複数のワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります AND/OR/NOT/"〇〇"などを利用して絞り込むことも可能です
24 件
昭和32年生まれ酉年、昭和56年東京理科大学工学部工業化学科卒業。吉田商事(現YKKAP)入社。住宅・ビルサッシ畑で営業・企画・販促を幅広く担当。一般ルート、ハウスメーカー対応、商品の企画、ほとんどの業務に精通してます。現在は経産省の外郭団体の一般社団法人環境共創イニシアチブに出向しており、高性能建材の補助金の審査をしている。友人を代表にして一級建築士事務所を起こして24年が経つ。リフォーム全般に経験と造詣がふかい。■保有資格 一級建築士・一級施工管理技士・宅地建物取引主任者・インテリアプランナー・ファナンシャルプランナー・福祉住環境コーディネーター・CASBEE建築物評価委員■趣味:アウトドア全般・素潜り・沢登り・渓流釣り・山菜取り・スキー・ガーデニング・地元西国分寺で「みょうちゃんブートキャンプ」を主催しており、隊長を務める。 経験15年 YKKAP(株)
YKKAPにて建材の営業、販促活動を行い、建築士の知識を活用し、社内での各種研修の企画運用を長年経験、日本サッシ協会を通し、現在は一般社団法人 環境共創イニシアチブで、経産省の高性能建材の補助金の審査を担当している。全ての建材の幅は広い知識と、リフォーム業界に精通している。 1981年から現在までYKKAPにて建材営業、販促を担当、建材に関しては、住宅用、ビル用、エクステリア、全てに精通。一級建築士の知識を活かし、社内研修の講師を長く経験、リフォーム業界にも人脈が沢山いる。 YKKAP、日本サッシ協会、環境共創イニシアチブ、
単価(数万円~1000万円以上)、客層(20代~80代)ともに幅広く、実現したいことを具体的にしていくサービス業としてリフォームに携わってきました。1組1組のお客様と向き合ってきた経験をシェア出来ます。また、引合やリピーター獲得の施策や、営業マネジメント(3~5人)も経験しておりますので、BtoC営業についてもお話し出来ます。
BtoCで住宅購入を検討している方へ、新築、リフォーム、中古住み替えと最適解をコンサルティングした経験があります。売りたいものがあるスタンスではなく、実現するためのコンサルティング営業というスタンスでリノベーションを前提とした中古売買実績を有しています。
収入を生む住宅企画、収益不動産、ホテルや店舗開発分野で約20年間の経験があります。特に費用対効果に特化した不動産・建築・デザインについてアドバイスを提供する事が出来ます。この数年は相続に有効な不動産活用企画に力を入れています。
アメリカンブランドホームコレクション百貨店営業・カタログギフト事業営業フランスキッチンブランド 法人営業(カタログギフト事業、代理店、法人外商、ダイレクトビジネス、ロイヤリティビジネス)流通、ブランディング 市田株式会社 ラルフ・ローレン事業部 ル・クルーゼ ジャポン株式会社 2009-2014インテリア、2015-現在キッチン
これまでインテリアデザインの事務所、設計事務所にて勤務。現在は京都を拠点に活動しています。 国際建築設計事務所、アトリエ事務所
・フィンランド留学経験あり・改修プロジェクト経験あり 私共はイケアの正規代理店です。 これまでインテリア、設計事務所、海外の建築設計事務所、ブランディングの事務所で勤務。自分らしいインテリアをつくるお手伝いをいたします。
新築設計としては、住宅設計・中型マンション設計・店舗設計・デイサービス設計・クリニック設計・デパート内装設計の経験リフォーム設計では、店舗(テナント)改修・住宅耐震改修・高齢者施設の大型改修・ビル一棟丸ごと改修の経験工事管理者として、店舗改修・公共建築・大型病院改修の経験 建築に携わって32年。内リフォームに携わって16年になります。 建築設計事務所経験16年、建築工事管理経験16年 両方の経験を持った 一級建築士です。 東京丸の内で建材開発を3年。東京都渋谷区内で建築設計3年。千葉県浦安市内で建築設計を9年。 神奈川県横須賀市内でリフォーム経験6年。鳥取県米子市内でリフォーム経験4年。神奈川県藤沢市内でリフォーム及び福祉医療工事7年。
大和ハウス工業、サンヨーホームズ、三井ホーム、などで住宅営業 その後、不動産売買、リフォーム請負など。 1989年から現在まで
女性の視点からお話しさせていただきます。東京の不動産デベロッパーのマンション開発部門に3年、リフォーム部門に6年。買うべきマンション、現在のマンションの価格相場、リフォーム会社の見極めをお話しできます。2つとも一生に一度の買い物。信頼できる会社さがしのアドバイスをさせていただきます。自分自身でも過去にマンション3室、戸建一戸購入。うちマンション2室は売却済。 2006年~現在 10年間 某大手不動産デベロッパー
広島、名古屋、東京において主に上場企業を中心とした移転、拠点新規開設における賃貸契約管理、内装も含めたコンサルティング、契約条件交渉を8年に渡り行っております。また地方の事業用不動産マーケット市況や、新規の法人顧客開拓方法、などについてもお話できるかと思います。 2008年より広島で4年、2012年より名古屋にて2年半、2014年から東京では1年半ほど営業を行っております。 CBRE株式会社
1988年〜2016年 一級建築士事務所 OM-1
明治大学・大学院にて建築を学んだ後、工務店、設計事務所と経験し、2001年からコンサル業界に移り外資系企業の施設管理・不動産管理に携わる。 オフィスのリノベーション:複数の大手外資系金融機関の総務部・ファシリティマネジメント部。 住宅のリノベーション:株式会社NENGOの建築工事部。
現役で不動産投資、賃貸経営をしています。オーナーの目線で管理会社の仕事を確認したり、古い建物をリノベーションしたり、賃貸経営全般の経験があります。行政書士、宅地建物取引主任者の資格もありますので、契約書などのチェックなども得意です。
賃貸オフィスビルのオーナーとして各種工事の発注業務を行なっています。工事会社との折衝方法、工事内容・見積内容のチェック、予算管理等について、FM・PMの知識を活かしたアドバイスができます。
現在10兆円、12兆円産業とも言われて、機を熟しいる住宅リホーム業界ですが、この市場をターゲットにした多くの有名ブランドの企業が、資本力に任せて席巻しようと、なだれ込んできています。中小の町場の業者は、その影響で引き合い情報が入りにくい状況が起きています。実は、有名ブランドに対抗する為の対策の、構想を少し前から考え始めていました。意欲のある中小の町場の業者を集めて、共有ブランドを持とういうものです。私は、約50年近く住宅リホーム業に携わらせて頂いた恩返しの意味でも、この構想は必ず実現させたいと願っております。実はもう事業の名称も決めて有り、ブランドマークも意匠登録を済ませています。もう一つ、なるべく早く実現したい構想があります。それは、もう一つ手掛けている一般社団法人の日本長寿命化住宅協会が主催する、ハウスリホームプランナーの検定の普及活動を実行に移すことです。この検定資格は、正社員になれないで派遣やパートで甘んじて低所得で我慢している女性や母子家庭で収入を増やすために、副業や起業を望んでいる女性達への支援になればと考えています。またこの検定資格は、定年後も今まで培ってきた人脈を生かして第二の人生で輝きたいシニア層にも支援になればと考えています。実現にに向けて組織作りの完成を果たし、これらの社会貢献の活動をしていきたいと考えて居ります。この活動は、成功すれば中小の企業の経済を立て直す一端の活動になるのではないかと確信をしています。また。そうする事で同じ方向を向いている人達と共に豊かな人生を歩んでいければ幸いと考えています。 昭和43年創業以来、現在まで約50年程になります。 トタニホームズ株式会社・ニッポン住宅JAF株式会社 一般社団法人日本長寿命化住宅協会
>大手M不動産の不動産賃貸管理における退去トラブルや内部統制の改定助言とルール制定。>建設業界における、リフォーム会社の取締役に就任し、内部統制・コンプラの改革をおこないつつ、社内ITシステムソリューションの構築、5年間にて、20億円→55億円への売り上げ増を達成。等々 2000年~ 15年ほど経験 株式会社ハウスクリニック
起業するにあたり、コネもお金もないゼロからはじめました。営業もほとんどしていませんが、サービスの対象者のマーケティングやどのように企業ブランディングを構築するばよいのかを考え実践してきました。現在では1人ではじめた会社も法人化し、大阪だけではなく東京に活動範囲も拡大中。 2003年~2006年 アクタス入社 2006年~2008年 インテリア事務所勤務 2009年~ フリーランスで活動 2014年 株式会社ベイルインテリア設立 株式会社アクタス インテリア商品の開発やVMD管理、トータル1万組以上とのお客様とのご対応 2009年からは フリーランスで大手企業(阪急不動産、京阪電鉄株式会社、大和ハウス工業株式会社、阪神電鉄株式会社、三井のリフォーム等)でさまざまなことを経験
2008 リノリースクラブでマネージャーをしてました
2005-2013まで、販促企画会社において大手住宅機器メーカーのチェーン店の販促企画に関する販促企画を策定していました。 従業員数数万人の企業が運営する住宅機器メーカーの下請け会社で、アウトソーシングされた企画やマニュアルを作成
リフォーム〜リノベーション全般についてお答えできると思います。 1989年〜2016年 上場企業他
塗料メーカーに勤務して24年になります。建物の寿命を伸ばすにには適正な時期に、適正な内容でリフォーム(改修)することが、必須となります。塗装業者やリフォーム業者の中には、悪徳と呼ばれる業者も多々います。現状を踏まえたうえで、判断させていただき、良いリフォームのお手伝いをしていきたいと考えます。 24年間 在職中 塗料メーカー
1995年から 株式会社ワイズ、株式会社フリークス
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約100,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。