複数のワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります AND/OR/NOT/"〇〇"などを利用して絞り込むことも可能です
490 件
■ 具体的な経験の内容総合商社を退職して、ゼロからフィンテックサービスの開発運営会社を設立・運営。MVPを作成して、PMFを確認中。■ 課題すでに知人間で個人間融資をしている人たちに、貸借りの管理ツールを提供することにより、安心・安全・便利な個人間融資ができる社会の構築を目指す。■ 業界構造の知見の有無スタートアップ、フィンテック、リーガルテック、個人間融資、金融関連の知識あり。■ 関連する論文やブログ等があればURLhttp://www.commoncoltd.com■ お役にたてそうと思うご相談分野スタートアップ、フィンテック、リーガルテック、個人間融資、金融、P2Pレンディング、ベンチャー、脱サラ、起業などについて、実体験に基づいた話が可能。 東京 創業者、代表取締役、CEO
1981年から1991年 金融システム開発 1992年から1999年 証券部門、財務部門管理者 2000年から2015年 システム部門管理者 2016年から現在 経営企画部管理者 みずほ銀行、東京センチュリーリース、みずほ証券、みずほ情報総研、かんぽ生命
カチタス(8919)で東証一部(グローバルIPOの方式)に上場した際のIPO準備室室長として上場準備の実務を担当しました。その後のIRも担当し、上場時の時価総額約600億円から約4倍2500億円にまで拡大に貢献してまいりました。実務経験や現場で自分自身が手を動かして試行錯誤してきた「現場目線でのアドバイス」ができると思っております。 東京都中央区 IPO準備室室長
大手VCで5年弱勤務し、5社投資、2社IPO、キャピタルゲイン2ケタ億円の実績があります。その後、事業会社の投資子会社で親会社とシナジーがある会社への投資、支援、グループ化をてがけてきました。また、提案サイドとして、大手事業会社のスピンオフ、EBO等のスキームを構築したことがあります。
税理士先生に代理店になっていただき法人向けの生命保険の代理店営業と、生命保険会社本社にて商品開発部門に従事していたので、税務、社会保障制度を踏まえた、商品提案のお話ができると思います。また、各生命保険会社の法人向け保険における、各社の強みなど比較する調査を行っていたので、総合的な、保険商品の提案についてお話ができると思います。 新卒で入社し3年間、税理士を代理店とした代理店営業担当。 その後、2年間、商品部に所属し、商品戦略やデータ集計、保険会社各社の商品特徴を把握する業務に従事。 大同生命保険株式会社
カード会社でのコンサルティングプロジェクトに約2年従事しております。クレジットカードに限らず、決済回り全般の業界構造及びトレンド全般について知見があります。(ブランド、イシュング、アクワイアリング、ネットワーク全領域について可能)決済領域における基本的な考え方や業界構造を知りたい方、決済領域でのビジネスを企画されている方のお役に立てると思います。 2014年〜2016年まで約2年半に渡って、大手クレジットカード会社の経営戦略立案、新規事業開発、オペレーション改革、決済ネットワークビジネスを担う子会社の中長期戦略策定などを行ってきました。 アクセンチュア株式会社戦略コンサルティング本部金融サービスグループ
(自己紹介)平成17年〜平成30年まで、13年間、滋賀県基盤の第一地銀、滋賀銀行で勤務しました。支店での住宅ローン、投資信託、生命保険販売などの個人向け業務を通算2年、支店での法人融資営業は通算6年、審査部での案件審査業務、企業格付審査業務を2年半、審査部での業績の悪化した取引先の企業再生支援業務を2年半など、支店勤務、本部勤務をバランスよく経験しており銀行では希少なキャリアを積んできました。審査部では支店行員向けのセミナー講師や事業性評価の責任者もしていました。労働組合の執行委員にも選出され、経営陣との団体交渉なども経験しています。経営学修士(MBA)も取得しています。(業務経歴)2005年4月〜 彦根駅前支店 個人営業 住宅ローン、投資信託、生命保険販売、零細企業融資 ※住宅ローンの借換金額で全店トップ2007年2月〜 高月支店 法人融資営業 住宅ローン2008年7月〜 審査部 格付自己査定 融資案件審査 ※当時最年少初審 格付審査は主に製造業、案件審査は主に建設・不動産業、アパートローン案件の審査2010年10月〜 阪急高槻支店 法人融資営業 新規融資開拓 ※新規取引獲得数大阪エリアトップ2014年7月〜 草津支店 法人融資営業 ※全店でノルマの最も厳しい支店にて、融資金額、借換金額、エリアトップ2016年4月〜 審査部 企業経営支援室 企業再生業務 事業性評価責任者 支店行員向け研修講師業務 有償コンサルティング業務2018年6月 株式会社滋賀銀行退職
自身の知識習得・相場観を養うことを目的に「市況データ」「外国株式銘柄」「REIT銘柄」「経済指標・統計」などをまとめたデータ集を毎日作成し、社内数百人に向けて配信。上司・同僚から多くの賛辞の声をいただく。 2012年〜2015年まで3年7ヶ月間働いていました。 某銀行系大手証券会社(緑銀行傘下)です。大阪、横浜の大きな支店でそれぞれ約2年間働いていました。
福岡に本社を置く、総合保険代理店に創業から関わり、来店型保険ショップの開発から運営までの責任者として、保険会社との折衝関係や、コンプライアンス業務等を行い、代理店運営の礎づくりをしてきました。 また、今後の業界展望を見据えて、異業種とのコラボ推進を行い、セミナールーム付保険ショップの開発、及びマネーセミナーの実施。また、厚生労働省認定の職業訓練の一環でファイナンシャルプランナー養成講座を保険ショップ内で運営。リラクゼーションショップと保険ショップとのコラボ店、カフェ併設の保険ショップの開発なども行う。 株式会社ほけんの110番 常務取締役 2007年6月 〜 2014年12月
米系生命保険会社を経て独立。3期目で100名を突破、全国拠点5箇所。その他銀行系のfintechピッチのアドバイザー、保険会社におけるオムにチャネル戦略の実践、マーケティング支援などを実施しています。 4年以上の営業経験と 3年以上の経営経験 3期連続黒字見込み MDRT経験者 米系保険会社(P)を経て独立
外資系生命保険会社で4年の営業経験後2013年4月に退職、紆余曲折あり5月に開業3期目で100名を超える営業部体制と全国で5エリア開設。MDRT経験者生命保険は個人保険から事業保険、退職金、バランスシート改善方法、相続から事業承継まで幅広く提案できます。損害保険は既存の2分野はもちろん、最新のドローン保険からD&O、またサイバー対策用の保険コンサルティングまで一貫して提案できる用意があります。
金融機関における金融商品取引について、担当者~責任者まで経験をしてきました。お役に立てることがあれば、お話しさせていただきます。 三井住友信託銀行 2007年7月 〜 2014年3月
三菱UFJニコス 理事 2014定年退職営業企画部長 事務推進部長 信用部長 融資部長 アクワイアリング部長などポイントプログラムスタートアップシネマスラブスタートアップ組織改編 震災など危機案件 カードビジネス37年 三菱UFJニコス
Bond & equity finance、M&A、Investor relations、Public relations、B2B company initiations、Trade finance、Corporate Planning 証券会社で17年、製造企業の経営企画で20年、コンサルタント3年、主にInestor Relations. 日本インベスターズリレーションズ学会会員 2年 日本広報学会会員 10年
自動車業界における、ローン、カーリース、カーレンタル、クレジットカード業務の経験があります。特にマネジメントレベル、経営レベルについては、営業、商品企画、業務改革、システム開発、コールセンターと、幅広くお話しできます。 1994年~2009年 日産カーリース(株) (株)日産フィナンシャルサービス
国内大手証券会社にてリテール営業に4年、支店管理に7年、本社業務に1年携わっておりました。リテール証券の営業内容、支店での事務フローの実施、本社での事務フロー作成およびシステム投資管理についてお話できることがあればお役にたちたいと思います。 入社から2年間リテール営業、その後1年本社の業務部において事務フロー作成、システム投資案件管理に携わった後、支店管理に7年、その後再びリテール営業に従事しています。 大和証券株式会社
経営支援、株式公開、資本業務提携、資金調達、資本政策、営業支援についてのご相談なら幅広く対応できると思います。 国内大手証券会社、ネット証券、自営業を経験 証券会社で約15年、自営業1年
デジタルマーケティングについては15年以上のキャリアがあります。 デジタルAD/サイト構築も経験がありますが、デジタル戦略に強みがあります。 他にもコールセンターなどCRM系での経験も5年近くあります。 一部上場企業でのデジタルマーケティング経験:15年以上 外資系コンサルティングでのデジタルコンサル:1年 など
■ 具体的な経験の内容・法人向け運用商品(資産担保証券)の開発、地方金融機関の開拓・販売・個人向け投資信託販売の支援業務、投資家向けセミナー企画・講師・富裕層向けコンサルティング業務の営業・研修企画■ 実績や成果・国内初のスキーム開発、資産担保証券黎明期において地方金融機関に商品性を啓蒙、新規販売先20以上を開拓・投資信託販売員向けの研修を企画、研修講師として販売額増強に寄与・銀行、証券の協働営業推進体制を整備■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか・募残を残さずに完売すること⇒投資部門に止まらず開発部門にアクセスし開発・分析目線からのセールスを実施。投資家の社内稟議要領に沿って商品性のポイントを挙げ、リスク要因も含めて稟議を通すアドバイスを実施。・投資信託販売スキルの強化、販売額の増強⇒相場知見・商品知見・提案力それぞれを営業員のレベルに応じて研修を企画。・銀行社員、証券社員のスキルの統合、推進の意識付け⇒銀行・証券のカルチャー・インセンティブの違いを踏まえ、協働意欲の上がる評価体系を設定。■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無・銀行、証券、投信での営業を経験したことにより、各業態の営業員・営業スタイルの特徴・課題、業態間で協働する際の課題。個人・法人・富裕層の資産運用に対する考え方、有効な提案スタイル。■ 関連する論文やブログ等があればURL■ お役にたてそうと思うご相談分野資産運用関連ビジネスを立ち上げ・推進・改善する場合の、その組織に適した課題解決方法 国内 営業、マネジメント、営業企画の経験
証券アナリスト、ファンドマナージャー、証券営業等各種の経験(バイサイド、セルサイド)を経験しているため、証券投資の両サイドから実態をお伝えする事が出来ます。 Citigroup Vice president 1993年から2007年まで、ソロモンブラザーズ、シティグループで海外証券を日本の機関投資家に営業する。
企業経営者が資金調達(ファクタリングを含む)、返済猶予(リスケジュール)行う際、どのような資料を準備作成し、どのように金融機関にアプローチすればよいか、より細かく具体的にアドバイスできます。 株式会社西日本シティ銀行において、 法人融資・不良債権管理回収業務に従事しており、その後アビリオ債権回収株式会社(サービサー)、NECキャピタルソリューション株式会社で不良債権の管理回収業務をマネージャー職で担っておりました。 1988年4月 〜 2015年12月 約27年間、金融機関に勤務しておりました。
・在華南関係会社の事業管理・運営支援全般・華南一体経営体制下における現地法人DGMとして、経営基盤強化・新規事業組成への貢献・現地採用スタッフの教育・指導・CFO補佐業務、内部統制、その他CFO関連業務全般(会計・税務・財務・リスク管理) 大手総合商社 2017年から香港に駐在しています。
■金融事業の立ち上げプロダクトマネージャー兼CRMリーダーとしてサービス立ち上げ期に参画。金融業界のパートナー企業との協業プロジェクトの推進から、サービスのマーケティング施策、マネジメントまで幅広く担当。■EC事業の立て直し・中期戦略の策定既存EC事業のCRM担当として、戦略策定・企画立案・推進を担当。 株式会社リクルートライフスタイル 2014年3月 〜 2016年4月
事業会社時代には 株式による2.5億円の資金調達(ミドルステージ) メガバンク、日本政策金融公庫からの借入による1.5億円の調達 資本政策の立案とコントロールをしていました。現在は シード期からのミドルステージまでの資本政策の相談を受けながら資金調達支援を実施しています。 その他、IPO準備の企業を中心にCCCの改善、経営管理体制の構築、内部統制の整備、申請書類の作成、 各種証券会社・監査法人対応、M&AのDD等のサービスを提供しています 日常的に未上場の調達、IPO市況をウォッチしIPOやM&Aのエグジットから逆算した資本政策の策定、運用(資金調達)を可能にしています。■ 関連する論文やブログ等があればURL https://note.mu/maeshow ∟開示資料から読み解く資本政策関連情報の記事を掲載しています。■ 具体的な経験の内容 監査法人:IPO準備を中心に会計監査、業務改善、内部統制整備 トーマツベンチャーサポート:資金調達支援、大手企業との事業提携支援、採用・広報支援 事業会社:経営管理体制の構築、資金調達・IR、IPO準備実務■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ・IPO関連プレイヤー(VC、証券会社、監査法人)等に関するトレンド ・資金調達手段等のトレンド ・IPO準備に関するトレンド■ お役にたてそうと思うご相談分野 IPO準備のための経営管理体制構築支援、事業計画・資本政策の策定支援、資金調達支援、IR支援 コーポレート統括 資金調達責任者 100名程度
日本興業銀行に26年勤務ののち、上場企業3社のCFO財務責任者を勤めました。流通業、IT,製造業の実態に明るいことが特徴です。 ソフトバンク・テクノロジー株式会社 株式会社明光商会 日本興業銀行(現みずほ銀行) 2002年~2014年まで上場企業3社のCFO財務責任者を12年間経験しました。50億円のシンジケートローンをハードな銀行交渉の末にまとめました。 ベンチャー企業への出資を30社以上実行しました。
担当者として直接顧客の対応を実施しました。また、本社の企画部門に異動後、バックオフィス業務の流れについてもシステム構築の関係でひととおり習得しました。 かんぽ生命保険 主任 2007年10月 〜 2015年9月
大手監査法人において、上場不動産投資法人の監査に主査として関わっていましたので、会計監査で着目されるポイント、税務調査で指摘されやすいポイントや一般事務受託についてお話できると思います。 2013年~2014年の2年(4会計期間)、上場不動産投資法人(J-REIT)の会計監査を担当していました。 大手BIG4の監査法人
■ 具体的な経験の内容以下事業者での個人情報保護の推進2005年~2012年(通販事業会社) ・部門責任者兼 監査人2006年~2007年(クレジットカード会社) ・推進事務局 兼 監査責任者2013年~2016年(信販・債務保証会社) ・推進事務局 兼 監査責任者2016年~2018年(不動産担保ローン会社) ・推進事務局 兼 監査責任者2019年~現在(出版会社) ・業務委託(コンサルティング)■ 実績や成果・何れも事業者側で3社の認証を取得■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか・現状の可視化とリスクアセスメント →関係者からのヒアリングにより可視化・運用の定着 →教育、周知、コミュニケーション推進 国内 個人情報保護推進責任者/監査責任者等
シリコンバレーでベンチャーキャピタルやスタートアップの仕事を色々としてきたので、日米を問わず、起業、資金調達をしたい方、スタートアップ経営にご興味のある方、クロスボーダー事業を立ち上げたい方などに、幅広く実務的なアドバイスを提供しています。 2009年〜現在 RealScout Inc - Chief Operating Officer DCM Ventures - Investment VP Togetherville, Inc (Acquired by Disney Interactive) - Product Manager
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約100,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。