複数のワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります AND/OR/NOT/"〇〇"などを利用して絞り込むことも可能です
1134 件
▼経験の内容・介護士の人材派遣ビジネスにおいて、営業KPIの策定と運用・KPI文脈ではWeb広告企業、SaaSスタートアップ含めると5年ほど経験あり(現職含む)▼実績・3拠点の同時立ち上げ、予算の早期達成、連続達成▼課題・求職者の条件やエリア特性といった変数がある中でのKPI決定▼乗り越え方・過去の実績から受注と相関性が高い条件の分析、そこから導いた条件のKPI反映・受注に影響するエリア特性をつかった分析 レバレジーズ株式会社 2015年から2017年
M&Aの目的は、基本的にそのシナジー効果を期待し、「1+1>2」というロジックの元進められると思います。しかし、その実態は、「1+1<2」もしくは「1+1<1」という事も珍しくありません。私は、ヨーロッパでPMIを推進しつつ、M&Aの明暗をたくさん見てきましたので、その経験をシェアできます。また、それをベースにイギリスの大学院(経営学博士課程)において、「企業買収とインテグレーション」に関する研究にも情熱を注いできました。その論文を学会や学術雑誌にて発表していますので、それもご紹介できます。 実体験は、私が勤務していたDHLグループでのヨーロッパ18ヵ国が対象で、大学院での経営学の研究は、B2Bサービス産業の世界市場が対象でした。 ヨーロッパにて、企業買収後の法人営業部門の統合(PMI)をリード役として担当しました。また、統合完了後、各国の法人営業部隊の営業戦略をリードしました。 大学院の研究では、博士課程のリサーチャーとして活動していました。
・40年以上にわたる人事・労務・総務の経験及び多種の業界知識・経験を活かして、人材確保(採用)の課題解決を始めとした経営相談に応じている・直近では、公益財団法人東京しごと財団において、中小企業の人材確保支援事業(採用・育成)の相談員(コンサルタント)業務に従事、あらゆる業界の採用相談(年間200社程度)に対応していた・特に地方銀行や団体から、その顧客企業の採用(+経営)相談の依頼が多く、退職時には相談全体の1/4程度が銀行・団体からの紹介企業であった・私の実施する相談対応の場は、他の相談員とは異なり、1社専門に実施する2~3時間程度の対話形式セミナーと言った形式を取っていた・具体的には、労働市場の現状認識を深めるため、具体的データを基にホワイトボードに図表を描きながら相談者とイメージを共有するとともに、相談者と対話しつつ、個別の企業が置かれた現状の課題認識・対処法についても図表を描き、相談者が明確なイメージを作り上げられるように説明するよう心がけていた・地方銀行などは、紹介した企業の相談の場へ、自社の社員も毎回複数人が同席させるなどして、さながら少人数のセミナーとして利用していた・各企業も採用相談に終わらず、その後の育成・人事・給与等のリピート相談にも訪れていた 東京、首都圏 人事・労務・総務のプレイングマネージャー(総務部長)
■ 具体的な経験の内容 多くの事業分野における人材確保(採用)・育成に関する問題解決 ■ 実績や成果 NTT本体・グループ会社における採用の計画・実務経験(長期間、多業種、多雇用形態、人材派遣事業) 公益財団法人東京しごと財団における中小企業を対象とした採用支援対応経験(年間200社程度の無料の人材確保相談に2年間従事)■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 現状認識を共有し、個々の企業の業種・業態・特徴を十分に理解した上で個別具体的対処法の提案・支援・フォロー■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 労働市場全体及び個別の業種・業態の現状分析と人員流動の動態に基づく対処法■ 関連する論文やブログ等があればURL■ お役にたてそうと思うご相談分野 人材確保(採用)できない原因分析と対処法、人材の定着・育成、魅力ある人事制度、企業を守る就業規則 東京、関東圏 採用に悩む中小企業向けコンサルタント
・具体的な経験の内容 社内での研修企画、・実績や成果 ・そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか・業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無・関連する論文やブログ等があればURL・お役にたてそうと思うご相談分野 新卒社員~管理職までのいわゆる階層別研修について、キャリア支援について 首都圏/関西地域 ①研修企画・営業サイドとしてクライアントに提案 / ②人事担当として自社での企画作成・実施
■ 具体的な経験の内容 社長と同行し、営業・財務折衝から社内における番頭役・嫌われ役■ 実績や成果 具体的な内容と工夫をお話しできます■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ノウハウ・教本が存在しない属人的な課題・対策■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無■ 関連する論文やブログ等があればURL■ お役にたてそうと思うご相談分野 後継者問題・社員育成等、現在6社の顧問として支援中◯ 回答可能①効果測定(仮説➡実査まで) 社内承認を得るためにも重要事項です②目標設定 KPIとKGIをフェーズごと・対象業務ごとに設定③施作内容 グループシェアードセンター構築とペーパーレスについての資料④役員意識改革 「テスト実施項目と効果」役員会議資料⑤推進PTの立ち上げ PT構成社内部署一覧⑥システム要件 仕様要求書あり⑦課題 効果測定要件及び課題TO/DO⑧システム構成図 フェーズ別導入機器及び比較機器予定表⑨電子契約・活用範囲 e文書法に基づく電子化ロードマップ以上の資料・知見を持ち合わせておりますが、守秘義務の関係上、開示制限あり 本社 秘書室長・社長室長・経営企画部長及び管掌役員
1980年(昭和55年)東京外国語大学卒業後、同年旧日本興業銀行(現みずほ銀行)に入行、約30年間銀行業務に従事致しました。その間、主に国内外の法人向け融資営業業務、海外駐在を含む国際関連業務、本部関連業務や証券関連業務等を経験しております。直近約10年間は、地元福岡の銀行取引先3社へ出向、主に社長補佐役として中小企業経営の実務経験も積みました。この間、製造業・運輸業・物流関連業等とのパイプも一層広くなりました。従来の銀行業務とは異なる事業会社と言う立場で、銀行での経験と幅広い人脈を活かし、企業内部から経営補佐・社内体質改善・営業促進等の様々な改善活動を行いました。現在は、銀行の籍を離れた新しい環境で、これまで培った経験・ノウハウ・人脈を活用しながら、福岡を中心に中堅企業数社の営業開拓や財務管理・経営補佐等を業務委託契約の形態で積極的に請負っております。 東京・福岡・インドネシア
大規模、中規模、小規模のプロジェクト開発のプロジェクトマネージャを長年経験しました。また、コンサルタントとして大手通信会社のPMOを務め、RFP作成から開発ベンダー選定、ベンダーコントロールをした経験もあることから、企業様のシステム構築時の要件定義書作成、RFP作成、ベンダー選定、プロジェクト管理、品質管理、ベンダーコントロール、運用、保守などシステム構築局面での様々なアドバイスができます。 JR九州システムソリューションズ株式会社 部長 継続中
・マーケティング・広報宣伝に関わる業務のコンサルタント及び調査研究事業・広報宣伝に関わる分野においてメディア(新聞社・テレビ局/出版社/インターネット事業者等)、行政(総務省・経済産業省)他関係団体(電通等広告会社)へのロビー活動を通じ、当該分野諸課題におけるガイドライン策定 Japan Advertisers Association INC. Executive Officer 2014-2018年
■ 具体的な経験の内容パッケージ(紙、フィルム、プラスチック、段ボール)の提案、製造、納品まで一貫して可能です。食品、化粧品の検品、アッセンブリも専門で行なっております。■ 実績や成果有名シャンプー、トリートメントのパッケージ提案を実施。お洒落なパッケージかつ、実現可能性(生産性、作業性)の高いものをご提案致します。■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか協力会社のパイプをフル活用しあらゆる手段を活用■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無知見はございます。コンサルティングもお任せ下さい。■ 関連する論文やブログ等があればURL特になし■ お役にたてそうと思うご相談分野「消費者に認知されるパッケージ」「コストダウン」を得意としております。販促、集客、ブランディングも積極的に行っておりますので何でもご相談下さい。 大阪(関西から関東まで対応可能) 営業経験、コンサル経験豊富
東&東南アジア、オセアニア、インド、中東、エリアへの国内からの輸出、及び 三国間貿易海外サプライヤーの開拓・交渉 欧米、東南アジア(フィリピン、ベトナム、インド等)、韓国、中国 輸出入ビジネス実務
●経験業種:IT、広告代理店、人材サービス事業、製造業(製造販売・受託型装置産業)、小売・卸売、インフラファイナンス(工業団地、水、電力等)の事業計画、予算、ファイナンシャルモデル●「魂を込める」:事業計画、予算を数字あそびと思っていませんか?事業計画は経営者の思想や事業への考え、思いを表現するツールであり、かつ実際の事業推進において拠り所となる最強のツールです。その為の事業計画の作り方や活用の仕方、すなわち「魂の込め方」をお話します。 CEO of ProfinanSS JML Singapore Pte Ltd CFO 10年以上。投資会社、コンサル、CFOとして数多くの企業の事業計画・予算を作ってきました。
■ 具体的な経験の内容ソニー在勤中に加え、2016年に起業後も、不正会計を実務面から原因と対策について考察しており、問題発見から対策までの問題解決のPDCAを確立しました。■ 実績や成果不正会計に関して、売上、仕入、売上原価、売掛金、買掛金、在庫をベースにキャッシュ化速度(CCC)を測定し、企業におけるリスク管理を提案できます。カネボウ、東芝の不正会計からの教訓に加え、対策を具体的に提案できます(含むシステム)■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたかタイムリーなデータの可視化と運用、企業統治(カバナンス)の機能不在が散見され、その可視化と管理手法を確立する点にあります。■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無ほぼすべての業界、含む海外について知見があります。■ 関連する論文やブログ等があればURL経営者のための管理会計CCC(キャッシュ・コンバージョン・サイクル)のススメ 2020年版 他https://amzn.to/2E4kHZO投稿:「キャッシュフローを第一に考えた在庫起点経営」https://bit.ly/33soyZo■ お役にたてそうと思うご相談分野特に海外子会社からの決算報告では見抜けない不正会計に対する対応について、現地の銀行を交えてリアルタイムでどのように受払をモニタリングできるか、売上から金に回収まですべてのトランスアクションについてもアドバイスできます。
■ 具体的な経験の内容メールマガジン配信スタンド「アスメル」の元代表者です。Web制作、セミナーセールスの企画運営、広報・PR、マーケティングなど幅広く経験し、現在はメールマーケティングコンサルタントとして活動中です。■ 実績や成果・アスメルの取引社数1,574社→10,000社への拡大を実現。・参加費6,000円の講演会を企画し、800人の参加者を広告費を一切かけず集客。・参加費8,000円の講演会を企画し、500人の参加者を広告費を一切かけず集客。・オプトLPのリニューアルを手掛け、CVR0.8%→36.4%を達成。・セールスLPのリニューアルを手掛け、CVR1%→12.5%を達成。・セミナーセールスにおける成約率33%→78%を実現。・メールマーケティングに関するセミナーを200回以上開催。■ お役にたてそうと思うご相談分野・メールマーケティングを成功に導く3つのポイント(到達率、開封率、クリック率)について。・集客成果、売上アップにつながるステップメールやメルマガの構成について。・成約率の高いLP(ランディングページ)の作り方、書き方など。・リストマーケティング初心者の方を対象にした自動集客の仕組み化について。上記に関連して、セールスコピーライティング、マーケティング、起業相談などでお役に立てます。 東京都内 マーケティング、セールスを中心に幅広く担当
・PCI QSA、CISA、CISSP、情報セキュリティスペシャリストの資格を保持しています。クレジットカードのセキュリティのコンサルティング、情報セキュリティに関するシステム監査ができます。・24年間IT業界で仕事をしています。ネットワーク、サーバのシステム構築、運用、ユーザサポートなどの知識を生かした情報セキュリティに関するアドバイスが可能です。 2005年から11年間 株式会社ブロードバンドセキュリティ
■ お役に立てる分野○リース業に長年携わった事で身に付いたリース取引に潜むリスクの目利き力と回避方法についてアドバイス。○企業分析と審査方法の留意点、与信管理、債権回収についてのアドバイス。○自動車リース取引の営業支援他。■ 実績や成果28年間、法人向けファイナンスリース(自動車、建機、その他設備)に従事、ここ12年間は部下4〜23名の現場責任者として全国各地の営業所長を歴任。
リースによる設備投資も含めて、ベストな資金調達は何か?○リースによる調達がベストな選択か?(リース以外の調達の可能性)○本当に適正なリース料なのか?○もう少しコストダウンを図れないか?(サプライヤーの選定も含めて)。○そもそもこの設備投資が必要か?※今までリース会社に勤務して培った経験から、上記内容についてアドバイスができると思います。 1992年入社以来、主に民間企業向けファイナンスリース事業に取り組み、多くの企業に対し、会計財務面から様々な設備投資の提案/コンサルタントの実績を積んでまいりました。又2010年からの営業所長時代(東京⇒広島⇒大阪)は契約高実績おいて前年を下回る事は無く、さらに在任期間中に2つの新規ビジネスを事業化させ、現在もストック売上として業績に寄与しております。28年携わってきたファイナンス事業に加え、広島では建設事業にも従事、又多くの与信/債権管理に取組んできたおかげで、企業活動にとって重要なアカウンティング分野(セクション)においても相応のスキルを持っていると自負しております。
■ 具体的な経験の内容起業した会社の売却経緯をお話できます。金額や個人情報等機微な情報はお伝えできませんが、売却を考え始めた経緯や必要な準備等はお教えできます。■ 実績や成果・金額的には純資産+αで売却。・一番大事なのは従業員の待遇だったが、売却先に丁寧に対応頂き、ほぼ問題は起きずに全員転籍。■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか何事も、しっかりした準備とゴールイメージが大事です。準備は様々ありますが、とにかく後ろめたいことがないよう身ぎれいにしていることが重要と考えます。■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無IT,Web業界の知見あり。必要であればM&A専門家や弁護士等の紹介も可能です。■ 関連する論文やブログ等があればURL■ お役にたてそうと思うご相談分野・事業承継・M&A・起業・IT・Web 代表取締役として交渉全般
■ 具体的なご支援の内容モダンなソフトウェア開発の基盤として欠かせないGitHubですが、現場で勝手に使われていることが多く、企業規模で導入に成功しているところは多くありません。私は元GitHub社員として、GitHubおよびGitHub Enterpriseの細かな機能から、権限管理の方法、ADとの連携やシングルサインオンの設定、CI/CDとの連携、などなど熟知しています。また、現場の開発者に対してGitおよびGitHubのトレーニングが必須になりますが、こちらも提供可能です。まずはご相談から。 東京 GitHub導入コンサルタント
リクルート系などのウェブメディア、クライアントの採用HP、紙媒体などの企画制作。さまざまな業種で累計70社さまほどの制作実績。ニッチな業界、人材要件の場合のプラニングも対応可能です。 東京、大阪、福岡 企画制作からディレクションまで
画像解析AIの事業開発責任者として年間50社以上のAI導入をサポートしています。主に画像解析のAI領域を得意としておりますが、自然言語AI周りも担当していたことがありました。・AI業界の市場構造・AI業界の主要プレーヤー・顧客がAI導入の際に抱える課題とその解決方法・最新のAIソリューションについてお話ができます。また、経産省のコンピュータービジョン推進委員会に選出され、AIアドバイザーとして経産省や大手小売り企業へコンサルタント、アドバイスを行っております。エバンジェリストとした役割も担い、企業向けにビジネス視点でのAI活用をテーマとした勉強会講師も担っております。〜登壇実績〜日立物流様/みずほ総研様/船井総研様/セコム様/日立ソフトウェア様/日本アクセス様/ニチレイロジ様/大和製罐様/他多数最近では書籍も出版し、AI周りの多くのご相談をいただいております。 東京 マネジメント経験、現場経験、営業経験、マーケティング
■ 具体的な経験の内容・アフリカ市場(セネガル、ザンビア、コートジボワール)向け、医療機器・資材の新規事業開発、新規販路開拓経験■ 国内アフリカ大使館を通じた販売戦略・在京のアフリカ各国の大使館書記官を通じ、製品の市場ニーズ、規模、主要プレイヤーのヒアリング。・大使館を通じ、現地医療機器卸企業とコンタクト、商談。■ 関連する論文やブログ等があればURLwww.africabiz.jp アフリカ各国(ザンビア、セネガル、ナイジェリア、コートジボワールなど) 新規事業立ち上げコンサルティング
■ 具体的な経験の内容中古車輸出販売業界について。・東アフリカ地域向けの新規事業開拓・新規顧客開拓・現地代理店の設立・内陸国向け陸送手配および陸送企業との協業など■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無・国内中古車輸出企業の主要プレイヤーの特徴・業界の成長性・中古車輸出業のビジネスフロー(仕入/購買~船出荷/輸出~現地通関〜売上までの業務の一連の流れ・仕向地における業務の詳細■ 実績や成果・2008年から約11年間・アフリカ出張15カ国■ 関連する論文やブログ等があればURLwww.africabiz.jp 東アフリカ各国(ケニア、タンザニア、ウガンダ、南スーダン、ザンビア、マラウィ、ジンバブエ、ボツワナ、モザンビークなど)) 海外営業、新規事業立上げ、外資系企業の新規事業、現地販売代理店設立
■ 具体的な経験の内容アフリカ市場向けEC事業の新規事業開発■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無・アフリカ市場向け商材の知見・現地の商流、物流、決済の知見・業界の成長性・EC事業のビジネスフロー(仕入/購買~船出荷/輸出~現地通関〜売上までの業務の一連の流れ・仕向地における業務の詳細■ 実績や成果・2008年から約11年間・アフリカ出張15カ国■ 関連する論文やブログ等があればURLwww.africabiz.jp アフリカ各国(ケニア、ウガンダ、タンザニア、ザンビア、セネガル、コートジボワールなど) 新規事業開発、コンサルティング
■ 具体的な経験の内容・海外進出検討中の企業向け、アフリカ市場視察ツアーの企画、旅行業者への提案例)・ウガンダ向け、NGOボランティア体験ツアー企画・ザンビア向け、成長産業企業への訪問、視察ツアー企画・タンザニア向け、国際展示会への参加および出展検討交渉のツアー企画■ 実績や成果・アフリカビジネス実績、2008年から約11年間・アフリカ出張15カ国■ 関連する論文やブログ等があればURLwww.africabiz.jp 東アフリカおよび西アフリカ各国(ケニア、タンザニア、ウガンダ、ザンビア、コートジボワール、セネガル) 企業向けアフリカ視察ツアーの企画立案
40年余り国内外の地震などの自然災害、9.11などのテロ事件などの現地取材を基本に、防災・危機管理について国や行政、企業などのコンサル・アドバイス・講演・研修などを行ってきている経験をいかしたアドバイスなど可能です。防災・危機管理ジャーナリストとして各メディアの出演も多くあり、高い評価をいただいています。実績はmachikenHPを参照してください。http://machiken.co.jp 1978年宮城県沖地震から防災の世界に入り、その後の国内外の地震災害を、そして巨大地震災害は阪神・淡路大震災、東日本大震災を取材しています。 (財)都市防災研究所から独立し、1989年に株式会社まちづくり計画研究所(machiken)を設立し現在に至ります。
■ 具体的な経験の内容新人事制度の導入、運用、改善オンボード研修従業員データの集約(カオナビ導入と運用)エンゲージメント施策(ピアボーナスとwevox導入'■ お役にたてそうと思うご相談分野50→100人の壁でお困りの企業にオススメの打ち手HRテックツールの導入経緯や運用事情の共有 東京 人事担当(社長直下)
現在、投資顧問会社のアナリストとして、投資先上場企業経営者に対して企業価値向上のための対話・提言を行っていますが、同時に、(投資顧問業とは無関係、つまり投資先ではない)東証上場企業の社外取締役(報酬委員会委員長、コンプライアンス委員も兼務)にも就任しています。バイサイドアナリストからの視点のみならず、実際に上場企業の社外取締役に就任している者の視点で、社外取締役の役割がどうあるべきか、どのように選任すべきか、等についてお話し可能と考えています。 上場会社の社外取締役、バイサイドアナリスト
メルカリ(現職)とdocomoで10年弱、人事に携わってきました。採用のみならず、研修育成、評価制度、労務管理…その他HRtech領域もひと通り利用者として経験しています。法人であれば、採用方針の定め方や、社員紹介・リファラルの高め方など、個人であれば、大企業とベンチャーで悩んだり、子育てとの両立など悩まれていらっしゃる方、3児の父として育休をとった経験など、少しお力に慣れるかもしれません。お気軽にご相談下さい。 メルカリ(現職)とdocomoで10年弱、営業から、事業のプロデューサー、そして人事に携わってきました。 メルカリ(HR)←docomo
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約100,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。