複数のワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります AND/OR/NOT/"〇〇"などを利用して絞り込むことも可能です
1837 件
日本マクドナルド株式会社店長を経験、人材採用、育成、売上管理、勤務管理等の業務に携わる。従業員満足度の向上から顧客満足度の向上に繋がることを学び実践。株式会社ローソン店長、スーパーバイザーを経験し自身の経験を複数の加盟店に対して指導。 日本マクドナルド株式会社、株式会社ローソン 2005年〜2015年頃
国内最大のソーシャルゲームプラットフォームの事業全般において責任ある立場でかかわっていたので、ソーシャルゲームの中身からプラットフォーマーとコンテンツデベロッパーのコミュニケーション、集客方法などに関してお話しできます。 2010年から2013年くらいのソーシャルアプリ絶頂期
10年ほどWeb/APPサービスの受託、自社開発をして参りました。・UIデザインについての考え方、制作プロセス・採用すべき技術・具体的なUI改善提案過去の講演事例http://www.slideshare.net/tsubotax/についてなどお話しできます。お気軽にご連絡ください。
Nikon Corporation Chief Staff, Alliance Development Department, Corporate Strategy Division 2015年9月 〜 継続中
15年間の外資系大手ITベンダーでの活動において、SE、PM、コンサルタントとしてITビジネスの豊富な現場経験がございます。現在は経営コンサルタントとしての活動の一環として、企業の業績向上に貢献する戦略的IT活用に関するご支援を行っておりますので、経営改善に向けた実践的なお話ができるかと思います。 外資系大手ITベンダーとして15年、独立開業後に経営コンサルタントとして9年。
現地海外取引先の工場の製造品質改善、ODMビジネススキーム、外国人社員(エンジニア)マネジメント。欧米ビジネスパートナー、社員との業務・コミュニケーションのノウハウ 2008年12月 ~ 2012年5月 中国北京ソニーエリクソン
10社に及ぶM&A後の個別の基幹システムの統合(売上1000億、構築100億規模)、事業変更による基幹システム再構築(売上2000億超、構築100億規模)、構造改革による基幹システム再構築(構築200億規模)、を各企業内で、プロジェクトの企画・立案、アーキテクチャ設計、プロジェクト管理、を実施してきました。
大規模、中規模、小規模のプロジェクト開発のプロジェクトマネージャを長年経験しました。また、コンサルタントとして大手通信会社のPMOを務め、RFP作成から開発ベンダー選定、ベンダーコントロールをした経験もあることから、企業様のシステム構築時の要件定義書作成、RFP作成、ベンダー選定、プロジェクト管理、品質管理、ベンダーコントロール、運用、保守などシステム構築局面での様々なアドバイスができます。 JR九州システムソリューションズ株式会社 部長 継続中
・10年ほど物流専門の営業を行ってきましたので、物流系システム(TMS・WMS・KPI)のメリットやデメリットなどはお話できると思います。・ITだけではなくグループ会社の西濃運輸の輸送についても詳細をお話できると思います。 セイノー情報サービス 東日本営業部・主任 2006年4月~2016年10月
ドイツやタイを中心としてビジネスをゲームで学ぶビジネスゲームというものが流行っています。日本国内でも徐々に導入する企業が増加しています。3年以上ゲームの作成と運用を行った経験から①ゲームの運用の仕方②ゲームの作成の仕方などを中心にお力になれるかと思っております。 baselabo.com Partner 2014年12月 〜 継続中
ライオン株式会社 主任研究員/研究所、主任部員/知的財産部、子会社事業企画部・営業開発室 1969年4月 〜 2008年3月
従業員数1000名超の大企業から、数名でのベンチャー企業まで幅広い形態の組織での経験があります。また、IT分野についてもWebサイトのみならず、システム開発の基礎設計から用件定義、実装まで手がけました。ITマーケティングについては、SNS・Blogも含めた建設的な手法で、業種にあわせた効果的な手法をアドバイスできると思います。 Web業界には2000年から参入しており、現在も続けております。 Webサイト制作会社、デジタルコンテンツ制作会社、企業における自社サイト運用・サービスシステム構築等 代表的な企業は株式会社デジタルガレージ
1973年10月から2016年現在も 1973年10月から日本ユニシス(株)で金融機関担当営業として首都圏地方銀行、大手信用金庫を中心に担当、1994年10月から現ユニアデックス(株)の事業立ち上げから参画、全国展開、多くの業種を担当、その後海外からの日本進出企業のIT企業、国内Sierを中心に営業部長として担当。2015年10月から90名のSESの会社で採用と新規事業の担当、BIPというコンサルと研修会社で新規事業として顧問派遣、人材紹介の理事、(株)ブロードリンクの顧問として新規取引先企業を紹介支援しています。
ベンチャー企業とのアライアンスを活用した大企業での新規事業の創出・推進の経験6年、エレクトロニクス系大企業でのCVC (Corporate Venture Capital)活動経験4年によりCVCの運営の方についてアドバイス出来ます。また、大学での研究成果の事業化支援を2年間やってまいりましたので、大学の研究成果の事業化・ベンチャー企業設立までの支援方法に関するアドバイスが出来ます。 モトローラ株式会社、日本アジア投資株式会社、サムスンベンチャーインベストメント、東北大学ベンチャーパートナーズ株式会社、日本戦略投資株式会社 (1) 2000年〜2007年:主にUS/Israelのベンチャー企業の技術を活用しアジアにてシステムソリューション事業の立ち上げを行いました。(2) 2007〜2009年:通信系テクノロジーベンチャーの探索、支援を行いました。(3) 2010年〜2014年、テクノロジー系ベンチャー企業と大企業とのコラボレーション、投資を担当しました。(4) 2014年〜2016年:大学研究成果の事業化のための支援(市場調査、事業戦略の策定、資本政策の策定、資金調達の準備)、同ベンチャー企業への投資を経験しました。
PC・スマートフォンなどデバイスを問わず、オンラインゲーム事業の立ち上げから開発・リリース・運用全般・クローズまで複数案件でマネジメント経験があります。また、アジア地域における海外コンテンツのライセンスインや日本国内タイトルのライセンスアウト事業も複数実現しています。 PCオンラインゲーム事業は2004年から7年、スマートフォンネイティヴゲームアプリは2011年から5年 株式会社ゲームオン、株式会社ジークレスト、株式会社ゲームポット、株式会社netmarble JAPAN、株式会社enish、株式会社セガゲームス
ユーザー系SIer、独立系Sierで開発/運用/保守を担当。2014年12月より独立し、フリーランスのプログラマーとして活動開始。会社員時代から少人数/短期間のアジャイル形式の開発を得意とし、モバイル/PCのWebサイト開発、モバイルアプリの開発を幅広く担当。 2007年から2016年現在まで ユーザー系SIer、独立系Sier
■ CIO サポート/アドバイザー貴社のCIO補佐役として、顧問型アドバイザーまたは業務代行を行います。 現在の企業経営においてITの有効活用は言うまでもなく必須要件ですが、それらを束ねるCIOに求められる能力は今やとても一人のトップマネジメントでカバーできる範囲を超えております。 手が足りない、時間が足りない、IT品質向上を図りたいといったCIOのお悩みを解決いたします。【実績】・複数サービス(システム)のUI/UXデザイン統合ディレクション・エンジニアのための人事評価制度設計支援、キャリア採用戦略支援・CIO業務可視化とミッションポートフォリオの作成、ITチーム組織設計支援・自社サービスの業務課題抽出および課題優先付けのコンサルティング
■ IoT プロトタイピング/コンサルティングIoT、IoEへ世界は着実に動いています。 世の中にダイレクトに接触するこれらのビジネス領域は、何が受け入れられるか、誰が世界を変えるのか、誰もまだその解を持ち合わせていません。 単なるセンサーバラマキやシステム開発ではなく、小さくとも人の役に立つ、そんなIoEを私たちは望みます。「企画はあるが製品にどう落とし込めばよいかわからない」「QCDなど現実的な着地点を見定めたい」などの課題解決をご支援いたします。【実績】・ヘルスケア業界、飲食業界のIoT企画支援・BLE利用による特定業務センサー開発(市場リリース済)・Arduino、RaspberryPiをベースとしたコンセプトモック制作、サービスデザイン支援多数・世界のスタートアップサービスのリサーチ、レポート
企画・研究・開発・製品化・事業化・営業支援・アフターサービス・ディスコン(終売)までのビジネスプロセスを一通りプロマネ・担当レベルで経験しています。何が課題で、なんのためにその事業を行うのか?という、問いかけからはじまり、様々なありがちな罠を乗り越えてサービスや製品のライフサイクルが終了するまでの流れをご説明し、お客様の不安や疑問にお答えします。 1996年~約3年間:B2Cデータセンタ運用管理、業務システム開発に従事 1998年~2001年 :事業部支援システム開発に従事 2001年~2007年:本社IT研究所で情報セキュリティを中心とした官公庁向けシステム企画・研究・開発・事業化プロマネ、リーダ。 2007年~2011年:本社情報システム本部で全社IT施策企画立案・開発・運用に従事 2013年~現在: 情報セキュリティコンサル、IT経営コンサル、アプリケーション製品開発・販売に従事 大日本印刷株式会社(1996~2011)、きこりソフト(2013~現在:自営)
グラフィックデザイナーとしてキャリアを始め、その系統の業界で20年以上の経験があります。もとは理系で電子回路設計/製品化の経験もあり。ヤマハ(楽器)の系列デザイン会社でチーフディレクター&テクニカルライター、ウェブデザインに係った後、富士ゼロックス内でコンテンツマネジメントシステムのウェブ開発チーフでした。現在は世の中の要求の変遷とともにプログラミングも得意とするWebデザイナー&ディレクターです。また、将来を見据えて、自社でハードウェアを組合せたヘルスケア・サービスを開発中です。私見ですが、どうもSEOだとかUI/UXだとか、耳あたりだけ良い流行り用語ばかりで中身は?なものが目に(鼻に)つきます。そういうものを排除し、本質的に何が求められているか、お話できると思います。以前はMovableTypeを使っていましたが、2010年頃からWordpressでコーディングすることが増えました。現在は開発コアの部分やテーマの開発など、使うだけの側からWordpressの開発コミュニティを支援する側に回ったりしています。(余談ですが、デザイン業界に入る前にはゴールドマン・サックス証券でデリバティブを扱っていました。一応ですが証券業界の国家資格も持っていますし、知識も(うろ)覚えています。向いてないと感じて、ものを作る世界に転向して現在があります)
・大手シンクタンク系コンサルティングファームにて9年に渡り、製造業向け新規事業戦略・事業成長戦略コンサルティング、および中央官庁等の産業政策・研究開発政策の立案・実行支援に従事してきました。・特にロボット・人工知能・メカトロニクスの領域に知見があります。ロボット工業会委員、ロボット学会委員として活動しています。
・PCI QSA、CISA、CISSP、情報セキュリティスペシャリストの資格を保持しています。クレジットカードのセキュリティのコンサルティング、情報セキュリティに関するシステム監査ができます。・24年間IT業界で仕事をしています。ネットワーク、サーバのシステム構築、運用、ユーザサポートなどの知識を生かした情報セキュリティに関するアドバイスが可能です。 2005年から11年間 株式会社ブロードバンドセキュリティ
研究開発部門の研究開発推進部で業務をしており、研究開発のマネジメント(人材育成、予算管理、KPI作成、等)の業務を行ってきました。 2013年~2015年まで担当職(主任)としてマネジメント業務に関わってきました。具体的には研究所のトップマネジメントと議論を重ねてきています。 カゴメ株式会社
河西総合研究所 代表 副業で経営コンサルタントを行っています。 名刺などを活用した、リアルなプロモーションと、リアルなプロモーションに連動したインターネットを活用したバーチャルなプロモーションを行っています。 現在継続中
外資系IT企業を経て国内メーカーのマーケティングおよび企画担当。技術者、開発企画、プロジェクトマネジャー、営業企画・マーケティングの経験を通して、マネジメントシステムの出来・不出来が組織人・法人・顧客の幸せに直結していることを確信。現在のテーマは、戦略の実行マネジメントの仕組みづくり。開発や買収にプロジェクトマネジメントおよびその上流のプログラムやポートフォリオマネジメントを適用し、成果を最大化する仕組みを構築すること。資格:米国PMI認定PMP(プロジェクトマネジメントプロフェッショナル)経営管理指導士上級マーケティング解析士電気通信主任技術士主な講演:プログラム・ポートフォリオマネジメント標準 (2007年)変革のマネジメント (2009年)マネジメント・キャズム (2011年)M&Aのマネジメント (2015年) 大手外資系IT業 (売上規模1兆円) 国内大手エレクトロニクス業 (売上規模2兆円) 約30年のキャリアは、一貫して商品・サービスの開発とマーケティングのマネジメント。 その手法として、開発マネジメントと買収マネジメントに深い造詣。 外資系・国内系のマネジメントの違いも熟知。
①前述のとおり、サラリーマン21年独立開業して6年不動産に従事しており組織人、経営者としても見地にたったアドバイスができます。②独立後の自社事業で、コインランドリー・トランクルーム・アパートサブリースといった自社事業を展開しているので、独立を視野に入れている方にも起業アドバイスができます。③認定NPO法人(野球)の理事としても活動も行っておりますので、営利を追う立場あるいは非営利としての立場両方での観点と精神をもったアドバイスができます。 不動産業においては昭和63年から現在まで27年。コインランドリーについては平成23年から現在まで3店舗運営し、5年の経験あり。 旧リクルートコスモス、現コスモスイニシアにて。
現在、東京をベースにしたiPadアプリの開発販売を行う企業のアートディレクションを行っています。作業範囲は、紙媒体のデザイン、ウェブサイトのリデザイン、アプリのUIのリデザインです。 外部のアートディレクターです。基本は海外在住ですが、帰国の際にはオフィスで打ち合わせに参加いたします。それ以外の打ち合わせは、メールとスカイプで行います。 契約を継続していただいている点です。
ミラノでプロダクトデザイナーとして働いております。日本の大手オフィス家具メーカーのオフィスチェアデザインから、IT系企業のウェアラブルデバイスまでいろいろな経験があります。 2007年に大学を卒業して以降、家具デザイン、小物デザイン、ガジェット等色々経験しております。
大規模プロジェクトの統合PMOとして、各サブプロジェクトの個々のPMO及びPMとのマネジメント指導を中心に実施して悪露ました。目標がふらふらして変更されるプロジェクトおよびプロジェクトマネジャー、プロジェクトリーダーの経験少ない場合の指導に称賛をいただいています。 2006年より2016年の約10年間 株式会社LIXIL情報システム本部
インド、ベトナム等のオフショアでのソフトウェア開発委託(アウトソーシング)について、推奨ソフト会社、アウトソーシングの形態、アウトソーシング時のノウハウ、委託契約の留意事項、国際税務対応等をお話しできます。 2001年~2006年まで担当部長として、社内及びグループ会社のソフトウェア開発の海外アウトソーシング施策展開及び委託契約取り纏め。 2007年~2015年まで担当部長として、1グループ会社のインドおよびベトナムへのソフト開発アウトソーシング立ち上げ、拡大、継続運用取り纏め。 (株)日立製作所 本社 調達統括本部、 (株)日立製作所ヘルスケア社 調達本部、及び (株)日立メディコ 調達本部
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約100,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。