MRIを用いた脳構造・機能解析を基に、スポーツやリハビリテーションが脳にどう影響を及ぼすか?研究を行っています。

エキスパート

氏名:開示前


理学療法士およびパーソナルトレーナーとして、スポーツ現場・病院で・6年間、延べ500人超の治療を担当してきました。その中で、「動きやすいカラダをつくるには?」という点を追求してきました。そのためには①良い姿勢をしっかり作り、②ただしい動かし方を学習し、③日常で実施する、④維持するためのセルフケア、が必要です。この点を意識して、脳卒中やパーキンソン病、脊髄損傷、スポーツ選手を対象としてリハビリテーションを行ってきました。
 東京大学大学院では、筋電図や動作解析、経頭蓋磁気刺激法(TMS)、脳波(EEG)、MRIなどの神経生理的手法を用いて、これまでの経験を活かし、「ヒトはなぜ動けるのか?」、つまり、ヒトの運動制御機構を解明する研究を行っています。特に最近はパラリンピック・アスリートに着目しており、選手たちは障がいを抱えながらも残存機能が適応することで、健常者でもできないパフォーマンスを発揮します。その背景に、脳が驚くべき進化を成し遂げていることを発見しました。
 これらの経験を活かし、講演/リハビリ・トレーニングメニュー開発/健康器具および福祉機器開発助言/研究計画立案助言/ヘルスケア・障がい者事業助言 等が可能と考えられます。
(経歴参考: https://researchmap.jp/tomoyanakanishi/ )

■その他
地域: 東京近郊
役割: 医療・スポーツ臨床経験 / 講演歴あり/国際学会発表・国際誌投稿/筋電図や脳波・MRI計測技術
規模: 500人以上の患者治療経験

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

 理学療法士およびパーソナルトレーナーとして、スポーツ現場・病院で・6年間、延べ500人超の治療を担当してきました。その中で、「動きやすいカラダをつくるには?」という点を追求してきました。そのためには①良い姿勢をしっかり作り、②ただしい動かし方を学習し、③日常で実施する、④維持するためのセルフケア、が必要です。この点を意識して、脳卒中やパーキンソン病、脊髄損傷、スポーツ選手を対象としてリハビリテーションを行ってきました。
 東京大学大学院では、筋電図や動作解析、経頭蓋磁気刺激法(TMS)、脳波(EEG)、MRIなどの神経生理的手法を用いて、これまでの経験を活かし、「ヒトはなぜ動けるのか?」、つまり、ヒトの運動制御機構を解明する研究を行っています。特に最近はパラリンピック・アスリートに着目しており、選手たちは障がいを抱えながらも残存機能が適応することで、健常者でもできないパフォーマンスを発揮します。その背景に、脳が驚くべき進化を成し遂げていることを発見しました。
 これらの経験を活かし、講演/リハビリ・トレーニングメニュー開発/健康器具および福祉機器開発助言/研究計画立案助言/ヘルスケア・障がい者事業助言 等が可能と考えられます。
(研究業績: https://researchmap.jp/tomoyanakanishi/ )


職歴

慶應義塾大学

  • 特任研究員 2019/1 - 現在

東京大学大学院

  • 理学療法士 2017/4 - 現在

BodyPioneer株式会社

  • 2015/4 - 2017/3

医療法人社団永生会永生病院

  • 2013/4 - 2015/3

謝礼金額の目安

¥30,000 / 1時間

取引の流れ


似ているトピック