メディア対応、取材のノウハウ

エキスパート

氏名:開示前


■その他
地域: 沖縄・那覇支局、共同通信札幌支社、仙台支社デスク、盛岡支局長 本社編集委員室 三重県津市
役割: 共同・盛岡支局長、編集委員室編集長、室次長、論説委員 三重県政策情報誌編集長
規模: 共同通信約800人、三重県編集室5人

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

1942年宮城県生まれ。

1967年中央大学法学部卒業。

共同通信編集委員室編集長・論説委員、編集委員室次長・論説委員を経て2002年11月定年退社。元共同通信社客員論説委員。

日本自治学会理事。政策情報誌元編集長。分権型政策制度研究センター(RCD)委員。

分権ジャーナリスト会(東京)。神奈川県鎌倉市在住。

URL http://www.maroon.dti.ne.jp/k-uchina.yamato.72-5-15/

▽主な職歴

 沖縄の本土復帰前、那覇特派員として沖縄返還交渉を現地取材。1972年秋帰任。列島改造、石油危機を現場で経験、第一回目の東京サミット取材団。
 虎ノ門クラブ(通産省=現経済産業省)、金融記者会(日本銀行クラブ)、財界クラブ(経済団体連合会)、重工業記者会(経団連=現日本経団連)、内閣記者会(首相官邸)などに在籍。
 盛岡支局長を経て編集委員(99年から編集委員室次長・論説委員)。元同客員論説委員

主な仕事

 ▽沖縄の本土復帰前後の混乱、石油危機直後の日本経済、エネルギー問題、関税一括交渉、日米経済摩擦、金融政策などの問題に取り組む。内閣記者会では行革の本格的な始まりとなる臨時行政調査会(第二臨調)の行政改革、中曽根改革問題に当たる。

 ▽編集委員としてコラム執筆と通年企画を担当、バブル経済崩壊後の日本経済、特に地方経済の疲弊問題に継続的に取り組む。

 一、「不況最前線」(2シリーズ)「検証 リゾート開発」(7回続き)「対立の系譜 機関委任事務」(6回続き)など=以上95年末から96年まで。

 一、沖縄問題=95年秋の米兵による少女暴行事件以来、沖縄・安保問題で数多くの評論、論説を担当。

 一、米中枢同時テロ問題=企画、特集、座談会。

一、地方分権問題=地方分権推進委員会(諸井虔委員長)発足以降の分権を巡る委員会、国、地方の動き。

★共同通信社を退社後は共同OBとして政策情報誌の編集長を10年にわたって担当したほか、沖縄タイムス、琉球新報の連載企画寄稿多数、ほかに報道の自由問題での執筆。

 
【その他活動】

 自治問題の政策情報誌「地域政策」(季刊)元編集長、日本自治学会理事、元共同通信社客員論説委員、自治・分権ジャーナリスト会。


職歴

三重県

  • 政策研究情報誌「地域政策」編集長 2004/3 - 2011/3

(株)時事通信社→一般社団法人・共同通信社

  • 編集委員 1967/3 - 2002/11

このエキスパートのトピック

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック