スペース区切りで複数ワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります。
新築・リノベーション・リフォーム施工実績 約800件に携わっております。 新築は、平均坪単価100万円以上、リノベーションは平均1000万円以上 特に高額案件を得意としております。 店舗リフォームも得意です。 さくらハウスを開業して22年目になります。 20歳からで現在32年目になります。
全国販売実績3年連続1位 社内売上3年連続1位 営業手法、自己マネージメント力、スタッフマネージメント、業務管理方法、PDCAサイクル 人手不足時のヘルプ訪問可能、営業スキル向上研修可能、業務管理方法(仕組み化)、売上単価向上方法 何でもご相談ください。 神奈川県 店舗数字管理/業務管理/営業
■ 具体的な経験の内容 国内外の特許、実用新案、意匠、商標についての権利取得の手続の代理・支援等 ■ 実績や成果 国内での代理件数は500件以上。それに基づく米国、欧州、中国、アジア等の案件を多数経験。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 権利取得についてのご相談、他社の権利取得状況についてのご相談、権利の取得可能性についてのご相談等、特許、実用新案、意匠、商標に関するご相談 東京 国内での権利取得のための手続の代理、海外での権利取得の支援
入社後、一貫してエネルギー関連(石油、ガス、新エネ等)に従事。 また、昨年までは小売電気事業の法人営業にて、エリア責任者として、顧客開拓戦略、代理店構築等を実施。 現在は、数年ぶりにEPCビジネスでの調達業務に従事。主にエネルギー関連プロジェクトを担当。 東京本社、北九州 調達マネジメント、プラント建設リスク分散分析等
■ 具体的な経験の内容 プロジェクト管理体制の設計・確立・実行支援 ■ 実績や成果 数十億円規模のオフィス移転完了 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 関係者間の情報共有に課題があったため、プロジェクト管理スキームを導入しました。 合意形成に課題があったため、報告・承認会議体の設定や運営を実施しました。 プロジェクト状況が可視化されていなかったため、情報を整理し可視化しました。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 大規模オフィス移転プロジェクトを成功させる方法(工事コスト削減についてもお話しできます。) ※顧客情報は一切お話しできませんので、お含みおきください。 東京 オフィス移転プロジェクトの社内PMO
■ 具体的な経験の内容 現在のコンクリートスラブの健全性の検討・補強に際してのコンクリート除去厚さの検討、耐久試験供試体の検討 ■ 実績や成果 工事は順調に進行 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 補強工事が狭い空間での施工、少数で班分け、施行機材の改良。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 新分野の属し、東レ、等異業種からの材料手配、新素材組成の配分、配合 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野新素材の構造物補強方法の提案 名古屋地区 設計参与としてスタートアップから従事
■ 具体的な経験の内容 山岳トンネル工事の設計、技術検討 山岳トンネル工事の現場支援 シールドトンネルの工事での現場支援 開削トンネルの工事での現場支援 ■ 実績や成果 道路や鉄道のトンネル工事の設計業務遂行 高速道路におけるシールドトンネル工事での現場支援、図面や各種資料作成、検討補助。 道路における山岳トンネルの工程計画立案、工事方法の策定、各種問題解決。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 主要プレイヤーは大手ゼネコンや大手建設コンサルタントです。 それらに下請けの業者さんがつきます。 設計は建設コンサルタント、工事をゼネコンが担当することが多いです。 最近はCM(コンストラクション・マネジメント)業務として、建設コンサルタントが発注者側に立ち、プロジェクト遂行の支援で関わるケースも増えています。CMの市場はまだ新しいです。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 シールドトンネルや山岳トンネル(MATMやTBM(トンネルボーリングマシン))のプロジェクトにおける新規事業提案の相談や、現状ニーズの把握の相談をお受けできます。 実際の現場にいた経験や知見を元に、事業化の可能性を探り、現場の視点からお話を伺えます。 まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。 東北、関東、近畿、四国、九州 技術サイド(設計、工事)のプロジェクト担当技術者として、トンネルの設計や点検業務、現場監督補助を経験
建設工事の現場で、ドローンによる写真撮影を行いました。月々の進捗管理ツールの一つとして写真を用いておりまして、ドローンを活用して全体像が写るようになりました。 全体像が一枚の写真に収まるので、クライアントへの説明はもちろん地元説明会用の資料にも活用が容易になりました。 私は実際にドローンを飛ばして撮影していました。実務経験者としての立場から、お話や助言ができると思います。 関東地方、九州地方 技術サイドの補助的立場、ドローン操縦、ドローンによる写真撮影
当社のデジタル技術で海外ディベロッパーが保有するホテル、コンドミニアム、病院、オフィスなどの不動産の価値を高め、インフラ・アズ・ア・サービス(IaaS)と呼ぶ次世代の都市づくりを新しく始めるため、新設した事業本部の創設メンバーとして、事業計画の立案〜プロジェクト受注営業・契約交渉業務を行なっている。 1. アジア市場のプロジェクト推進チーム(計3名)に所属し、シンガポールとマレーシア、タイの主担当とし当該国のディベロッパーに対してIaaSを提案して受注活動を行なっている。直近の成果としては、東南アジアの有力財閥グループとオフィスビルや商業施設などの都市開発のデジタル化で提携する覚書の立案と顧客との内容調整を責任者として担当し、両社のCEOによる調印までスケジュール通りに進めることができた。 2. 新規ビジネスのため、今後の事業計画の立案から収支計画の策定までを実務者として担当している。 3. 社外とのアライアンス推進のため、CVC(コーポレートベンチャーキャピタル)と連携し、アクセラレーションプログラムに積極的に参加し、スタートアップ企業とのPoC計画の準備を進めている。 【回答可能な項目】 スマートシティ事業の新規立ち上げや海外競合の動向など 東南アジア支社、東京本社 プロジェクト推進マネージャー
外国人向けシェアハウスを運営する株式会社サクラハウスにおいて、都内の管理個数が入社時400戸だったのを5年で2000戸(売り上げも5倍に)、有限会社サクラホテルでも1棟のホテルを4棟にし、やはり売上を4倍に伸ばしました。 タイトル(肩書)は広報宣伝課長でしたが、200人いた社員の中で実質No.3で、経営者に近い立場で物件仕入れから開発、運営まで行っていました。 上記会社での9年間の経験で、うまくいく物件・そうでない物件がわかるようになりました。 2012年に退社し、現在はビザスクを中心に、新規シェアハウス参入や運営改善、インバウンドビジネスのご相談にのっています。 東京本社 広報宣伝課長(200名の会社で3番目)
www.oniwaban.work/ でご覧頂けます ■ 実績や成果 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 駐日英国大使館 ヘッドガーデナー
ポートフォリオ https://xd.adobe.com/view/45e7f792-bc94-456c-68c5-9fd8a23878e3-33d6/?fullscreen これまでは、自社サービスをもつ事業会社のインハウスデザイナーとして、エンドユーザーとのコミュニケーション設計やwebマーケティング施策戦略の立案と実装に携わってきました。表層のクリエイティブを考えるだけなく、ユーザーのインサイトも含めたアウトプットや事業成長を考えた設計を行うことが長所かと思います。 2014年4月~2019年9月 株式会社 LIFULL ・PC及びSPサイトでのGUI改善 ・ディスプレイ広告のバナー制作 ・全社共通のメールマーケティング基盤の構築 ・HTMLメールのコンポーネント化 ・有料集客のランディングページ制作 ・LIFULL HOME'S 事業部内のシナジー施策、CRM活用の企画立案および推進 ・webサイト問合せフォーム(エントリーフォーム)のUI改善 ・DM制作(ポスティング用) ・LINEのリッチメニュー施策におけるコミュニケーション設計とデザイン ・新規事業のロゴ制作、ブランディング、コミュニケーション設計 ・LIFULL HOME'S 新メディアのデザイン ・新規事業の写真撮影、編集 日本 現場経験あり。分析からデザインまで
■ 具体的な経験の内容 ベンチャー企業から一部上場企業までサラリーマン経験を経て、29歳で起業。 起業から2年後に2店舗目を出店、今年3店舗目を出店。 ■ 会社ホームページ http://heyakomachi.com ■ お役にたてそうと思うご相談分野 不動産賃貸仲介会社の起業や店舗運営のコンサル インターネット集客について(ポータルサイトの選び方や掲載物件の選定・写真の撮り方等) 東京/神奈川 営業、店舗責任者、会社経営
■ 具体的な経験の内容 現場監督では、現場での進捗に合わせて写真を撮ったり記録をしたり、発注者対応をしたりしていました。また、施工計画もやりました。 技術支援や設計支援では、現場でのトラブル対応や必要に応じて設計業務、検討業務、契約変更支援などを行いました。 いずれも、いくつかのツールを使っていました。 ■ 実績や成果 施工管理や設計に必要な複数のツールを使い比べたことがあり、理解したことや感じたことなどを上長に報告したことがあります。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 業界構造は、概ね知見を持っていると思っています。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 土木工事や設計の分野で、お役に立てると思います。 まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。 日本国内 土木工事現場で、現場監督や技術支援、設計支援の技術者の立場です、
土木工事の現場にて、現場での業務内容や作業の流れ、現場監督や職長、作業員の役割、元請けと下請けとの関係について、お話ができます。 東京都内や横浜市内の現場。鉄道工事や道路工事、トンネル工事、造成工事の現場におりました。 現場技術支援の立場でした。鹿島建設の現場では現場監督もやってました。
■ 具体的な経験の内容 担当者レベルで設備設計。 協力会社と共に案件を進める役割。 ■ 実績や成果 100億規模の設計に携わる。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ・若手がどう活躍したのか、何を考えているのか ・法規制などの改訂にどう対応したか ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 無し ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・設計 ・プラント ・部下への教育 ・キャリアアップ ・デジタル化 ・OJT 東京、新潟、宮城 担当者
- 案件実績概要 シェールガス由来のエタンクラッカーのプラント建設プロジェクト 東南アジアにおけるアンモニア/肥料プラント建設プロジェクト - 職務概要 ①設計/調達管理 スケジュール作成とその予実管理。客先との契約書に基づく折衝。 ②工事管理 スケジュール作成とその予実管理。工事業者との調整および支持。現場トラブル対応。 - お役に立てそうな相談分野 1. EPC契約の契約構造について 2. Change Orderの対応方法 3. EPCプロジェクトの進め方 4. EPCプロジェクトにおける進捗管理方法について 以上、宜しくお願い致します。 ロシア/アメリカ合衆国/インドネシア マネジメント経験(プロジェクトマネジメント)/現場経験(工事監督)
①理念の徹底・価値観の共有、②勝てる土俵づくり、③営業ストーリーづくり、④ヒアリング、⑤スケジュール管理、⑥行動管理などを見直せば、組織はスムーズに動けるようになり、成果が挙がるようになります。 特に①②は、社員のモチベーションに関わる重要なポイントです。ここをおざなりにすると、何をやっても変わりません。 また、社員個人と会社の利害が一致するようになると、個人の成長=会社の売上アップになります。 この仕組み、教育、共有も大切です。 東京・千葉 現場経験&マネジメント経験
建設業界に入ってから現在に至るまでの約17年間、AutoCADを使用し続けています。道路や橋梁、トンネル、鉄道などの設計や工事で、AutoCADを使ってきました。 設計図作成や竣工図作成、施工に関わる図面、点検結果を表す図面などで経験があります。 現在の、AutoCADの導入状況や課題、今後の動向などについてお話できるかと思います。 新潟、横浜、東京、千葉、九州 技術サイドで、AutoCADを使った図面作成、および指導
■ その時どのような立場や役割でしたか? 現場に必要となる資材の調達のため、様々なメーカー・商社などをリサーチして最適な資材の選定をするための情報収集を行ったり、比較のための資料作成などを行いました。 ■ 得意な分野・領域はなんですか? 道路や鉄道、造成などの盛土工事に使われる補強材/薬剤や、コンクリート製の橋脚の補修/補強材料が得意分野です。 ■ この分野は今後どうなると思いますか? 今使われている盛土や橋脚の補修/補強工事は増えることが予想されているので、市場拡大が考えられています。 鹿島・奥村・フジタJV 鹿島建設株式会社 土木設計本部 2011年2月 〜 2013年9月 2016年5月〜2017年2月
以前勤めていた会社の拠点であったポートランドとのつながりを活かし、世田谷ポートランド都市文化交流協会という産官学民の任意団体を立ち上げ、事務局全般窓口を行なっています。 この夏にはポートランド観光協会と一緒にMy People's Market @ SETAGAYAというマルシェ&トークセミナーイベントの企画運営を実施。またポートランド市長を招いたレセプションの開催など、ポートランド政府を含む、キーセクタートのコネクション・ネットワークを活かしたご相談が可能です。 ポートランド市はクリエイティビティ・サスティナビリティの進んだ街なので、日本でもまちづくりのモデルやケースとして取り上げら得ることの多い、魅力的な都市です。 またNIKEやコロンビアスポーツの他、アディダスの北米本社があったり、スポーツウェア、アウトドアなども盛んで、日本企業の北米戦略の拠点になることもあります。ポートランドの魅力的な企業との提携の可能性もありますし、ポートランドをマーケティング拠点として北米進出を検討される企業様にアドバイスなどできればと思っています。 アメリカ/オレゴン州ポートランド アライアンス
■ この分野は今後どうなると思いますか? 現在、ITが積極的に導入されていますが、土木分野は建築分野に比べまだまだ取り組みが進んでおりません。仕事を効率化できたり資料整理がすんなりできたり、最新のデータをクライアントとリアルタイムで共有できたり、などといったところがもっと発展することで、この業界はもっとレベルアップできるし魅力的な業界になると思います。 まだまだビジネスチャンスがある業界です。 ■ どんな人にアドバイスを提供したいですか? 建設業界、特に土木分野にITや仕事の効率化につながるビジネスを提供したい方、建設業界に何かしらの商品を提供したい方にお話ができます。 2002年に大学を卒業後、約15年にわたって建設業界に従事しております。 (1)清水建設株式会社 (2)鹿島建設株式会社 (3)西松建設株式会社
■ 具体的な経験の内容 現場での施工管理や設計支援、技術支援の立場で現場に関わりました。 ■ 実績や成果 施設を所定の品質を確保して造りあげたり、トラブルや問題解決に当たったり、急遽設計が必要となった場合には設計を行いました。その際、現場の工程が遅れないようにしたり、なるべく止まらないように腐心しました。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 現場にいる期間がある程度あるため、知見を持ってると思います。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 土木の現場管理について、お役に立てると思います。 まずはお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。 東京都内、横浜市内、千葉県内 現場管理担当、現場技術支援担当
オフィス、店舗の移転、新規出店、リノベーションに関するプロジェクトを1000件以上関わって来ました。 オフィス移転専門会社 20年
■ 具体的な経験の内容 SAAS開発仕様の決定や業界団体との対応 ■ 実績や成果 取引者数を2倍にした ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ロングテール且つITリテラシーの低い事業者様にいかに使っていただくかを議論し、機能をシンプルにする事とカスタマーサクセスの部署を厚くするなど、地道なスキームをしっかりとやる事で実現。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 賃貸だけでなく、不動産流通や売買、新築、請負までマーケットを見てきたことから全てに知見がある。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 不動産系サービス開発のコンサルティング 東京 取締役としてメディア、SAAS開発
■ 具体的な経験の内容 リフォーム会社を創業から運営まで経験あり ■ 実績や成果 リフォーム業界に於いてデザインリフォームというカテゴリーを確立した ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか リフォーム業界のレベルの低さをデザインとファンクションの融合を図り 真にユーザーが求めていた業界のイノベーションを確立した。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 建設会社・工務店が外部に出したがらない情報をユーザーに開示して行った。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL www.tyo-re.com ■ お役にたてそうと思うご相談分野 リフォーム・リノベーション業界に於いての差別化とブランド作り 関西エリア・関東エリアを初め全国区 事業計画・営業企画・差別化戦略・ブランド作り
■ 具体的な経験の内容 日経新聞、朝日、読売、毎日、産経まで、各雑誌、折込チラシ、DMまで ■ 実績や成果 新聞紙面での広告を年間50回程度を約20以上実施、業界のトップブランドにした ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 広告代理店との駆け引きと付き合い方が最も大切 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 広告に関してはどの業種も共通しているので全分野役に立つ 関西から全国区まで、経験あり。 創業から全国区の業界ブランドまで成長させた経歴あり。広告から営業、マネジメントまでの経歴あり。
自ら立ち上げた不動産投資法人にて、5年にわたり不動産投資を行い、投資総額6億円以上、現在は5,000万円の純利益を上げるまでに発展させた。平均利回り10%以上。 2009年から現在まで、約6年間の不動産投資の経験と、それ以前20年以上に及ぶ、モルガンスタンレー、クレディスイス等での商品開発、投資分析。 自らが代表の不動産投資法人、及びモルガンスタンレー、クレディスイス、UBSなどの投資銀行や国内大手銀行で。
私は不動産業界で下記業務を経験しました。 ・不動産賃貸仲介 ・不動産管理全般 ・シェアハウスの運営 ・投資用不動産の売買 ・企業社宅の運営 その中でも現在努めている会社では、 大手企業3000件の社宅を管理しているチームのチームリーダーをしています。 また、自身でも投資用不動産を所有し管理しております。 日本 チームリーダー兼営業
■ 具体的な経験の内容 三井不動産(株)の商業施設本部にて、郊外型商業施設の開発を担当。用地チーム、営業部、運用部等と連携して、用地取得や予算作成、基本設計・実施設計から開業まで事業全体のマネジメントを行う。事業を行う上では、社外のステークホルダー(土地所有者、ゼネコン・サブコン、デザイナー、外装・内装・外構会社、行政機関、テナント企業など)との調整も行う。 ■関わったプロジェクト(全て首都圏) (1)ららぽーとの新規複合開発案件(土地区画整理事業) (2)アウトレットモールの増床案件 (3)アウトレットモールの用地入札案件・建て替え案件 ■ お役に立てそうなご相談分野 ・デベロッパー業界やその事業全般について ・商業施設全般について(特に郊外型商業施設、アウトレットモール) ・商業施設に入るテナントについて(リーシング) ■お役に立てそうな方 ・不動産開発について業界/企業の構造や意思決定プロセスなど基本的な情報を知りたい方 ・テナントとして商業施設へ出店したい方 ・デベロッパー向けに新サービスや新技術を営業したい方 首都圏 ※経験の詳細を参照
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約90,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。
×
アドバイザーを募集する方法(公募)もございます。 (募集方法についてはこちらをご覧ください。)