ご利用の流れ
050-3186-4546 | support@visasq.com
ログイン
新規登録
スペース区切りで複数ワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります。
製薬業界の臨床開発部で、プロジェクトマネジメント、開発市場動向調査、プロジェクトの立ち上げを経験し、事業開発部で開発戦略や薬事戦略の提案などのコンサルティング業務を含む顧客開拓を経験しております。 事業開発上級スタッフ兼プロジェクトマネージャーとして、医薬品等の開発戦略や海外企業向けの日本参入ビジネス戦略などを提案していました。また、受託案件のスタートアップ時のプロジェクトマネージメントを実施していました。現職はソリューションズコンサルタントとして、日本企業向けの海外開発戦略などを提案している。 製薬・ヘルスケア業界で(医薬品、医療機器、再生医療製品)の開発戦略やプロジェクトマネージメント、ビジネス戦略についてお話しできます。
新規事業/R&D
謝礼金額 12,000円〜
パレクセルインターナショナル株式会社 / アソシエイトディレクター
培養条件の検討(培地選択、細胞の品質評価、など) 精製プロセスの開発(デプスフィルター検討、カラム検討、TFF検討、濃縮検討、など) 原薬の品質評価(ELISA, SECなどの分析 安定性評価, エンドトキシンなどの検査) 特に定量試験の品質管理、精度向上などの成果 バイオ医薬品の製造プロセスに関する知見 バイオ医薬品の世界的開発トレンドに関する知見 臨床試験の評価など バイオ医薬品の製造・管理、ワクチン研究開発 基礎研究と企業での開発含めて10年以上。
謝礼金額 未設定
UMN Pharma Inc (4585) / Research Engineer
FA(工場自動化)電機製品の企画・開発・販売促進について LA(物流自動化)電機製品の企画・開発・販売促進について 画像処理製品の企画・開発について メカトロニクス製品の企画・開発について 機能安全製品の企画・開発について マイコン、ASIC、ASSPの企画・開発について KEYENCE:1998年から2013年までの16年間 CoLab:2013年から現在まで 株式会社キーエンス 株式会社CoLab
謝礼金額 100,000円〜
株式会社CoLab / 事業企画コンサルタント
シャープ株式会社 副参事 1985年4月 〜 2012年12月 研究開発:約10年 技術企画・商品企画:5年
謝礼金額 20,000円〜
株式会社LGホールディングス / 事業協力チーム 部長
トランスミッションの設計をしているので、 ギヤ、クラッチ、ベアリング、アルミケースに関する設計や製造方法やコストについて、お話しきると思います。 また、ハイブリッド車の開発を通して得られた知見についても、お話しできると思います。 1993年から現在も 本田技術研究所のトランスミッションの設計室課での経験があります。
株式会社本田技術研究所 / 研究員
小売業界(特にホームセンターや家電量販店)のDIY、産業機器商品についてお話しできます。 ホームセンターや家電量販店と取引をしたいメーカーの方には、業界の特徴や、大手の特徴はもちろん、独特の商習慣やこのまれる提案の仕方、値段設定までお話できます。 担当は九州に本部があるホームセンターでしたが、関東、関西のホームセンターも競合でしたので、それぞれの特徴は把握しています。 また、商品の提案だけでなく、販売促進のための企画提案や、小売業オリジナル商品の作成などを行ってきました。 ホームセンターと取引を考えている方に対して、ホームセンター取引の特徴、先方に好まれる値段設定やパッケージ等お話しできます。 ■ 誇りに思う成果はなんでしたか? 新規のホームセンターに対して、1年で売上を倍増させました。 ■ その時どのような立場や役割でしたか? 営業担当として、実務全般を行っていました。 各仕入先と商品仕様や価格、陳列方法について打ち合わせし、先方のバイヤーに提案をしていました。
謝礼金額 15,000円〜
ぐみょうじ 車屋呉服店 / 専務取締役
サプリメントとして市販されている化粧品や健康食品などの効能に関する科学的検証を行い、医薬品申請出来る可能性について検討する事が出来る。 Yokohama City University assistant professor 2011年8月 〜 継続中
Yokohama City University / assistant professor
色彩、特に自動車外装塗装色について、その材料(色材、合成樹脂等)、材料の適用技術(顔料分散、塗装技術)、色彩化技術(色彩設計、色彩開発、色彩工学、評価技術)及び、色彩提案(自動車メーカー等、日本及びアジア圏自動車メーカー)の流れ全般についてお話し出来ます。 関西ペイント株式会社 色彩研究所、SP研究所、CD研究所 所長 1996年4月 〜 2010年3月
関西ペイント株式会社 / グローバル調達本部 調達開発部 部長
医師専用サイト「MedPeer」(メドピア) 経営企画部 2015年5月 〜 2016年12月
医師専用サイト「MedPeer」(メドピア) / 経営企画部
出版系大手印刷会社のオウンドメディアとして読書ソーシャルサイトのマーケティング戦略・企画を担当していました。広告メディアとしてのマネタイズのため、ターゲティング、プロモーション企画、コンテンツ開発、KPI管理等を行いました。 東証一部上場印刷会社 2011年7月 〜 2013年6月
謝礼金額 10,000円〜
図書印刷株式会社 / コミュニケーションプランナー
東証一部上場印刷会社 2006年から2015年の約10年間
O社(JASDAQ上場) 企画、営業、事業立ち上げ K社(東証1部) 経営企画、財務、IR、株式、上場業務 W社(売上200億:未上場) 経理、財務、上場業務 教育業界のITサービス企画、立ち上げについては3年程度 現在進行中 財務、経営企画、上場業務は10年ほど経験
ODKソリューションズ / 企画職
株式会社日本政策投資銀行、DBJキャピタル株式会社 2011年4月 〜 2015年3月
資金調達/資本政策
株式会社ビザスク / FIG ジェネラルマネージャー
日本マクドナルド株式会社 店長を経験、人材採用、育成、売上管理、勤務管理等の業務に携わる。従業員満足度の向上から顧客満足度の向上に繋がることを学び実践。 株式会社ローソン 店長、スーパーバイザーを経験し自身の経験を複数の加盟店に対して指導。 日本マクドナルド株式会社、株式会社ローソン 2005年〜2015年頃
人材開発
謝礼金額 5,000円〜
メットライフ生命保険株式会社 / Consultant
スマートフォン関連のサービスや広告に関する新規事業の立ち上げを行ってきました。その中で、コミュニティ、メディア、ゲーム、広告商品など幅広いジャンルの事業を経験してきています。要件定義から予算管理、メンバーの採用まで、新規事業の立ち上げの全工程を何度も経験しているのが自分の特徴ですので、新規事業の立ち上げをスピード感を持って行いたい方々に少なからず有用なお話しができるのではないかと自負しております。 株式会社サイバーエージェントで複数の事業の立ち上げ経験がございます。 2011年〜2014年頃
新規事業立ち上げ
FROSK株式会社(Yahoo! JAPANグループ) / CEO
IBM BLUEMIX/WATSON MICROSOFT AZURE/CORTANA INTELLIGENCE SUITE ベイジアンネットワーク ビジネスデータ分析 2012年から3年間 Kastha Inc
人工知能/AI
テキサスソフトウェアコンソーシアム / 代表
2013年から現在まで 一般社団法人 Medical Excellence JAPAN 国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(AMED)
産学官連携/官民連携
富士フイルム株式会社 / ファインケミカル事業部 培地事業担当
3年以内に従業員100名→500名に増加するフェーズで、マーケティング・経営管理部門の立上げを経験しました。組織体制、プロセス、人選、管理システム等、業務全体を俯瞰してミスが起こりやすい部分をお伝えすることができます。 2014年5月~2015年8月 株式会社ビズリーチ
ベンチャー企業/スタートアップ
BizReach / Business Development
海外に通用するモバイルゲームのヒット作を産出する為、海外で実績を持つ複数のPCゲームのヒットタイトルのモバイル展開向けライセンスを独自に取得し、海外50カ国以上においてリリースしました。各国のApp StoreでFeaturedを獲得し、合計で数億円の売上を上げました。モバイルゲームにおける、ライセンスの獲得の仕方、座組み、収益配分などをお話できます。 3年
職歴:(開示前)
1.直近ではおむつ業界の大手サプライヤ-におりました 2.セラミックス会社の工場長、営業統括行っておりました。顧客業界としては鉄鋼、非鉄会社、自動車、パワー半導体、化学プラント、コスメなど。 3.樹脂(ポリオレフィン、PP,PE)の開発を行っておりました。(射出成形、ブロー成形、フィルム) 4.エンプラ(ナイロン、PPE、PC, ABS/PC、PPS) の自動車、電機むけの営業 5.Li電池セパレーター(湿式)の開発を行ってました。特にポリマー電池に関してはプロジェクトリーダーでした。製造プロセス、原料開発。 6. 内部統制(J-SOX)のプロセス開発責任者 1.おむつ向け不織布 外資系で一番大きなサプライヤー(ほぼ全部のおむつメーカーと接触) 2.セラミックス 3.樹脂(ポリオレフィン、エンプラ) 不織布:2013-2017年 セラミックス:2003-2011年 樹脂:1987年-2003年
レーザープリンタ・複合機(電子写真)の画像形成プロセス設計、特に感光体、帯電、露光、現像、クリーニングプロセスに関連するテーマに従事。 <解説論文> 電子写真プリンタにおける接触式ローラの帯電技術 トライボロジスト 2016 年(Vol. 61 ) 6 号 368 頁
・これまで10年以上大学および企業で癌の前臨床創薬研究を進めきた経験があります。研究者もしくはプログラムのリーダーとして癌の治療ターゲットになる遺伝子の同定から、遺伝子抑制技術を用いたターゲットとしての評価、最適な化合物を見出すための化合物スクリーニング系の構築、バイオマーカー探索、マウスモデルを用いたin vivoでの化合物評価、毒性の評価を経験しております。 ・特にin vitro試験の技術、経験、知識が豊富です ・前臨床の創薬プロセスも一通り経験しています ・部門や国を跨いだメンバーで形成されたグローバルチームを率いた経験があります 大学・企業 2004年から現在
・製薬企業における非臨床薬理研究に関する一通りの経験があります。 ・米バイオテックでの研究経験があります。(米国での研究生活全般、日米のイノベーションへのスタンスの違い、日米での研究分化や研究者の違い についての知見あり) Sumitomo Dainippon Pharma Boston Biomedical Inc 2002-2013 Sumitomo Dainippon Pharma 2013-2016 Boston Biomedical 2016-現在 Sumitomo Dainippon Pharma
モバイル分野は20年、ドローン、ロボットは各6年 NTT、TeliaSonera、住友商事、VeriSign、ジュピターテレコム、ミライトテクノロジーズ、エレコム、HUAWEIなど。
製品開発/商品企画
それまで、「たらい回し」と言われていた行政窓口をバックヤードの2千業務をシステム化することでワンストップ窓口化した。合わせて、人事体制の改革と誰にでもわかりやすい窓口にするためユニバーサル・デザインを取り入れたリフォームを行うことで、市民に行政がチェンジしたことをアピールした。 また、誰でもが嫌がる行財政改革に大ナタを振るい、係制度を全廃し、チーム制に変えることでセクト主義を緩和するとともに、中間管理職を現場のスタッフに吸収することで定員を大幅に抑制したり、全庁の業務を調査分析し年間の繁閑グラフに置き換えることで定員削減を行ったが、アウトソーシングやスポット・スタッフを調達することで吸収した。それによって当時、類似都市中最も少ない職員数とした。 一方で「贅肉は落としても筋肉は落とさない」をスローガンに、明日につながる投資は積極的に行う組織風土を確立した。 さまざまなシステム化に関与し、いずれも全国初の実績も作っており、現状分析・改善方法・システム構築のノウハウも有する。 1979年4月から2015年6月まで 松山市役所
政策提言
一般社団法人日本地域再生研究協会 / 理事長
大手電機会社に32年勤務、一貫して業務用映像システムの設計、プロダクトマネージメント、企画、マーケティング、ソリューション営業等に従事。 映像関連ビジネスの一環として1999年より防犯用セキュリティビジネスに従事、商品/システム企画、海外マーケティング、ソリューション営業等一連の業務に携わる。 2015年1月より、防犯用IPカメラシステムを開発、全世界に販売を行っている台湾IT企業よりExecutive Corporate Advisorとして製品・システムプランニング、マーケティングプラン、販路開拓等の分野で業務委託を受けている。 また、2017年よりAI画像解析を活用した店舗向け販売促進のソリューションを開発、全世界に販売を行っている台湾IT企業よりExecutive Advisorとして主に日本市場開拓を目的に業務委託を受けている。 ■ その時どのような立場や役割でしたか? 商品企画・開発部長(Director, Product Planning and Development) ■ 得意な分野・領域はなんですか? 防犯用IPカメラシステムにおける統合監視システム 防犯用IPカメラシステムの開発・販売(全世界) ソニー株式会社、海外販売会社 32年 Genius Vision Digital Inc. 2015年1月~ SkyREC Inc. 2017年6月~ 株式会社エスエスユニット 2017年1月~(現職)
謝礼金額 55,000円〜
1985~30年 シャープ㈱
株式会社LGホールディングス 事業協力チーム 部長 2013年4月 〜 継続中
東証一部上場印刷会社 2006年2月 〜 2015年9月
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約70,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。
×
アドバイザーを募集する方法(公募)もございます。 (募集方法についてはこちらをご覧ください。)