業界調査、ハウツー相談、ユーザーインタビューなど、「聞きたい」に合うアドバイザーが見つかります。
146件中 31-60件を表示
100の農家へのネリカ米の普及
チャリツモ by charity japan
未設定
■ 具体的な経験の内容 コンサルティング事業の業務が増えていく中で、農業事業を別な人へ任せたいと考えていた。 顧客も多かったため、一般的な農家へ引き継ぐ予定であったが、精力的な農家は引き受ける余裕がなく困っていたら、NPO法人が農業事業を引き受けたいということであったため、お願いした。 顧客がすでにある状態からのスタートで、障害者の方も目標を持って農作業出来ることから、緩やかに売上もあがるようになった。 ■ 実績や成果 顧客への納品を継続することができた。 障害者の方への雇用を確保できた。 事業譲渡することで、自らの事業を絞ることができた。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 安定供給出来るのか?という顧客である飲食店の不安を解消するために、納品時には一緒に行うことにした。3ヶ月かけて、顧客の不安を取り除いた。 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・農家の飲食店への営業方法 ・事業を譲渡する側のリスクマネジメント ・農福連携
一般社団法人日本クレソン協会
¥30,000
アフリカでの新規産地開発の経験:ガーナ、シエラレオネ、タンザニア、ウガンダ、コンゴ、コートジボアール、ナイジェリア、カメルーン 中南米での新規産地開発の経験:ペルー、ニカラグア、エクアドル、ハイチ カカオ原料を得意分野としながら、商社時代はフランスの洋菓子ブランドや、チョコレートブランドなど高級品の日本市場での導入・展開も手掛けた為、市場全体を俯瞰することが得意。またカカオだけでなくナッツも専門領域としている為、製菓材料全般についても長年経験している。
Tachibana International Ptd Ltd
¥30,000
農業系ベンチャー企業で、フランチャイズ管理・サポートを統括。 栽培プラットフォームの導入から実事業の稼働に至るプロセス支援を担当しています。 各種業界が新規事業を模索する中、農業事業への参入を検討する企業も多くなっていますが、 素人考えや既存事業の感覚で参入検討を進めると、後々事業継続が危うくなる事態が発生します。 日本農業や行政の実態。実際の栽培事業の実態などについて、新規参入検討の注意点等のアドバイスが 可能です。
株式会社Zipang
¥35,000
青年海外協力隊で、野菜の安全認証のJICAのプロジェクトに参加していた関係から、VietGAP、基礎GAP、GlobalGAPなどの認証制度について詳しい。 JICAのFS調査事業、案件化調査事業など複数手がけているため、JICA事業への申請業務などにも対応可能。 ベトナムで2012年から農業をしているので、農業資材の調達先、農業ハウスの施工業者、農産物の卸売業者、農産加工工場、農産物の産地の情報が豊富にあります。 国内外の農業企業にコネクションがあり、ベトナム政府、農業省、省人民委員会などへの政治的なコネクションもある。
西部農産ベトナム(Seibu Nousan Viet Nam Co.,Ltd)
¥10,000
・園芸における総合事業会社では、百貨店やホテルへの園芸企画・プレゼン・施工、ガーデニングプランなどを立てていました。 ・商工会議所時代には、中小企業相談所にて融資や情報化、補助金業務などに従事していました。 ・中小企業診断士として独立してからは、小売・サービス業だけでなく、製造業の生産管理などを行ってきました。
構造化コーディネート研究所
¥30,000
農業専門の政府系金融機関で10年勤務した経験を活かし、農業経営における借入や補助金などの資金調達についてお話できます。
前之園行政書士事務所
¥30,000
25歳から30歳くらいまでは地元静岡県浜松市に帰り農業後継者として、農家をスタート。東京農大農業拓殖学科の卒業生として、自身もコロンビア、ブラジル、アルゼンチン、ペルーでの農業実習の経験がありその期間中に得た知見や人脈を利用し、浜松あたりに増えた、日系南米人のために野菜を栽培、 その時の栽培品目はケール、ルッコラ、クレソン、パッションフルーツなど、その他、ブラジルの果菜類や、マンジョカと現地で呼ばれるキャッサバの栽培も試みた。
谷野ファーム
¥15,000
■ 具体的な経験の内容 先代社長が2018年に急逝し、32歳で社長となりました。 母豚460頭規模の肉豚の一貫生産に関わる全ての業務に対しての知見、北海道型畑作(経営面積110ha)の栽培管理に関わる知見を有しております。 ■ 実績や成果 農場HACCPをゼロから構築し8か月で認証。 2020年北海道枝肉共励会において団体で最優秀賞受賞。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 有 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 農家の事業継承、事業継承準備の相談 経営者個人の資産運用全般(資産運用歴10年) 職員が定着する採用・人材教育
有限会社富樫オークファーム
¥15,000
■ 具体的な経験の内容 農業分野での新規事業開発経験(スマートアグリ事業) 農業へのスマートアグリ導入に関する顧客の業務ヒヤリング、ユースケース設定、カスタマーサクセスKPI導入 ■ 実績や成果 既存顧客のリテンション、契約更新時のサービス拡大(前年度比2倍) ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ITが苦手な顧客に対するサービス導入支援、新規サービスに対する顧客オンボーディング実施 顧客利用状況を逐次確認しながら、個別トレーニングなどの施策を定期的に実施 サービス利用後のアンケートから顧客インサイトを分析し、更なる利用改善に向けた施策を立案 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 海外加工トマト業界におけるバリューチェーン、主要プレイヤー、業務フロー ■ お役にたてそうと思うご相談分野 事業開発 パートナーマネジメント カスタマーサクセス
職歴:(開示前)
¥30,000
■ 具体的な経験の内容 フィリピンの人材送り出しに関しては、海外雇用庁の関係により他国と比べ書類準備などやや複雑になっており、その中で高度人材ビザや特定技能ビザでの送り出しに必要な書類準備等手続き全般を行っています。 ■ 実績や成果 高度人材ビザでの送り出し ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか フィリピン海外雇用庁(POEA,POLO(日本側))にて煩雑な手続きを、当時のクライアント様やフィリピン現地送出し機関にヒアリングなどし、ノウハウを蓄積していきながら乗り越えたことです。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 有 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 フィリピン人の送り出しに関して、様々なビザ(人文国際・技能ビザ、特定技能ビザ、技能実習ビザ、転勤ビザ、インターンシップに至るまで)でアドバイスが可能です。
LIB&C株式会社
¥30,000
職歴:(開示前)
未設定
茨城県鹿嶋市にて約2.7haのブルーベリー農園を経営しておりました。残念ながら平成26年に福島第一原発の放射能がブルーベリー培土に蓄積していることが確認され、農園を廃棄することとなりました。現在は東京電力と損害賠償交渉をしております。 農園を再開すべく賠償交渉の傍ら、企業の農産物加工会社のアドバイザーやセミナー活動、企業様からの新規参入に関するアドバイスをしております。 農学研究者として土壌・環境との作物の相性から経営者としての農業経営ノウハウ、6次産業者として加工品のアイディアのご提案、販路開拓、価格設定などなんでもご相談ください。
ケンズベリーファーム
¥20,000
JTBグループ広告会社で27年勤めた後、林業会社(株)東京チェンソーズへ転職。3年間、森林整備実務及び新規事業立ち上げ、会社総務・経理・経営計画に従事した後、実務に専念するため、2016年2月独立。現在に至る。 行政、独法や同業者との接点が多く、業界構造や課題などについてもある程度知見がある。
ユニバーサル林業株式会社
¥30,000
■ 具体的な経験の内容 林産物をつかった自動車部品の開発 ■ 実績や成果 様々な環境材料が自動車に部品として採用 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 研究開発、製品開発、品質管理、生産技術をトータルに検討すること。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 有り ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 新規の材料開発から製品開発まで
職歴:(開示前)
¥40,000
■ 具体的な経験の内容 自社で開発したスマート農業サービスの推進活動。(販売会社・農家に出向きプレゼンを行う、マニュアルの作成、Webマーケティング) ■ 実績や成果 推進活動の結果、上記サービス利用件数1万件を達成。また、傘下販売会社のスタッフへ研修を繰り返し行う事により、サービスが定着した。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 農家・傘下販売会社共に高齢化が進んでおり、PCやスマートフォンの操作に慣れない方が多い。そのため、サービスの内容を出来るだけかみ砕いて分かりやすく伝える事、動画を用いたマニュアル作成を行う事で対応した。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 農業機械メーカー、サードパーティ製サービス、自動運転に関して知見有。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 スマート農業と、実際の農家事情の両方を知っているので、両面からの視点でお話しできると思います。
職歴:(開示前)
¥30,000
職歴:(開示前)
¥15,000
一貫して海外営業、海外マーケティング部門に従事して来ました。前述の資材・販促品調達ばかりではなく、農林業機械・小型庭園管理機械業界が中心となりますが、特に米国市場、欧州市場に於ける市場の開拓、代理店の入替え、欧州機械指令対応、RoHS/REACH規制対応の基礎、欧州市場に於ける製品リコールの手順、CE規格と欧州指名代理人に関わる案件、等に関してお話をさせていただけると思います。
職歴:(開示前)
¥15,000
米国子会社に於いて米国からの海外輸出、輸送部門管理(部長職)に就いて降りました。(1990年~1995年迄)
職歴:(開示前)
¥15,000
米国子会社に於いて米国からの海外輸出、輸送部門管理(部長職)に就いて降りました。(1990年~1995年迄)
職歴:(開示前)
¥15,000
■ 具体的な経験の内容 農作業用ロボットを導入検討する草分けとして2000年頃~経験 ■ 実績や成果 まだロボットの無い時代から今までの進化を見続けてきました ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 海外のロボットとの比較をしてきました ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 国内外の多くの圃場を実際に見ています ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野
職歴:(開示前)
¥30,000
企業の農業参入に対しての関係法規の整備より参入の実践、 最終的な不測の事態による撤退にまつわる全てを経験しております
職歴:(開示前)
¥30,000
企業の農業参入が注目される中、 20年近くにわたる大手上場企業から中小ベンチャー企業の農業参入に携わってきた経験より、 企業がガバナンスを効かせられる農業事業会社の設立運営そして撤退までを 実体験を基にアドバイス可能です。
職歴:(開示前)
¥30,000
2009年 ネット直販で「魚沼越光.com」を開設。 2011年・2012年・2013年 農水省【6次産業化支援人材育成研修会】参加。 2014年 農水省 農山漁村地域ビジネス創出人材育成事業 参加。
にいがた南魚沼農業カリスマ
未設定
■ 具体的な経験の内容 ・海の環境問題(特に藻場の減少に対する取り組み、資源量調査、潜水調査) ・産地市場のwebセリの電子化 ・地域ブランド品の仕掛け ・ネット事業の立ち上げ(大手通販サイト出店) ・直売店舗の立ち上げ ・海洋開発事業等の漁業者と業者との折衝 ・視察、現地踏査時の企画およびアテンド ・漁業補償、海事案件 ・JICA研修生受け入れ調整など ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 水産業界は特殊な世界であり、一般企業が参入しようとすると多くの障壁があります。法的な制約のほか、漁村という閉鎖的な空間やムラ社会のローカルルールなど、地元での調整が重要です。水産振興対策や漁業補償問題、法的な案件から漁業現場での経験など幅広く水産業界を見てきました。 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ・水産物の流通に関する知見有(営業経験有) ■ お役にたてそうと思うご相談分野 水産業、漁業、海洋環境、漁村等で新たなビジネスをお考えの方 IT、ICT技術等の現場への導入の可能性 漁業の現場サイドから参入に対する課題の共有および課題解決のための検討
職歴:(開示前)
¥20,000
■ 具体的な経験の内容 シードケアという全く新しい事業分野のビジネスモデルと技術検証と市場創出、ビジネス計画立案、ICSという農業のトータルソリューションの提供、M&A、ライセンスインのための技術や資材の評価など ■ 実績や成果 シードケアはどの作物のどの薬量がダメかは分かったが2年でつぶされた。ICSは公安はしたがものになるものはなかった。 ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ロールアンドレスポンシビリティー、利益とコストの負担、その他多くのシナリオシュミレーション ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 あり ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 新規事業で農業分野で進出したいなら相談に乗れると思います。
職歴:(開示前)
¥30,000
■ 具体的な経験の内容 ・大規模農業生産法人において事業再生。生産、業務管理、農地の手当て、営業など農業における全方位で実務。 ・農業法人のM&A時の事前調査、事業可能性分析 ・元内閣府委員 ・農業法人の事業性評価と再生 ■ 実績や成果 ・農業法人を15haの生産規模を50haまで規模拡大。 ・農業の国際認証取得(国内最大規模) ・農産物輸出 ・農業法人のM&A ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか ・関連法を理解するとともに行政との調整 ・国内外の実情を正確に把握し、次の時代を読み込んだ事業戦略を策定 ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ・農産物の国際認証取得は海外では標準化されつつあります。認証取得について国内屈指のエキスパートです ・農業参入する企業様は数多くありますが、参入前に検討しておくべき課題分析が重要です ・農業の担い手不足は確実に、急速に進行します。参入はチャンスとともにリスクマネジメントも重要です。 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 ・企業の農業参入 ・農業法人の事業再生 ・農業法人のM&A
職歴:(開示前)
¥30,000
■ 具体的な経験の内容 オリーブ事業を展開する法人での役員経験 ■ 実績や成果 オリーブ栽培技法の体系化、及び技術特許取得 オリーブ圃場運営 商品開発 ■ 関連する論文やブログ等があればURL 特許に関する記事 ■ お役にたてそうと思うご相談分野 オリーブに関しては何でも
有限会社ネットワーク経営研究所
¥30,000
■ 具体的な経験の内容 農産物直売所の立ち上げ責任、オープン後は店長、事業部長 ■ 実績や成果 2018年度売上「2億五千万」 登録生産者300名 観光バスの取り込みにも力を入れ、最大180台/月(平均50/台) ■ そのときの課題、その課題をどう乗り越えたか 生産者の出荷時期の調整及び生産野菜のコントロールを行い、値崩れを起こさせない。 こだわり野菜のブランド化、外聞販売(百貨店催事、地元スーパーでの販売等) ■ 業界構造(トレンド/主要プレイヤー/バリューチェーン等)の知見の有無 ■ 関連する論文やブログ等があればURL ■ お役にたてそうと思うご相談分野 農産物直売所での販売の仕方、商品構成、各種イベント等 農産物直売所の新規立上げ、立て直し、運営アドバイス 等
職歴:(開示前)
¥30,000
■ ご対応事例・実績 ・販売店(飲食・美容院)、スポーツジム等へのスマホ・クレカ決済システム、タブレットPOS、オーダー端末等のIoT導入。スタッフ管理・お客様管理・在庫管理システム改善。 ・観光地(商店街様)におけるWiFi、IoTを活用した訪問客の皆様への地域情報、サービス提供による周遊性、リピーター獲得、海外SNSへのPR展開などの振興支援。 ・製造業様における誤ピッキング・誤出荷低減の為の改善。 ・採用困難な地域・業種様における、受電業務等自動化・省力化。 ・上場準備企業様における、内部統制構築、情報システム部門立ち上げ。労務・経済的最小コストでの運用設計と構築。 ・医療機関・福祉施設様におけるIoT活用・導入と、保険料算定・請求まで一貫した業務フロー、システム構築ご提案。 ■ 自身について 金融機関、EC、製造業(自動車メーカーT社)系列、それぞれの事業会社における情シス担当・責任者としての経験が17年、フリーランスのシステムコンサルタントとして、街のお弁当屋さんから自動車ディーラー様、観光地様、医療機関や製造業様におけるアドバイザーとしての経験4年を通じ、要件定義から構築まで。かつフルスタックでのスキルセットをベースにしつつも、あくまでビジネス・組織の視点から課題を抽出し、最小のコストで解決してゆく事にやりがいと喜びを感じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。
職歴:(開示前)
未設定
アドバイザーが見つかりませんか?
アドバイザーは公募することも可能です。
公募案件の作成はこちらから。