モバイル活用におけるAR(拡張現実感技術)についてお話できます

エキスパート

氏名:開示前


Augmented Reality (AR, 拡張現実感技術)を活用した、道案内、販売促進、広報などにモバイルをどう使うかという実務、実例をお話しできます。

■その他
いつごろ、何年くらいご経験されましたか?: 2014-2015年の最新技術経験
どちらでご経験されましたか?: 首都大学東京、産業技術大学院大学修士課程において、外国人向けの道案内=ナビゲーションモバイルシステム設計に、ARを使用し研究開発した。
その時どのような立場や役割でしたか?: チームリーダー
一番誇りに思う成果はなんでしたか?: ネットワークにモバイルをどう応用できるか、インターフェイスを重視した
一番の課題はなんでしたか?また、その課題をどう乗り越えましたか?: 東京の無線LANシステムがスムーズにつながらない点
関連する論文やブログ等があればURLを教えてください: http://aiit.ac.jp/master_program/ide/pbl/pdf/h25/kawata.pdf

学会発表 木村睦,奥村治,黄克強,宮瀬阿妻,川田誠一,陳俊甫,指示と確認による外国人向け実時間誘導システムの提案,第56回自動制御連合講演会,2013年11月,於新潟・新潟大学.
S. Kawata, J. Chen, K. Hirasawa, K. Koyama, S. Ogawa, and B. Huang, Proposal of a new mutual-aid service to support resilient society: Simulation based service design approach, International Conference on Serviceology, 2013, Tokyo.

プロフィール 詳細を見る


氏名:開示前

株式会社電通パブリック・リレーションズでマーケティングコミュニケーションズ、リサーチなどのディレクターを20年経験。その間、早稲田大学システム科学研究所で意思決定支援アプリケーションDEMATEL法の研究開発を行った。次いで大阪ガスシンクタンク、株式会社関西新技術研究所にて、事業コンサルティング部主席コンサルタントとして生産財、エネルギーの需要予測モデリング、リサーチを2年半に従事。次いで株式会社電通グループの外部ブレーンとして出向。主としてマーケティングコミュニケーションズの企画進行管理に20年以上従事。首都大学東京産業技術研究科創造技術専攻を履修。AR仮想現実感技術を応用したインハウスでのナビゲーションモデリングを研究開発。目的地の静止画をモバイルでスキャンするとWEBの動画配信され、目的地まで誘導する道案内を実用化した。この応用では、不動産の物件における構内案内、音楽業界の・プロモーションモデル、雑誌の記事をスキャンすると対談の動画が再生されパブリシティ効果を上げる、などのコミュニケーションズツールに活用されている。


職歴

職歴:開示前

謝礼金額の目安

問い合わせ

取引の流れ


似ているトピック