ご利用の流れ
050-3186-4546 | support@visasq.com
ログイン
新規登録
スペース区切りで複数ワードを組み合わせると、ピンポイントなアドバイザーが見つかりやすくなります。
日用品でのバイヤー経験があります。(5年) キッチン用品のバイヤー経験があります。(2年) アメリカでの日用品のバイヤー経験があります(3ヵ月)
GMS/スーパーマーケット
謝礼金額 10,000円〜
None
業界の常識に無い商品選定、販促手法を確立し、CVS業界のイノベーションを起こし業界紙にも取り上げられました。 1992年頃から2008年頃 株式会社イトーヨーカドー、株式会社ampmジャパン
謝礼金額 15,000円〜
エーエムピーエムジャパン / 商品部長
東洋経済オンラインにて連載「ウリバの見方~実録!売場見学ガイド~」(2014~) http://toyokeizai.net/category/uriba-no-mikata を受け持っています。 流通業界の専門誌、「ダイヤモンドチェーンストア」および、ドラッグストアの専門誌「ダイヤモンドドラッグストア」で 主に執筆しているフリーランスライターです。 大学卒業後、チーズの専門店にて売場づくりの基礎を学び、副店長の経験を持ちます。 アパレルメーカーで服飾雑貨販売店のチーフを勤めた後、流通コンサル企業に入社。 調査をはじめセミナーのテキスト作成や司会等も務めました。 スーパー、コンビニ、デパートなどの売り場作りについてはもちろん、食品メーカー取材も多数こなしているため、 売り場に関するトレンドに強いです。 フリーランスライターとしては2008年より。 売り場に関してというのであれば、大学卒業からなので2000年から、15年のキャリアです。 株式会社 久田 (チーズ王国) 株式会社 イトキン 株式会社 日本リテイリングセンター
謝礼金額 20,000円〜
自営業 / フリーランスライター・編集者
流通全般について、GMS、SM、CVSと管理職にて経験し、経営全般、戦略について、メーカー、商社、卸を理解したうえでのお話しができると思う。 また、特に今後の小売業としての生活者を主たる顧客とした場合、GMS、SM、CVSの強み、弱みを捉え、どのような事業展開で経営の方向性を定めるべきかの助言を参考にしてもらえたらと考える。 ダイエー時代にメーカー直取引、商品開発を進め、また、カテゴリーマネジメントの修学を通じ、効率、生産性の向上を図る。 ダイエーでは28年、商社2年、メーカー7年くらいの経験を積み カテゴリーマネジメントを研究、経営学修士(MBA)取得 1、㈱ダイエー、2万人規模の会社で、食品仕入担当部門25年、商品開発4年、店舗運営部長(GMS13店、百貨店1店、SM37店)を北海道事業本部で経験する。 2、丸紅にて関東の流通部門の調査、サポート、中国上海の小売り事業のサポートなどを行う。 3、フジッコにて製造部長、海外事業室長を拝命し、中国市場開拓、中国子会社董事長を歴任する。 4、マック食品(豆腐、麺、惣菜の総合メーカー)年商90億円、常務取締役に任じられ、任期満了にて退職する。 5、コンビニエンス経営をオーナーとして行う。
謝礼金額 未設定
ファミリーマート / フランチャイジーオーナー
イトーヨーカドーの業務は販促支援は勿論、マーケティングから商品開発、売場の提案および構築、ネットスーパーの立ち上げ、販促支援システムのプランニング、VI、等々多岐にわたる案件を解決してまいりました。イトーヨーカドーも含め、その後も多くの流通と広告会社という立場で関わってきた事が一番の強みであると考えております。 1993年頃から現在に至るまで 東急エージェンシーのクライアントであってイトーヨーカドーとの15年強の関わりが出発点で現在に至る。
株式会社R.P.F. / 代表取締役
海外のコンサルタント企業と契約し、これまで3件の電話コンサルティングの経験があります。 事例は、①パーソナルケア商品のスーパーマーケットにおける商品展開について、②惣菜部門について ③食品スーパーにおける菓子の展開について 以上3件です。 食品スーパー以外でも、百貨店、GMSにも在籍しておりましたので、小売業の年度営業政策、月次営業展開計画の作成については、実際に経験しておりますので、アドバイスいたします。
北海道フードフロンティア株式会社 / 常務取締役事業部長
マーチャンダイジングの精度を上げるために、予算と商品計画の連動させ方、商品計画の計画段階での納得性、十分さ、実現可能性の検証方法、荒利目標達成のための計画段階での値入れ高の検証方法、商品計画に基づいた商談の方法、荒利目標達成のためのウィークリーマネジメント、次ぎなる計画精度を上げるための計画遵守度、計画の的確性、成果の創出度、動機づけ度の検証方法等を事例豊富に提示、展開します。 2000年頃から現在まで15年以上経験があります。 生協、リージョナルチェーンで10社以上指導経験があります。
日本能率協会コンサルティング / チーフコンサルタント
スーパーマーケットチェーンで30数年働いています。スーパーマーケット(小売業)で働く人々のキャリア教育や社員教育、メンタルヘルスケア等、教育関係なら長年学んでおりますので、ご相談に乗れるかもしれません。
株式会社タイヨー
食品について20余年、携わってまいりました。 GMS (販売・バイヤー・商品開発) 食品原料メーカー(商品開発) CVS(ファストフード開発・惣菜マーチャンダイザー) 百貨店(バイヤー・品質管理・販売) 農林水産省FCPアドバイザーとして各地で商品開発・販路拡大・6次化産業に関する演題で情報発信させていただいております。
職歴:(開示前)
直近の約5年間に関して、高級チョコレートブランドにて、商業施設内を中心とした店舗開発・事業開発に従事。 マーケットリサーチからPLシミュレーション作成、条件交渉と契約締結までを担当。 前職での商業施設運営(プロパティ マネジメント)の経験も活かしながら、ホールセールビジネス・海外展開(オーストラリアマーケット開拓)も担当。 ・食物販(プレミアム・チョコレート) 店舗開発・事業開発部 2012年〜2016年(現在) ・商業施設運営(プロパティ マネジメント業務) 2008年〜2012年 2012年から2016年(現在)の5年間
就職後、総務、経理を担当し休暇制度を利用して約半年間の海外生活。 帰国後、復帰して企画運営を現在もしています。 企画は小さいものですが月5件くらいを企画して募集、運営等しています。 また育児休業も取得し子育て真っ最中で勤務しています。 2006年頃から現在。 約10年。 神奈川県
店頭販売員、ラウンダー、ルートセールス、デモンストレーター、セールスレップなど様々な形でメーカー販促、店頭販促について力になれると思います。 2003年から現在まで約17年間、店頭販促に関わってきました。 カメラ、日用雑貨、食品メーカーの店頭販促に詳しいです。
大手ホームセンター、中堅コンビニエンスストア、宝飾チェーンで社内システムの構築を20年以上に渡り行い。その後、大手総合スーパーや大手スーパーマーケットのシステム構築プロジェクトにSierの立場で参画し、小売業のシステムについて、社内社外から見てまりました。その間、ユーザーから指示されるシステムを作るのではなく、自社の今後のビジネスの方向性を考え、あるべきシステムの姿を意識して開発に取り組んできました。その為、あるプロジェクトでは、社内ユーザーから反発されたシステムも構築してまいりました。結果的には、そのシステムが現在のローコスト経営を実現し、企業の存続を維持していると自負しております。今、世間で話題になっているオムニチャネルにしても、発想はECサイトが話題になったころから、大手流通グループではありました。基礎が出来ていないのに応用ばかりをやりたがる企業が多過ぎます。とにかく結果を出せるシステムを構築することが重要だと考えています。
食品スーパーでの商品開発の知識があり、国内・海外での商品生産の経験があります。東南アジアでの駐在やISO22000の経験が、食品の2者監査の知識があります。また米国での食品スーパーでの勤務経験があり、海外展開への知識があります。
事業内容:総合小売業 【職位】 ホームファッションマネジャー (2007年4月~2009年3月) 部門担当 (1998年10月~2007年4月) 担当商材 インテリア・寝具・ダイニング・ハウスホールド・家電・スポーツ ●主な担当業務内容 <店舗マーケティング・マーチャンダイジング計画立案> ・マーケティング(売上分析・市場分析)及び販売計画立案 ・商品導入及び納期リクエスト ・売上予測に基づく発注管理 ・在庫管理(発注から在庫管理・処分まで) ・販促キャンペーン立案及び新規提案(月別・週別展開立案) ・広告掲載商品の選定 ・販売スタッフへの商品説明及び指導 <分析・数値管理業務> ・週次・月次・年次データの作成及び分析レポート ・社内対策プロジェクトの資料作成・データ分析・対策立案 ●得意分野 ・エリアの実情に合わせた店舗戦略の立案 <マクロデータ(人口、消費特性、住環境)、競合店データ(特徴、品揃え、価格、サービス、販促)、自社データ(商圏、来店頻度、購買分野)を勘案した戦略の提案> ・データ分析に基づいた品揃え、販促計画立案 <POSデータ、全国ランキング、トレンド情報に基づき、販促の提案、品揃えの改廃・在庫効率化(時系列、ランキング、ABC分析)> 2007年4月 ~ 2009年3月 [概要・成果]店舗戦略立案 ・チャレンジ商品の設定 前年比売上金額伸び率全国ランキング1位 (300%) <背景>売り上げが対前年比を割込む月度もあり、伸び悩んでいた。 <実行>チャレンジ商品を決めて、ハード面では、展開方法の変更とアイテムの拡充、ソフト面では、接客手法の見直し <成果>売上拡大対前年比300%。 ・季節のイメージを打ち出した展開 対前年比売上金額 115% <背景>客数が増えない中、売上を取れない月度が出てきた <実行>部屋をコーディネートできるように、季節に合わせたディスプレイを実施。単品購買ではなく、複数商品を買っていただけるように仕掛けた。 <成果>買い上げ点数アップに繋がり、客単価アップを達成した。 1998年10月 ~ 2007年3月 [概要・成果] 販売戦略立案 ・独自キャンペーンの開催 電子ピアノ前年比販売金額300% <背景>販売単価が落ち込む中、新たな施策が求められた <実行>ピアノについては、ランドセルの販売が日本一、同じフロアでは学習机も扱っている点に注目し、電子ピアノを取り上げた。商圏内環境分析、競合分析を実施し、企画立案。 <成果>電子ピアノカテゴリー対前年比300% ・戦略商品の設定 商品売上金額前年対比115% <背景>家電量販店進出により売上が落ちこんできた <実行>差別化要因として季節商品にターゲットを絞りPOSを分析して自社の戦略商品とした。品揃え強化のため、縮小カテゴリー、およびレイアウト見直しを実施。 <成果> 対前年比115%を達成 ・接客の充実 全員資格取得 部下への接客教育機会の拡充と資格の取得による知識の体系化を狙い指導した。自身での資格取得を行い、その後メンバーの資格受験を徹底サポート。
CMOパートナーズ / 代表
2003年から2016年の14年間 1977年から1981年の4年間 イオン株式会社(ジャスコ) 株式会社あみやき亭、エイボン株式会社
茨城県労働局や社会福祉法人、茨城県の高校、大学での講義などを数多く登壇させて頂いております。 1980年からスーパーマーケット業界 株式会社タイヨー
ドラッグストア執行役員。 子会社代表取締役。 商品、人事にキャリアがある。 3年前まで約40年以上。 株式会社ココカラファイン、株式会社アライドハーツHD、ジップドラッグ株式会社、CFSコーポレーション。
2014年9月から2016年4月まで 株式会社ハンズマン
肉屋に関する知見をもっています。
現在、企業にお勤めの方やOBの方まで約70,000人が登録し、活躍。 ビジネスマンの新しい経験の活かし方として注目されています。 アドバイザー登録をすることで、組織・世代・地域を超えた知見活用が可能になります。
×
アドバイザーを募集する方法(公募)もございます。 (募集方法についてはこちらをご覧ください。)