LinkedIn(リンクトイン)を活用した、人材紹介・ヘッドハンティング・ダイレクトリクルーティングの秘訣を伝授致します。
《実績》
LinkedInつながり:30,000人
《秘訣の内容》
・ターゲティング
・検索方法(ターゲットの絞り方)
・文面の工夫
・理想的な送信回数
・およその返信確率
■キーワード
人材紹介、ヘッドハンティング、ダイレクトリクルーティング、LinkedIn、Linkedin、リンクトイン
シンクタンク業界に長年勤めた経験から、シンクタンク業界の構造(主要なプレーヤーの特徴など)についてお伝えできます。
■キーワード
シンクタンク
これまでに人材会社を用いずに、自力で多くの優秀な学生バイト・インターンを採用してきました。その秘訣を伝授致します。
《実績》
三菱総合研究所時代:約100人
ビザスク時代:約30人
(殆どが東大、一橋大、東工大、早慶上智)
■ その時どのような立場や役割でしたか?
学生バイト・インターンを採用する権限がある立場
■ 誇りに思う成果はなんでしたか?
人材会社を用いずに、自力で優秀な学生バイト・インターンを採用。1週間で10人集めたこともある。しかも定着率が非常に高い。
三菱総合研究所時代(約100人)、ビザスク時代(約30人)。
その殆どが東大、一橋大、東工大、早慶上智。
株式会社三菱総合研究所
株式会社ビザスク2008年4月 〜 2015年7月
2015年7月~現在学生バイト・インターンを採用する権限がある立場人材会社を用いずに、自力で優秀な学生バイト・インターンを採用。1週間で10人集めたこともある。しかも定着率が非常に高い。
三菱総合研究所時代(約100人)、ビザスク時代(約30人)。
その殆どが東大、一橋大、東工大、早慶上智。
プライバシーマークを取得すると、個人情報保護管理体制が充実していることが認められ、会社の信頼性が向上します。特に大企業・地方自治体と取引する場合に有効です。
外部コンサルなしでプライバシーマークを取得したい方は一度お問い合わせ下さい。
※「個人情報保護士」資格も保有しております
■ 一番誇りに思う成果はなんでしたか?
外部コンサルなしでプライバシーマークを取得したこと。
具体的には、以下の手順で行いました。
①最低限行うべきこと、作成すべきファイル、面接のポイントを確認
②市販書籍により、無料でひな型ファイルを収集
③ルール・規則の策定、個人情報・リスクの特定
④上記に沿ってオペレーションの見直し
⑤面接対策(審査員が気にするところを重点的にチェック)
結果として、オペレーションの見直しは最小限に抑えることができました。
■ 一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?
外部コンサルを活用するとコンサル料がかかるため(数十万円~100万円超)、自力で対応しました。
一番の課題は、「オペレーションの見直しを最小限に抑えること」でした。
■ どんな人にアドバイスを提供したいですか?
①個人情報を扱う企業で、外部コンサルなしでプライバシーマークを取得する根性のある方(例:従業員数人~数十人のベンチャー企業)
②外部コンサル経費を抑えたい方
③オペレーションの見直しを最小限に抑えたい方
■ 関連する論文やブログ等があればURLを教えてください
http://visasq.co.jp/archives/6424
株式会社ビザスク①2016年9月30日にプライバシーマーク取得(登録番号:第10824422(01)号)
②前職の三菱総合研究所でも、個人情報保護管理体制強化コンサルティングを2年経験外部コンサルなしでプライバシーマークを取得したこと。
具体的には、以下の手順で行いました。
①最低限行うべきこと、作成すべきファイル、面接のポイントを確認
②市販書籍により、無料でひな型ファイルを収集
③ルール・規則の策定、個人情報・リスクの特定
④上記に沿ってオペレーションの見直し
⑤面接対策(審査員が気にするところを重点的にチェック)
結果として、オペレーションの見直しは最小限に抑えることができました。外部コンサルを活用するとコンサル料がかかるため(数十万円~100万円超)、自力で対応しました。
一番の課題は、「オペレーションの見直しを最小限に抑えること」でした。①個人情報を扱う企業で、外部コンサルなしでプライバシーマークを取得する根性のある方(例:従業員数人~数十人のベンチャー企業)
②外部コンサル経費を抑えたい方
③オペレーションの見直しを最小限に抑えたい方http://visasq.co.jp/archives/6424
日系コンサルティング会社にて、コスト削減・業務効率化のコンサルティングを通算2年間行いました。
コスト削減については、データに基づいた一般的な方法をお伝えできます。
業務効率化については、販売現場での、①業務の分類、②業務ごとに必要なスキルの特定、③個々人のスキルの把握、④業務に適した個人のマッチング、といったアプローチをお伝えできます。
また、規程・マニュアルを見直すことで、業務効率化を図る手法についてもお伝えできます。
■キーワード
コスト削減、経費削減、業務効率化、BPR
個人にとっての不動産投資について、調査・交渉・購入・管理・売却といった全てのフェーズについて、マクロ経済・金融、政策、法規制、都市開発の視点から、実体験を踏まえてお話できます。
特定の不動産会社に所属しておりませんので、公平な立場で業界構造をご説明できます。
■キーワード
不動産投資
これまでに「銀行向けの事業計画の策定」を複数回経験致しました。
公的統計を踏まえた上で、事業計画を策定する方法をお伝えできます。
他の業界にも応用できるものだと思っております。
■キーワード
事業計画、中期経営計画、長期計画
日系コンサルティング会社にて、内部統制のコンサルティングを通算2年間行いました。
特に営業・販売現場における3点セット(業務記述書、リスクコントロールマトリックス(RCM)、業務フロー図)の作成方法についてお話できます。
また、業務フローに合わせて、具体的に規程・マニュアルを見直す方法についてもお伝えできます。
■ その時どのような立場や役割でしたか?
コンサルタント(外部専門家)
■ 一番誇りに思う成果はなんでしたか?
日系コンサルティング会社にて、内部統制のコンサルティングを通算2年間行いました。
特に営業・販売現場における3点セット(業務記述書、リスクコントロールマトリックス(RCM)、業務フロー図)の作成方法についてお話できます。
また、業務フローに合わせて、具体的に規程・マニュアルを見直す方法についてもお伝えできます。
■キーワード
内部統制、業務フロー、J-SOX、日本版SOX法
2008年~2015年のうち通算2年間日系コンサルティング会社コンサルタント(外部専門家)日系コンサルティング会社にて、内部統制のコンサルティングを通算2年間行いました。
特に営業・販売現場における3点セット(業務記述書、リスクコントロールマトリックス(RCM)、業務フロー図)の作成方法についてお話できます。
また、業務フローに合わせて、具体的に規程・マニュアルを見直す方法についてもお伝えできます。
<経歴>
東京大学法学部卒業後、【株式会社三菱総合研究所】の戦略コンサルティング本部にて、事業会社・金融機関向けの経営コンサルティング(経営統合、事業計画策定、業務効率化、コスト削減等)、官公庁向けの金融・経済関連調査に携わる。
途中で【財務省】大臣官房総合政策課に約2年間出向し、政府の経済見通しや経済政策等の企画・立案に必要となる、国内マクロ経済・地域経済・各業界の動向調査・分析に携わる。
現在は、【株式会社ビザスク】にて、チーフリサーチフェローとしてエキスパートリサーチを担当。あらゆる分野のクライアントのニーズを明確にした上で、適切なエキスパートを見つけ出し、最適なマッチングを実施。
2015/7
2015/7 〜在職中
2008/4
2008/4 〜2015/7
2010/5
2010/5 〜2012/3
2003/4
民法、会社法、法と経済学 (1年休学して、NPO活動、議員インターンに従事)
2003/4 〜2008/3
2000/4
"質実剛健"の校訓の下、勉学と柔道に打ち込む
2000/4 〜2003/3