複数のワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります AND/OR/NOT/"〇〇"などを利用して絞り込むことも可能です
1117 件
▼経験の内容・介護士の人材派遣ビジネスにおいて、営業KPIの策定と運用・KPI文脈ではWeb広告企業、SaaSスタートアップ含めると5年ほど経験あり(現職含む)▼実績・3拠点の同時立ち上げ、予算の早期達成、連続達成▼課題・求職者の条件やエリア特性といった変数がある中でのKPI決定▼乗り越え方・過去の実績から受注と相関性が高い条件の分析、そこから導いた条件のKPI反映・受注に影響するエリア特性をつかった分析 レバレジーズ株式会社 2015年から2017年
40年余り国内外の地震などの自然災害、9.11などのテロ事件などの現地取材を基本に、防災・危機管理について国や行政、企業などのコンサル・アドバイス・講演・研修などを行ってきている経験をいかしたアドバイスなど可能です。防災・危機管理ジャーナリストとして各メディアの出演も多くあり、高い評価をいただいています。実績はmachikenHPを参照してください。http://machiken.co.jp 1978年宮城県沖地震から防災の世界に入り、その後の国内外の地震災害を、そして巨大地震災害は阪神・淡路大震災、東日本大震災を取材しています。 (財)都市防災研究所から独立し、1989年に株式会社まちづくり計画研究所(machiken)を設立し現在に至ります。
■ 具体的な経験の内容新人事制度の導入、運用、改善オンボード研修従業員データの集約(カオナビ導入と運用)エンゲージメント施策(ピアボーナスとwevox導入'■ お役にたてそうと思うご相談分野50→100人の壁でお困りの企業にオススメの打ち手HRテックツールの導入経緯や運用事情の共有 東京 人事担当(社長直下)
大手IT系企業2社(日系、外資系) 日系…社員数2万人以上 外資系…社員数1千人以上 2004年から16年
■ 具体的な経験の内容メールマガジン配信スタンド「アスメル」の元代表者です。Web制作、セミナーセールスの企画運営、広報・PR、マーケティングなど幅広く経験し、現在はメールマーケティングコンサルタントとして活動中です。■ 実績や成果・アスメルの取引社数1,574社→10,000社への拡大を実現。・参加費6,000円の講演会を企画し、800人の参加者を広告費を一切かけず集客。・参加費8,000円の講演会を企画し、500人の参加者を広告費を一切かけず集客。・オプトLPのリニューアルを手掛け、CVR0.8%→36.4%を達成。・セールスLPのリニューアルを手掛け、CVR1%→12.5%を達成。・セミナーセールスにおける成約率33%→78%を実現。・メールマーケティングに関するセミナーを200回以上開催。■ お役にたてそうと思うご相談分野・メールマーケティングを成功に導く3つのポイント(到達率、開封率、クリック率)について。・集客成果、売上アップにつながるステップメールやメルマガの構成について。・成約率の高いLP(ランディングページ)の作り方、書き方など。・リストマーケティング初心者の方を対象にした自動集客の仕組み化について。上記に関連して、セールスコピーライティング、マーケティング、起業相談などでお役に立てます。 東京都内 マーケティング、セールスを中心に幅広く担当
東&東南アジア、オセアニア、インド、中東、エリアへの国内からの輸出、及び 三国間貿易海外サプライヤーの開拓・交渉 欧米、東南アジア(フィリピン、ベトナム、インド等)、韓国、中国 輸出入ビジネス実務
省エネ関連の講座、見学会など16コマ位(5日間)コース実施・・5年間主任講師環境省、経済産業省および市の省エネ診断実施・・10年 認証診断コンサルタント会社にて診断員 市、都などの省エネ診断員 マンション共用部の省エネ診断多数 2004年から省エネ関連業務実施、現在に至る
人工知能を使った事業企画、サービス企画の多くに関わってきており、様々な研究、講演を通じて、人工知能業界でのリレーションが非常に豊かです。立ち上げた人工知能研究会のメンバーにより以下の本を執筆しました。これ1冊で最短合格 ディープラーニングG検定ジェネラリスト 要点整理テキスト&問題集 芳和システム 2020/3/25その経験を生かして、経営学の観点を踏まえ、多くの企業が事業、サービス立案する支援を実施しております。 東京 AIに関する事業企画立案研修、プラットフォームビジネス立案研修、デジタルトランスフォーメーション戦略研修など
・マーケティング・広報宣伝に関わる業務のコンサルタント及び調査研究事業・広報宣伝に関わる分野においてメディア(新聞社・テレビ局/出版社/インターネット事業者等)、行政(総務省・経済産業省)他関係団体(電通等広告会社)へのロビー活動を通じ、当該分野諸課題におけるガイドライン策定 Japan Advertisers Association INC. Executive Officer 2014-2018年
■ 具体的なご支援の内容モダンなソフトウェア開発の基盤として欠かせないGitHubですが、現場で勝手に使われていることが多く、企業規模で導入に成功しているところは多くありません。私は元GitHub社員として、GitHubおよびGitHub Enterpriseの細かな機能から、権限管理の方法、ADとの連携やシングルサインオンの設定、CI/CDとの連携、などなど熟知しています。また、現場の開発者に対してGitおよびGitHubのトレーニングが必須になりますが、こちらも提供可能です。まずはご相談から。 東京 GitHub導入コンサルタント
■ お役に立てる分野○リース業に長年携わった事で身に付いたリース取引に潜むリスクの目利き力と回避方法についてアドバイス。○企業分析と審査方法の留意点、与信管理、債権回収についてのアドバイス。○自動車リース取引の営業支援他。■ 実績や成果28年間、法人向けファイナンスリース(自動車、建機、その他設備)に従事、ここ12年間は部下4〜23名の現場責任者として全国各地の営業所長を歴任。
リースによる設備投資も含めて、ベストな資金調達は何か?○リースによる調達がベストな選択か?(リース以外の調達の可能性)○本当に適正なリース料なのか?○もう少しコストダウンを図れないか?(サプライヤーの選定も含めて)。○そもそもこの設備投資が必要か?※今までリース会社に勤務して培った経験から、上記内容についてアドバイスができると思います。 1992年入社以来、主に民間企業向けファイナンスリース事業に取り組み、多くの企業に対し、会計財務面から様々な設備投資の提案/コンサルタントの実績を積んでまいりました。又2010年からの営業所長時代(東京⇒広島⇒大阪)は契約高実績おいて前年を下回る事は無く、さらに在任期間中に2つの新規ビジネスを事業化させ、現在もストック売上として業績に寄与しております。28年携わってきたファイナンス事業に加え、広島では建設事業にも従事、又多くの与信/債権管理に取組んできたおかげで、企業活動にとって重要なアカウンティング分野(セクション)においても相応のスキルを持っていると自負しております。
■ 具体的な経験の内容 社長と同行し、営業・財務折衝から社内における番頭役・嫌われ役■ 実績や成果 具体的な内容と工夫をお話しできます■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ノウハウ・教本が存在しない属人的な課題・対策■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無■ 関連する論文やブログ等があればURL■ お役にたてそうと思うご相談分野 後継者問題・社員育成等、現在6社の顧問として支援中◯ 回答可能①効果測定(仮説➡実査まで) 社内承認を得るためにも重要事項です②目標設定 KPIとKGIをフェーズごと・対象業務ごとに設定③施作内容 グループシェアードセンター構築とペーパーレスについての資料④役員意識改革 「テスト実施項目と効果」役員会議資料⑤推進PTの立ち上げ PT構成社内部署一覧⑥システム要件 仕様要求書あり⑦課題 効果測定要件及び課題TO/DO⑧システム構成図 フェーズ別導入機器及び比較機器予定表⑨電子契約・活用範囲 e文書法に基づく電子化ロードマップ以上の資料・知見を持ち合わせておりますが、守秘義務の関係上、開示制限あり 本社 秘書室長・社長室長・経営企画部長及び管掌役員
ITコンサルタントとして各クライアントの課題解決策のソリューションを行っておりました。その為、外注業者、クラウドサービス、ネットワーク構成、機器選定などのポイントをアドバイスが可能です。複数社から相見積もりを取った時に各社でバラツキがあり、どれが本当に良いか判断しかねる事が多いとクライアントから話を聞いていたので、中立的な立場から複数社の相見積もりに対してのポイントをお伝えする事も出来ます。主なポイントは3つです。・予算・目的・トラブル時対応具体的な事例・社内セキュリティ対策・WEB、メール、ファイルサーバのアウトソーシング・クラウドなど外部サービス選定
現職および前職(大手メーカー本社情報システム部)で全社の文書管理の実態、社内外関連情報の調査や施策検討・立案を担当したことがあります。また、機密情報、個人情報管理、紙・電子問わず課題や解決法についての全般的知見があります。・お客様の事業戦略プランニングや業務分析のプロジェクトのコンサルティングにおいて、意思決定を効率よくすすめるための文書・情報管理手法の実績があります・特にリモートワーク化に不可欠な文書の電子化に必要な要件(効率化のポイント、電子契約・電子申請システム設計、セキュリティ、法知識、業界慣習等の経験と知見があります)・情報セキュリティ分野(個人情報保護、PKI、DRM、電子署名、電子認証局)については特に豊富な経験・人脈があります(元NPO日本ネットワークセキュリティ協会電子署名ワーキンググループメンバー(2014~2018)) 1996年~約3年間:B2Cデータセンタ運用管理、業務システム開発に従事 1998年~2001年 :事業部支援システム開発に従事 2001年~2007年:本社IT研究所で情報セキュリティを中心とした官公庁向けシステム企画・研究・開発・事業化プロマネ、リーダ。 2007年~2011年:本社情報システム本部で全社IT施策企画立案・開発・運用に従事 2013年~現在: 情報セキュリティコンサル、IT経営コンサル、業務分析支援、アプリケーション製品開発・販売、システム構築プロマネ支援に従事(それぞれ複数案件実績あり) 大日本印刷株式会社(1996~2011)、きこりソフト(2013~現在)
メルカリ(現職)とdocomoで10年弱、人事に携わってきました。採用のみならず、研修育成、評価制度、労務管理…その他HRtech領域もひと通り利用者として経験しています。法人であれば、採用方針の定め方や、社員紹介・リファラルの高め方など、個人であれば、大企業とベンチャーで悩んだり、子育てとの両立など悩まれていらっしゃる方、3児の父として育休をとった経験など、少しお力に慣れるかもしれません。お気軽にご相談下さい。 メルカリ(現職)とdocomoで10年弱、営業から、事業のプロデューサー、そして人事に携わってきました。 メルカリ(HR)←docomo
初めて会社全体を評価してもらった、サイトのM&Aの専門家からは、実際に売れた額の10分の1の価格を示され、目の前が真っ暗になりました。半年などの短期間で商品性のある企業・事業にし直し、10倍程度の額で売却する具体的な手法をお話しできます。 ウィルポート株式会社 ITまたはスタートアップに特化したインターンのダイレクト・リクルーティング・プラットフォーム「Willport」の企画・運営。 2014年4月にプラットフォーム完成→2015年6月売却。(数千万円) 【M&A Exitのアシスト実績】 求人プラットフォームの数百万円での売却をサポートし、売り先も私からルートを紹介し、成約に至りました。互いにとり幸せなM&Aとなり、感謝されました。
2002年から2015年 コーニングジャパン株式会社
・主に大規模な環境における経験が豊富にありますので、現場の業務、事例についてお話できます。・お客様、キッティング業者、それぞれの役割について説明できます。・キッティングサービスのコストについて実情を共有できます。・技術面で特にThinkPad(ノートPC)、ThinkCentre(デスクトップPC)について有用な情報を提供できます。 2010年8月~現在 レノボ・ジャパン株式会社
輸出入に伴う費用(品代以外の全て)のコストダウンの相談に乗ります。20Ft/40Ft/40HQ(9'6")/リーファーからOpen-topやタンクコンテナは当然、ばら積みも熟知しています。商社や電機メーカーで20年超の実務と豊富な原価低減(コスト削減)の経験があります。・通関費用・乙仲業者取扱い料・海上運賃・船社各種チャージ(BAF/CAFほか)・CYチャージ・国内ドレージ輸送費用・外航貨物保険・銀行諸掛り(為替決済・L/C開設費用等)・関税 (→これのみ、コストダウンの対象外です^^)参考URL (サムライ・スティール合同会社)http://samuraiseteel.net 日本への輸入、日本から海外への輸出 物流費用、特に輸出入諸掛りのコストダウン
■ 具体的な経験の内容製造業において、経営幹部が中心となって予算を策定させるまでをコンサルティングし、予算達成のための行動を人事評価制度に落とし込みました。■ 実績や成果これまではクライアント先の社長自ら業績予測と予算策定を行っていましたが、組織の自走化を図るために幹部に予算作成ができるように依頼を受けました。そこで、1年かけて幹部に自社の業績についてレクチャーし、業績予測ができるレベルまでもっていきました。1回目は社長の手を借りながら幹部が予算作成を行いましたが、更に1年後の関与2期目は幹部だけで予算の作成まで行うことができました。また、予算が絵に描いた餅で終わらぬよう、予算達成に向けた行動目標を人事評価制度に落とし込み、業績他姓に向けた具体的行動をPDCAサイクルで追っていく仕組みを作り上げました。■ お役にたてそうと思うご相談分野経営幹部の育成について予算作成について人事評価制度について資金繰りについて 東京 コンサルタント
航空/海上貨物営業倉庫営業ロジスティクス/SCM構築WSMシステム構築EDI設定 等 Kintetsu World Express, Inc. SE 1990年4月 〜 継続中
全く農業に関係のない企業の新規農業参入を40社以上サポート。弊社代表は元来農家の3代目として由緒ある農家の生まれ。農業大学を卒業後、家業に従事。実際に農業経営を10年以上勤め、その後ベンチャー企業の農業事業の黒字化実績などの農業の成否ポイントを熟知している。
■ 具体的な経験の内容・企業ごとの経営計画に沿った採用計画に基づく採用支援・採用ターゲットに基づく採用手法選択・媒体選定・各手法の運用支援 ・内定者フォロー・人事の育成■ 実績や成果年間10万人の就活生が利用する就職サイトを運営しております。年間で300社、1500名の入社支援を7年間実施しております。新人時代から独立するまでの7年間、毎年雇用創出数No. 1としてしっかりと雇用創出の成果を上げてまいりました。■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無年間10万人が利用する就職サイトを運営しているので採用市場トレンドの知見は最先端だと自負しております。■ 関連する論文やブログ等があればURL就活生向けの就活コラムhttps://cheercareer.jp/ip_blogs/author/8企業むけ採用コラムhttps://cheercareer.jp/lp/articleshttps://cheercareer.jp/recruit_blogsTwitterアカウントhttps://twitter.com/hiratsuka_h■ お役にたてそうと思うご相談分野新卒・インターン採用全般手法選定〜運用〜入社・入社後の活躍まで
現在は認定NPO法人および公益社団法人を経営。また、社会的事業を行う法人の組織基盤革新を支える会社を共同創業。以前は外資系コンサルティング会社にて、大手企業を中心としたコンサルティングに従事していました。現在、NPO/公益法人において事業を運営しながら、様々な企業との協働をすすめています(寄付やプロボノを受けたり、人材を提供するなど、多様な形で実施)。この経験から、非営利法人との協業について、相談に応じることができます。 認定NPO法人の経営には役員として15年以上参画。また、事務局に入り5年勤務。個別事業と共に、広報・ファンドレイジングおよび団体の組織基盤について統括。 そこで公益社団法人を立ち上げ、代表を務めています。 なお、以前は経営コンサルティング会社にて10年近く勤務。 認定NPO法人難民支援協会 公益社団法人難民起業サポートファンド A.T. カーニー株式会社
■ 具体的な経験の内容金融→旅館→旅行と業種をまたぎ、営業や企画、接客などを経験してきました■ 実績や成果・業務改善(エクセルの仕組み作り)による残業削減・クラウドファンディングへの挑戦・商品企画■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか・社員への理解を得ること。新しいこと=面倒という概念を取っ払うために 説明の場を設けいかに良くなるかということを理解してもらった。■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無・有(旅行業界・貸切バス・旅館)■ 関連する論文やブログ等があればURL■ お役にたてそうと思うご相談分野・旅行業界・クラウドファンディング・貸切バス・業務改善・商品企画 愛知県~石川県~富山県 営業から営業推進管理・企画
■ 具体的な経験の内容1からマーケティング組織立ち上げを行い、年間3億のマーケティング費用を執行する組織の責任者を担っていました。リードジェネレーション、ナーチャリング、インサイドセールスなど各種施策において数多くの失敗体験や成功体験があります。施策単位でのKPIの置き方、見込み成果など実体験を元にアドバイス可能です。■ 実績や成果新規顧客の受注のきっかけにおいて、以前は営業によるアウトバウンド比率90%だったものを、マーケによるインバウンド比率60%を実現し生産性向上を実現。■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか獲得したリードの100%フォロー体制の構築。SFAのデータクレンジング、ハウスリストの拡充。■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無製造業、決済■ お役にたてそうと思うご相談分野BtoB営業・マーケティング全般 東京本社 マーケティング戦略の立案〜実施
■ 具体的な経験の内容キーエンスのグループ会社でセールスとして勤務したのち、営業マネジャー・マーケティング責任者として営業戦略やKGI・KPI設定に携わる。その後、メルカリグループ初の営業組織の立上げに従事。■ 実績や成果営業組織の立上げに伴い、全営業マンの営業プロセスの可視化を実現。それによって得た定量データを元に、営業マン毎に「何」を「どれだけ」やれば達成できるのかを組織にインストール。■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか営業プロセスの可視化にあたり、SFAの導入および定着化。■ お役にたてそうと思うご相談分野BtoB営業・マーケティング分野全般。 東京本社 営業マネージャー
■ 具体的な経験の内容・創業から現在3期目のスタートアップを経営する中で多くの失敗や成功を経験・事業アイデアの検討、仮説検証、プロダクト開発・当初思い描いていた事業アイデアからのピボット・創業融資で2,000万調達、2期目にエクイティファイナンス実施検討するが途中で中止の意思決定をする■ 実績や成果・共同創業者(COO)含む創業メンバー(エンジニア、クリエイティブディレクター、デザイナー)を集める・シードでのエクイティファイナンスは実施せずに自己資金と創業融資2,000万円で経営・クローズドでプロダクト検証を実施中■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか・とにかく自分で勉強して、リサーチして、先輩経営者などに聞く■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無スタートアップ界隈についての知見は実務経験を通してあります■ 関連する論文やブログ等があればURL個人note:https://note.com/hozumi0522個人Twitter:https://twitter.com/hozumix1983■ お役にたてそうと思うご相談分野・事業アイデアの検討・共同創業者及び創業メンバーの集め方・シード期の資金調達(投資家の見ているポイント / 創業融資の利用方法)・スタートアップが会社設立する時の注意点・創業期にこれだけは絶対にやっておくべきこと(創業者間株主契約など) 大阪 代表取締役CEO
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約100,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。