自己紹介
1975年4月~1983年3月
【所属】総合電化 吉見屋 電気工事アルバイト(家業)+営業
[メンバー数] 4名
[役職] バイト
【担当業務(業務範囲、領域、ミッション)】
・クーラー取付
・電気工事
・アンテナ工事
・配達・営業・集金
【ポイント(成果や実績、工夫)】
・昭和55年電気工事士免許取得
・昭和57年大型1種免許取得
・昭和57年コインランドリー事業開始
・昭和58年大阪工業大学電気工学科卒業
1983年~2012年12月
【所属】株式会社 吉見屋 1992年5月社長就任
[メンバー数] 4名
[役職]代表取締役
【担当業務(業務範囲、領域、ミッション)】
・病室向けレンタルテレビ
・コインランドリー
・病院向け家具設計製造・販売
・電気工事
・アンテナ工事
・配達・営業・集金
・社員教育
【営業スタイル】
看護部の意見を聞き、図面ではなくて現物を見せて受注する
スタイルで営業を行った。患者の利便性と看護師の仕事量削減を
テーマに「ナースコールが減るテレビシステム」を開発した。
【実績】
・大阪市立大学医学部付属病院カードテレビ設置
・関西医科大学附属病院カードテレビシステム設置
・大阪医科大学付属病院カードテレビシステム設置
・その他、民間病院に多数設置・及び機器販売
・「ナースコールが減るテレビシステム」にて、
大阪府「2010ものづくり優良企業賞」受賞
1992年9月~現在
【所属】学校法人金剛学園
[メンバー数]90名
[理事・評議員]
【担当業務(業務範囲、領域、ミッション)】
・移転・新築担当理事
・経営企画・WEB担当評議員
・ボランティアですので常勤では有りません
【実績】
・大阪市建設局・港湾局と交渉し、移転補償の契約締結
・予算内での建設の為に設計会社と構想決定(松田平田設計)
・予算・工期内での工事完了を監視(大林組)
・WEB見直し、スマフォ対応・FaceBook連結・SEO対策
2012年10月~現在
【所属】株式会社 吉見屋
[メンバー数] 2名
[役職]代表取締役
【担当業務(業務範囲、領域、ミッション)】
・無電極ランプ開発・卸売・小売販売・施工
2011年4月~現在
【所属】一般社団法人 次世代型航空機部品供給ネットワーク
[メンバー数] 5名
[役職]事務局:ほぼボランティアなので常勤では有りません。
【担当業務(業務範囲、領域、ミッション)】
・航空機産業への参入支援
・航空機産業参入セミナーの年度計画策定
・川重等の重工OBへの講師依頼
・役員会のまとめ
・会員への連絡
・行政との交渉・援助依頼
・講演活動
・執筆活動
【営業スタイル】
・WEBでの会員公募
・航空機産業専門マガジンでのメルマガによるPR
・大阪府・近畿経済産業局と連携し、会員公募
・会員からの紹介
【実績】
・九州経済連合内の九航協でのセミナー講師
・福岡県航空機産業振興協議会設立のお手伝い&セミナー講師
・福岡県苅田町航空機産業アドバイザー
・インターモールド振興協会でのセミナー講師
・経済産業省発行の「企業立地」への執筆
・会員企業のJIS Q 9100取得10社以上
・会員企業のサポイン取得12グループ
・航空機産業参入実績20社以上サポート
【今までの経験で身に付いた業界知識やスキル】
・病院への法人営業
・電気工事施工管理・アンテナ共調工事施工管理
・学校運営・行政との折衝スキル・先生の管理
・航空機産業の業界知識(日本航空にて構内外注として技術部
での就業経験有り:内容は技術的なコンサルタント)
・FAA・JCAB認定自家用パイロット(飛行機単発陸上・
水上)免許は米国ネバダ州で取得:訓練と試験は英語
・航空用語を使ったコミュニケーション力
・航空産業会における人脈(カナダ連邦政府及びエアロ
モントリオールにも有り)特にJALの納入業者に有り。
他重工OB多数
・技術力・提案力・折衝力
・プレゼンテーションスキル
・スケジュール作成・管理スキル
職歴 / 学歴
-
一般社団法人 次世代型航空機部品供給ネットワーク /事務局長
-
1979/4
大阪工業大学 /学士
発変電・原子力工学・水力学・機関(ディーゼル発電機等)・建築・構造計算(特に鉄骨)・電気化学・電子回路設計・電気磁気学・センサー研究(特に温度センサー)等
1979/4 〜1983/3