、形状置換データ)、図面化について多くの実績と知見があります。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
自由曲面を有した精密部品のリバースエンジニアリングで課題がありました。
3Dスキャナによる形状取得の後、点群データをデータ編集ソフトウェアで自由曲面に置き換える編集を行いました。このデータ編集にも、職人技と呼べる領域があり、その経験やノウハウを積むことができました。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
研究開発部門のみならず、製品のサービスや保守を行っている部門でもリバースエンジニアリングの需要は多くあると考えます。
実際に装置や部品を製作したベンダーが無くなっても、使用を続けている装置や部品は多く、リバースエンジニアリングの潜在的需要は膨大なものと思います。
現在このような需要に対して、実際に製作する事のできるリバースエンジニアリングを提供できる業者は少ないのが実情です。
多くの業者は3Dスキャナで測定しただけの点群データをアウトプットしており、製作サイドではそのデータを活用しきれないためです。
私の手掛けるリバースエンジニアリングは実際に製作のできるアウトプットとなりますので、このようなお客様に、具体的なアドバイスや製作方法をご提供する事が可能です。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
MONOist特集記事
「まるで下町ロケット! 大企業を捨て町工場を継ぎ手にした“ワクワク”する生き方」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/07/news012.html
MONOist連載記事
江戸川発! 知らないと損する切削加工のキホン」
http://www.itmedia.co.jp/keywords/cut_basic.html
ミスミmeviy連載記事
「製造現場から褒められる部品設計の秘訣」
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/cat_writer/writer_ogawa/
小川製作所ブログ
「日本の経済統計と転換点」
https://bangking-yeah.com/blog/
TOKYO精密機械部品ブログ
「設計・調達担当者のための発注ミニ知識」
https://tokyo-precision.com/mini-info/
■ お役にたてそうと思うご相談分野
生産設備などの長期にわたり使用し続けている装置や部品をお使いのユーザー様
東京技術、営業20名程度
■ 具体的な経験の内容
マシニングセンタ(5軸加工機含む)やNC旋盤を使用した精密機械加工による、複雑形状部品の小ロット製作について、営業、生産技術、品質保証の立場で10年以上関わってきました。
■ 実績や成果
主に多品種少量生産品や試作開発の単発製作品について、10年以上、千件以上のご依頼案件にお応えしています。特にメーカーのエンジニアや研究者と具体的な加工方法についてのアドバイスを行い、製作品の仕様策定にも関わりながらご依頼をお受けする事ができます。
■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか
単価の切り下げ合戦の中ロット量産品以上の領域で受注に結び付かず、苦しい期間を長く経験しました。
難削材や複雑形状、複合工程品、精密品など高付加価値な製作品の単品~小ロット品に特化する事で、価格競争ではなく品質面でのご評価をいただきビジネスに繋がりやすくなりました。
■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無
業界全体としての国内の試作開発などの需要は少しずつ減っている印象ですが、それ以上に供給サイドが激減しており、需給ギャップが大きく開いている状況と考えます。
このようなトレンドの中で、メーカーでのエンジニアとして働いた経験から、発注サイド、受注サイドの事情も踏まえた上で、加工品の調達についてお話ができると思います。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
MONOist特集記事
「まるで下町ロケット! 大企業を捨て町工場を継ぎ手にした“ワクワク”する生き方」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/07/news012.html
MONOist連載記事
江戸川発! 知らないと損する切削加工のキホン」
http://www.itmedia.co.jp/keywords/cut_basic.html
ミスミmeviy連載記事
「製造現場から褒められる部品設計の秘訣」
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/cat_writer/writer_ogawa/
小川製作所ブログ
「日本の経済統計と転換点」
https://bangking-yeah.com/blog/
TOKYO精密機械部品ブログ
「設計・調達担当者のための発注ミニ知識」
https://tokyo-precision.com/mini-info/
■ お役にたてそうと思うご相談分野
航空宇宙、半導体製造装置、医療を含む製造業全般の精密機械部品
東京/栃木生産技術、営業、品質保証として従事20名程度
■ 具体的な経験の内容
<中小製造業の経営改善アドバイス>
多額の負債を抱えた30名規模の部品加工業にて、経営面も含めてあらゆる財務・業務の健全化を図る施策を模索し、実践してきました。
7割以上を1社依存してきた営業体制を改め、新規顧客の獲得や社内の体制改善を行い、依存率を4割以下に抑え、業績のV時回復を果たすと共に成長軌道に乗せることが出来ました。
上記経験を踏まえて同規模程度の経営面でのアドバイス等ができると考えます。
<多品種少量生産のアドバイス>
最終製品メーカーでの技術開発経験、部品加工受託業者での設計・製造、営業、経営経験を踏まえて、多品種少量生産に関する技術的アドバイスが可能です。
量産を考慮した製造方法のご提案や、値付けの考え方、顧客の選び方などでもアドバイスできると思います。
■ 関連する論文やブログ等があればURL
MONOist特集記事
「まるで下町ロケット! 大企業を捨て町工場を継ぎ手にした“ワクワク”する生き方」
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1707/07/news012.html
MONOist連載記事
江戸川発! 知らないと損する切削加工のキホン」
http://www.itmedia.co.jp/keywords/cut_basic.html
ミスミmeviy連載記事
「製造現場から褒められる部品設計の秘訣」
https://jp.meviy.misumi-ec.com/info/ja/archives/cat_writer/writer_ogawa/
小川製作所ブログ
「日本の経済統計と転換点」
https://bangking-yeah.com/blog/
TOKYO精密機械部品ブログ
「設計・調達担当者のための発注ミニ知識」
https://tokyo-precision.com/mini-info/
■ お役にたてそうと思うご相談分野
中小製造業のビジネスに関する課題全般
2008年から現在に至るまで、中小製造業の経営面、営業面、製造面全般を統括する仕事を継続しています。
新規のビジネスに対する値付け感や他社との差別化を図る事で、特に国内メーカーに向けた多品種少量生産に特化した経営改善を実践しています。<株式会社キャムブレーン: 30名規模>
金属部品の機械加工業である同社にて営業技術として、加工品の営業、品質保証、設計業務の実務面と、採用・人事評価、金融機関対応、財務改善などの経営面での経験を積みました。
<株式会社小川製作所: 5名規模>
家業である同社にて、これまでに経験してきた、設計開発、営業、製造の知見を活かし、実務にて実践しております。<株式会社キャムブレーン>
営業技術課長として、新規取引案件や品質保証について全権責任をもって当たりました。
また、採用・人事、財務など経営面でも深く関わりながら同社の経営改善に尽力し、業績のV字回復に貢献しました。
<株式会社小川製作所>
取締役として、全ての実務において責任を負って業務を遂行しています。日本/東京都管理職25人
航空宇宙機のシステム設計、開発業務を経験した後、金属加工業にて10年以上設計・製造、品質保証から営業、経営全般についての業務を経験してきました。
最終製品のシステム要求を理解しながら、部品レベルまでの技術的な提案ができる事が強みです。
小ロットの製品開発をご検討のお客様に、企画段階から製造・調達に関してコストを含めたアドバイスができると思います。
小川製作所WEBサイト: https://bangking-yeah.com
2012/9
2012/9 〜在職中
2008/4
2008/4 〜2012/5
2005/4
2005/4 〜2007/3
2003/4
航空宇宙関連の研究室にて、再利用可能なサブオービタル宇宙輸送システムの概念設計について研究し、修士論文としてまとめた。概念設計にあたっては、非線形計画法による機体諸元と上昇軌道の同時最適化ツールを考案し、活用する事により効率的な概念設計を進めた。また、実機による概念検証試験を行い、提唱する新しいコンセプトの成立性を実証した。
2003/4 〜2005/3
1999/4
システムデザイン工学科にて、機械、化学、情報、熱流体、制御など工学系のカリキュラムについて横断的に学んだ後、航空宇宙関連の研究室にて再利用可能な宇宙輸送システムの研究を行い、卒業論文としてまとめた。
1999/4 〜2003/3