ご利用の流れ
050-3186-4546 | support@visasq.com
ログイン
新規登録
スペース区切りで複数ワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります。
・日本国内で台湾国内産業のセミナー開催(会場手配・装飾から来場者誘致、司会担う) ・東京観光財団主催のMICE強化人材セミナー登壇「台湾展示会産業の紹介」 ・台湾開催の展示会に日本バイヤーを誘致 年間500名ほど ・日本の大手展示会場幹部の台湾展示会場視察コーディネート、および通訳(日⇔中) ・MICE専門誌「MICE JAPAN」への寄稿 台湾貿易センター プロジェクトマネジャー 2012年10月 〜 継続中
台湾
謝礼金額 未設定
台湾貿易センター
2002年から約5年間は上海のコンサルティング会社および日系電子部品工場にて勤務。2008年から2012年までは台湾の四大監査法人にて勤務(台湾の会社法、税法、会計、個人所得税等のアドバイスを提供)。2012年以降は世界最大会計系コンサルティングファームの東京オフィスにて勤務(台湾、中国、東南アジア、北米の財務デューデリジェンスに従事) Deloitte, PwC
謝礼金額 15,000〜
TP&Pコンサルティング合同会社
日系広告代理店の上海支社で約10年&台湾支社で約1年、支社長を務めています。どちらも立ち上げから担当して現在に至っています。小さい組織なのでクライアントへの営業、マーケティング立案、クリエイティブまで全てをみています。中華圏でのブランディングから販売促進、幅広くご相談に乗ることが可能だと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 2005年から現在も継続中 読売広告社の上海支社・台北支社(兼務)
読売広告社
新たに台湾進出を検討されている日系企業・個人様向けに、法人設立から会計、税務相談までをOne-Stopで行うサービスです。 わずらわしい中国語での登記申請や会計業務を、全て日本人が窓口となって対応いたします。 また、東南アジアを中心にビジネスを展開する中で培ってきた、税務におけるノウハウをご提供致します。 1.会計記帳代行業務 2.月次・年次決算代行業務 3.法人設立登記、申請業務 4.Taxプラニング業務 5.その他登記申請、ライセンス申請、VISA申請業務
SISILTD
台湾会社設立・台湾支店設立・運営・事前調査など・・・台湾滞在歴10年以上の日本人コンサルタントが相談に応じます。 私たちで設立をお手伝いした会社の規模は資本金数十万から数千万台湾元までと様々です。またまた様々な業界・業種での実績がございます(飲食、IT、製造、設備、人材派遣、コンサルティング、半導体、食品、農業、貿易・・・など)。業界・業種によっては特殊許認可が必要な物もありますが、そういった手続や事前調査についても実績がございます。 台湾での起業や会社設立に関して、正確な情報収集はとても重要です。でも不正確な情報も多く流れています。また代行業者が個々の手続の意味や用意すべき書類について理解しておらず、日本語で正確に説明できず、進捗に影響する場合があります。私たちはそうならないよう、お客様に日本語で懇切丁寧にご説明できるよう、台湾公認会計士の監督の下、日々研鑽を積んでいます。 2008年、台湾で自分で会社を設立した経験を活かし、2009年より台湾における会社設立・支店設立のサポートを行っております。 また自社設立やサポートを行う中での経験などもブログで公開しております。よろしければWebサイトもご参照ください。 http://taiwankigyo.pangoo.tw/
職歴:非表示
現在、台湾に法人を設立し、台湾、アメリカ、インドネシア向けwebサイトを運営しております。 コンサル、アドバイザーは本業では有りませんが、可能な限りのアドバイスをさせて頂きます 3年が経過して4年目です (webサービスの運営実績は15年) 全て自社で運営しております
台湾・台北に拠点を置く日本人経営の現地法人です。 主に台湾での進出や経営に関するビジネスサポートや輸出入貿易をメインとしています。 【台湾ビジネスサポート】 会社登記 ビザ及び居留証取得 会計事務所の紹介 オフィスや住居の紹介 スタッフの人材紹介 税務や法律、雇用等のサポート 【輸出入貿易】 台湾→日本への輸出、通関業務 日本→台湾への輸入、通関業務 台湾を経由した三国間貿易 輸出入時に必要な官公庁への申請サポート その他各種貿易に関するサポート 2003年に中国へ留学をして中国語を学びました。 その後は現地に滞在をして、PR会社、広告代理店、工場品質管理などを経験し、2011年に台湾で現地法人を設立して、日本企業向けに進出ビジネスサポート及び輸出入貿易を行っています。
沖縄で10年間の飲食店20店舗の経営経験を元に、台湾で飲食店を設立。 台湾への渡航は60回を超え6年間ほどリサーチをしてきました。 店舗立地のマーケティングから、不動産物件探しから契約交渉 法人設立登記から就労ビザの取得、税金関係の登録や支払い、銀行や電気、電話会社との契約、 食材業者選定、スタッフの募集や雇用契約、営業のためのトレーニング、 広告の出し方やメディアの種類、費用対効果、その後の常連化への取り組み。 すべて直接実行してきましたので大まかな話から細部の話まで相談することが可能です。 特にマーケティングや広告宣伝は失敗も多くして来ましたので経験豊富です。 沖縄で10年間飲食店経営をしております(現在も) 台湾へは6年間毎月渡航してリサーチを続けてきました。 台北へお店を出店して約1年になります。 今現在も台北店の営業も続いております。 台北で現地法人を設立して経験を積んでおります。
謝礼金額 16,000〜
弊社は、台湾の蕭万長氏(2008~2012年まで副総統、2015年まで通算11回のAPEC代表)が理事長を務める「両岸共同市場基金会」と共同し、日本と台湾との企業アライアンスの仲介を進めております。 2004年に台北本社設立、2014年に東京本社設立 国際商業交流株式会社 http://www.ibc-japan.net/
謝礼金額 20,000〜
台湾での日本企業様の進出支援事業を行っております。これまでにも進出ご支援させていただいた実績は多数。特にテレビ通販やインターネット通販についての知見があります。この商品は台湾ではどうやって売っていけばいいの?といった相談は参考になる情報を提供できるかとおもいます。 よろしくお願いいたします 2010年から今にいたるまでの5年間 アジアンブリッジ株式会社にて
台湾で化粧品および健康食品を販売する場合、薬事号、粧広字号という特殊な認可を取る必要があります。実際にそれを取得できる日本企業が非常に少なく、情報もとても少ないとおもいます。弊社は年間でも数十件の案件の手続きを台湾で行っているので知見がたまっております。実際に申請のご依頼もうけたまわっておりますのでまずは情報提供からできるとおもいます。 2010年から5年間 アジアンブリッジ株式会社
IP電話の利用。DiD の取得。IP PBXのインストール、機器の購入方法など。 2000年くらいから現在まで Akkord International Limited
謝礼金額 10,000〜
台湾での通信事情一般について、お話できます。 インターネット、携帯、モーバイルデータ、VoIP番号、の選び方、ポイントなど。 1995年から台湾でインターネットのウェブホスティングや、ネット施工、VoIPシステムの構築、VoIPの機器販売、日本への輸出をしてきました。 Akkord International Limited
・日本のバブル時代は設備投資をやっていたが、90年代に入り、今後伸びが期待できるアジアで働いてみようと思い、海外部門で勤務。90年代半ばのアジア経済危機を経験。 ・2000年代に入ると、中東地区に興味を持ち、UAEアブダビ首長国で勤務(ローカルスタッフ130名)。産油国経済の好況を経験。その波に乗って、カタールとドバイで現地子会社を設立。 ・日本に帰国後、子会社役員をしながら2010年に大学院(グローバル経済専攻)を卒業。その後、インドで起業(グリース販売及び食品、レストラン経営) 1995年~2016年 ・上場会社台湾現地子会社(1995年~1999年) ・上場会社中東孫会社(2002年~2007年) ・自己の会社(株式会社)(2012年~2015年)
大学での教職、研究職、学会活動の経験から、様々な日本語関係教員、研究者、また卒業生のネットワークに接しています。台湾人の特性、日本人との共通点と相違点、組織内での行動の特性、日本人と台湾人が協働したときの問題点と利点、效率的な台湾での組織運営、日本との交流におけるニーズを把握しています。また、台湾人の嗜好、現在の流行、価値観など意識に関する特徴を捉えた、マーケティング情報についても、調査することが可能です。 台湾の大学で1994年から20年間、多くの学生、教員、社会人と接し、協働してきました。伴侶は台湾人で、さまざまなサポートを相互に協力しておこなってきました。 淡江大学日文系、台湾日本語文学会、台湾日本語教育学会
淡江大学日本語文学科
「海外進出すると決めたら、まずは行くべき台!灣!!」 ここ台湾は世界でも一番と言われる親日の場所です。日本製品に慣れ親しみ、それを受け入れる土壌と待ち望んでいるマーケットがあります。しかも日本から飛行機で2時間~4時間という地理的にも優位な海外があるのです。そしてその先にはアジアがあります。 海外展開は当然ながら日本と違い、土地も文化も好みも、そして当然に人も異なり、いざ打って出るとなるとそれはハイリスクな決断となることでしょう。そんな大きな不安を背負わずに進出できる場所がひょっとするとこんなに近くで見つかるかもしれません。 台湾の食品関連(デパート・スーパー・卸業者・レストラン・業務用卸業者)に販路がございます。 これまでにも新規進出企業や地方自治体の物産進出の足かけや、販路拡大、マーケティングなどを手掛けてきました。どうしたら台湾市場に食い込めるのか、またどうしたら単発で終わらず安定的に商品を流すことができるのか、そして拡販に繋げていけるのか。台湾マーケットの「欲しい」を引き出し、日本からの「売りたい」をシンクロすることが得意です。 台湾にご興味がありましたら、まずはお気軽にご連絡ください。 台湾のマーケット視察もピンポイントにて各地域的やチャネルの特徴を交えながらご案内することも可能です。 2012年より台湾にて食品、酒類、日用雑貨品の貿易業を営んでいます。 台湾での新規バイヤー企業の開拓と商品を普及することに努めてまいりました。 弊社の強みとして、輸出入やマーケティングのコンサルティングを専門にやっているのではなく、実際に自社にてこれら商品の展開をしていることです。故に直接に営業活動を行い、そして直にエンドユーザーともコミュニケーションを取りシンクロしていくことを念頭に活動をおります。実務で四苦八苦した経験をベースに、台湾でのベストなビジネス展開をサポートいたします。 台湾現地に法人を設立しております。 また日本の久留米市海外ビジネス推進検討会と契約をしており、久留米市の業者様の輸出促進のサポートを致しております。 http://www.city.kurume.fukuoka.jp/1500soshiki/9119kanko/3010oshirase/2014-0806-0748-560.html (参考)久留米市海外ビジネス推進検討会: 久留米商工会議所、東部商工会、南部商工会、田主丸町商工会及び久留米市で構成する市内中小企業等の海外ビジネス展開に関する支援組織。
社会人になって合成樹脂及び製品の販売、コンシューマー商品を手掛け台湾駐在となりました。エンジニアリングプラスチックの販売、合弁交渉等の後帰国、アジア地区販売で毎月海外出張、その後床暖房を最後に大手を退社、光通信用のスウィッチやチューナブルレーザー、有機EL装置の販売商社を経て台湾商社に転職。合成樹脂販売で蘇州にも1年、台湾に戻って液晶関連資材、特にバックライト関係を手掛けました。 7年前に独立、何でも屋で日本のファインテックショウ出展者に事前にメール送付、300通ほど発信して返信は1割、その中でルートがないので話を聞きたい、というブースを十数社訪ね商品説明を受けて台湾で走り回るといった仕事をこなして来ております。又、知り合った会社からの紹介だという事で新規商品の市場開発を請け負うような事もやっております。 合成樹脂、製品の販売を日本で12年、台湾でエンプラ樹脂販売、合弁交渉等を5年、床暖房を日本で2年、光ケーブル周辺と有機EL装置を2年。その後合成樹脂販売・液晶バックライト関係を5年、独立して7年で半導体パッシべーション等経て、今検査機器等を手掛ける傍ら、金属熱処理会社の顧問を務めております。 出光興産、出光石油化学、三盟、大蒼企業、テクノファイン、アダプティブ(自分の会社)、ONEX
亞達普有限公司
20名規模のベンチャー企業 2015年から2016年
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約35,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。
×
アドバイザーを募集する方法(公募)もございます。 (募集方法についてはこちらをご覧ください。)